BLOG

ブログ

業務委託とは?押さえておくべきポイント

2021.09.11

新規事業

企業に属する会社員だけでなく、パートやアルバイト以外にも多くの働き方が増えてきています。働き方改革や昨今の新型コロナウイルスの影響もあって、副業や兼業といった形で企業に属したまま別の仕事を行ったり、フリーランスとして活躍したり、このような個人の働き方は多様化し続けています。特にテレワークが主流になったことで、子の働き方の多様化は更に進んできています。その中で、業務委託という形で企業から仕事を請け負って働いている方も増えてきています。ではこの業務委託とは、具体的にどういった働き方なのでしょうか?その働き方の概要や種類、メリット・デメリットなど、業務委託に関して押さえておくべきポイントについて今回は紹介していきます。

そもそも業務委託とは?

そもそも業務委託とは、企業から仕事を委託され、その業務を行う対価として報酬が支払われる働き方のことを指します。会社員や派遣社員のように企業が雇用している場合には、従業員となりますので、業務委託にはあたりません。一般的に会社員や派遣社員であれば、月に働いた時間によって給料を受け取っていますが、業務委託は時給制や日給制ではありません。あくまで請け負った業務を遂行し、その対価に応じて報酬として受け取る形になります。そのため、特に企業側から業務遂行の仕方や方法に関して指示があるわけではありません。時間的な制約も基本的にはありません。あくまで、企業が委託した業務を遂行することや、委託した成果物を納品することで対価となる報酬が支払われます。
企業に勤めていると、よく業務委託契約という言葉を耳にするかもしれませんが、上記のように業務を委託する会社や個人と結ぶ契約のことを指します。ただ、この業務委託契約という言葉は、民法上ではありません。基本的に業務委託契約とは、請負契約と委託契約の2種類を指すものとされています。

請負契約と委任契約の違い

では業務委託契約でふれた「請負契約」と「委任契約」にはどのような違いがあるのでしょうか?それぞれに分けて紹介します。
・請負契約とは?
業務に対する成果物を完成させて初めて報酬を受け取ることができる契約になります。そのため、成果物を納品するまでにかかった時間や手法などは特に問われることはなく、問題無く納品されたかどうかという点が重要視されます。例えば、ホームページを制作してほしいという企業からの依頼があったとします。これを請負契約で行った場合、制作までの期間が1日だろうが1ヵ月だろうが報酬は同じです。制作し、納品し終わってはじめて報酬が支払われる形になります。
・委任契約とは?
一方で、委任契約とは業務を行うことで報酬を受け取ることができますが、特に成果物の完成までは問われない契約になります。こちらも例えば企業側がセミナーの講師として話してほしいと依頼したとします。これを委任契約で行った場合、セミナーを実施したタイミングで成果対象となり、報酬が支払われます。仮にセミナー参加者からクレームがきたとしても、セミナーを実施したことに変わりはありませんので、契約違反にはなりません。
また、委任契約の中には別途準委任という契約手法もあります。通常の委任契約は、法律関係の場合に活用されます。逆に準委任契約とは、それ以外の業務を行うことで報酬を受け取ることができる場合に活用されます。そのため、先ほどふれたセミナーの例についても、委任契約ではなく準委任契約が正しいカテゴリーになります。

業務委託とフリーランスの違い

業務委託で紹介した請負契約や委任契約、準委任契約と同様に、ややこしい括りとして、フリーランスは業務委託に含まれるのかという点があります。先ほどもふれたように、業務委託とは、雇用されていない企業から仕事を委託され、その業務を行う対価として報酬が支払われる働き方のことを指します。これに対してフリーランスとは、企業や団体などに所属せず、個人で仕事に応じて自由に契約する人のことを指します。個人事業主ともいえる働き方がフリーランスとなります。そのため、企業から個人的に仕事を請け負えば、業務委託とフリーランスはほぼ同義ともいえます。ただ、例えばA社に所属している方が副業でB社の業務委託を行ったとします。その際には対象者はフリーランスではありませんので、必ずしも業務委託はフリーランスと同じという訳ではありません。とはいえ、フリーランスの方が企業から業務委託を請け負うケースは非常に多くあります。

業務委託のメリット・デメリットとは?

業務委託の契約形態が分かったところで、続いては実際に働く際にどんなメリット・デメリットがあるのか、リスクや注意点とあわせ紹介していきます。

業務委託のメリットとは

まずは、業務委託のメリットについてです。業務委託の最大のメリットは、自分の裁量によって業務を選びながら仕事をこなすことができる点です。自由度が高い点が業務委託の特徴になりますので、その点がそのままメリットにもなります。もちろん、報酬を稼ぐためには得意な仕事や好きな仕事ばかりを請け負うだけでは賄えない場合もあります。また、企業から業務を委託されなければ、報酬は発生しませんので個人だけの裁量とはいいつつも人と接する機会は十分考えられます。それでも、業務委託によって仕事を請け負うことは、自分の得意分野の仕事を選択したり、時間や場所を問わず働けたり、自由度が多いという点でメリットは大きい働き方になります。
また、自分の頑張り次第で際限なく収入を増やすことができる点もメリットとしてあります。業務委託とは、企業から請け負った仕事を納品することで報酬が得られますので、時給制ではありません。そのため、得意な仕事で多くの案件をこなすことが出来れば、その分報酬を多く受け取ることが可能です。働いた分だけ稼ぐことができるという点も、メリットとして捉え、業務委託を選ぶ方も多くいます。

業務委託のデメリット

一方で、業務委託にはデメリットもあります。業務委託における最大のデメリットは、何でもかんでも全て自分自身で対応しなければならない点です。例えば、業務委託を行いたいと思っても、企業から請け負うにあたってその案件は一から自分で探さなければなりません。企業に勤める会社員であれば、仕事はある程度会社側から用意されることが多いですが、個人で業務委託として働く上では、案件の内容や詳細を確認し、報酬額や納期などの交渉も自身で行う必要があります。さらに、業務委託とは、企業の従業員ではなく個人事業主となりますので、労働基準法は適用されません。そのため、仕事をした後の確定申告などの税務処理、保険料の支払い等も自身で行う必要があります。
また、もう一つデメリットとして、業務委託は請け負った仕事を納品・完遂しない限り報酬を得ることはできません。メリットの反対の側面でもありますが、業務委託とは時給制ではないため、いくら時間をかけて働いたとしても納品・完遂しなければ稼ぐことができないという点はデメリットでもあります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
業務委託とは、企業に属さず自分自身の裁量で、得意分野を好きなタイミングで場所を選ばず働くことができるため、非常に魅力的な働き方として注目が高まっています。ただ、一方で仕事を請け負うには実績や強みを訴求する必要もあります。企業も数多くの業務委託を依頼する対象の中から、自分を選んでもらうためにはこのあたりの訴求が重要になります。仕事を請け負うための営業活動や、請け負った後の税務処理など手間はどうしても発生しますが、その面を加味しても、働いた分だけ稼ぐことができる業務委託の働き方には多くの魅力や可能性を秘めています。今回紹介したポイントやメリット、デメリットも参考に、効果的に業務委託という働き方も活かしてみてはいかがでしょう。

関連記事はこちら  新規事業展開にコンサルを活用する方法

WEBマーケティングでお悩みの方

今なら無料で劇的な改善施策のご提案が可能です。

新規事業・DX・Web集客を始める方に最適な総合WEBマーケティング支援を。