暮らしのメディア

唯一のコンサルタント資格!!中小企業診断士のメリット

pexels christina morillo 1181435 940x628 - 唯一のコンサルタント資格!!中小企業診断士のメリット

日本国内には様々な資格がありますが、経営コンサルタントとしては中小企業診断士だけが国家資格です。
非常にメリットの多い資格ではありますが、民間の資格と大きく違う点を知っておく必要もあるでしょう。
難易度の高い国家資格の一つでもあり、取得することができればさまざまなメリットも生まれてくるのです。

中小企業診断士の概要とメリット

pexels christina morillo 1181715 1024x683 - 唯一のコンサルタント資格!!中小企業診断士のメリット

中小企業診断士は、経営コンサルタントとして国から認められた唯一の国家資格になっています。
この他の経営コンサルタントと名乗る資格は、すべて民間の資格になるのです。
大きな違いとなるでしょう。

企業に対する経営コンサルタントとして中小企業診断士は活動してきますが、非常に高い知識を必要とされる資格です。
国家資格として高い難易度を持つことでも知られており、一発合格はわずか4%程度しかありません。
科目合格制度はありますが、2次試験として記述式という珍しい方法もとっています。
高い知識を持たなければ答えられない問題が出題されますし、正確な答えがどれなのかわからないという特殊性も持っている試験です。
試験に合格して初めて登録することもできますが、それだけ多くの知識を持ってコンサルティングをしてくれる存在と言えるでしょう。

中小企業診断士の1次試験だけを見ても、7教科を学ばなければいけません。
この7教科も単純に知識だけではなく、しっかりした内容を覚えなければ、2次試験にもつながりません。
経済学からスタートし、経営の手法を学びつつ、現在の日本の企業を取り巻く法律やITの手法も覚えていくことになります。
中小企業が受けられる様々な支援に関しても、勉強しなければいけません。

中小企業診断士に合格するということは、非常に多くの分野を学んでいきます。
その知識を有効に生かすのが中小企業診断士であると言えるでしょう。

中小企業診断士を取得したらメリットはあるか

pexels andrea piacquadio 3790833 1024x683 - 唯一のコンサルタント資格!!中小企業診断士のメリット

中小企業診断士を取得すると、国家資格を有しているということを証明することができます。
他の民間コンサルタント資格とは異なるということを前面に押し出せるのは、メリットになるのは間違いありません、
ただし、他の国家資格のように独占業務があるわけではないのが問題点です。
独占業務とはその資格を持っているものしかできない業務のことであり、中小企業診断士にはそのような業務が存在していません。
経営コンサルタントという意味では、中小企業診断士の資格を有してなくても構わないということです。

逆に捉えれば、誰でも経営コンサルタントという言葉を使うことができます。
その中で、国家資格を有していることを前面に出せるという意味も思っているのです。
強い差別化ができるようになるのは、大きなメリットにつながるでしょう。

独占業務がないだけに、何かに縛られることもありません。
一つの分野のスペシャリストになることもできますし、幅広く知識を活かす方法もあります。
ダブルライセンスを生かして、中小企業診断士の資格やスキルを前面に出していくこともできるでしょう。
中小企業診断士が対象とする企業は、千差万別です。
様々な企業が存在する中で活動できるところも、デメリットでありメリットでもあるでしょう。

大事なことは、中小企業診断士を取得したらどのようなことをしたいのかという可能性を自分で明確にすることです。
これは、中小企業診断士の試験勉強をしてる時から始まって行きます。
一体何をしたいのか、企業内で会社の運営に対して自分の力を活かすというのも、中小企業診断士の行き方の一つです。
独立して高い専門性を打ち出していくのも、中小企業診断士として生きていく方法と言えます。

中小企業診断士の資格を取得することによって、経営に関する知識は大幅に身につくようになります。
この知識は、日本の社会で生きていくことを考えると無駄になることだとありません。
それだけ多くの知識量を身に付けることになりますが、様々な成功事例から失敗事例まで含め勉強して行くことにより、経営に対するリスクに対応できる力も活かしていきます。

もっと根本的な部分では、仕事に対する考え方や見方感じ方も変化してくるでしょう。
中小企業診断士に合格できるレベルは、それだけ高い位置にあります。
これまでの生活では気がつかなかったようなことも、中小企業診断士の資格取得後にはっきりと認識できるようになるのです。
これはミクロ的に小さなことから始まり、企業を取り巻く社会となるマクロ的な視野まで身につきます。
自社だけではなく、顧客に対するサービスなどにも違いが生まれて来るのです。

提案力の違いというところにも、中小企業診断士の資格を取得後には違いがあります。
経営コンサルタントの能力を高めていくことで、より高度な提案力を身につけることができるからです。
これまでは分からなかった相手の立場も踏まえ、より良いサービスや企画を立案できるようになるのですから、勉強して損をするようなことはありません。

メリットを生かす中小企業診断士の生き方

pexels burst 374720 1024x683 - 唯一のコンサルタント資格!!中小企業診断士のメリット

中小企業診断士としてどのような生き方をするのかは人それぞれです。
企業内でその知識を活かす方法もありますし、独立開業して自分で顧客をつかみ経営していくのも方法でしょう。
クライアントとなる企業の経営だけではなく、自分の経営もしっかりと見つめることができるからです。
これは他の士業との違いといっても過言ではありません。

独立した中小企業診断士として、とても大切なのが営業力を持つことです。
独立開業すると、これまでの関係を活かして仕事をとらなければいけません。
中小企業診断士は、企業の経営と大変密接な関係を保ちます。

これは企業の内情を知るということにもつながるのです。
そのため、単純に仕事を下さいと言っただけで関係が出来上がるようなものではありません。
非常に深い位置に立ち入ることになるのですから、信頼関係が重要な要素になるでしょう。
そこで必要になるのが営業力です。

自分がどのような能力を持ち、クライアントに対してどのようなメリットをもたらせるのかはっきりと伝えられなければいけません。
クライアントは費用を支払い、コンサルタントを雇います。
そのメリットまで明確にうち出せなければ商売にはならないのです。

高い営業力を持つ中小企業診断士であれば、どんどん独立して自分の力を活かせるでしょう。
顧客の数もどんどん増やせますし、セミナーなどの依頼も増えてくるはずです。

こうした力が発揮できないのであれば、もっと別の視点からメリットを活かしていくことも必要になります。
企業内で中小企業診断士の知識を活かす方法もありますし、様々な資格の講師をするのも方法です。

中小企業診断士を勉強する上で、財務関係や企業法務など多くの内容を学ばなければいけません。
これら一つ一つの科目だけでも、数多くの資格につながっていきます。
これらの資格を勉強したり取得した経験を活かして、人々に教えるというのも中小企業診断士の生き方でありメリットと言えます。
個人レベルで教える方法もありますし、資格学校や就業支援などにつなげていくのもいいでしょう。

資格という枠組みだけに縛られず、様々な生き方が広がっていくのが中小企業診断士という資格のメリットであり面白さです。
多角的に広い知識を得ることにより、これまでには見えなかった道筋も出てくるでしょう。

中小企業診断士のメリットを生かすダブルライセンス

pexels startup stock photos 7097 1024x683 - 唯一のコンサルタント資格!!中小企業診断士のメリット

中小企業診断士の活用の方法として、ダブルライセンスを取得する方法があります。
多くのことを学べる中小企業診断士ではありますが、特徴がないということもあるからです。
独占業務がない弱さをダブルライセンスでカバーこともできます。

中小企業診断士のメリットを生かせる相性の良いダブルライセンスの代表としては、社会保険労務士が挙げられます。
企業内の保険業務だけではなく、人事や労務に関するスペシャリストである社会保険労務士は、経営コンサルタントである中小企業診断士と非常に相性がいい資格です。
クライアントから見れば、経営コンサルタントに社会保険労務士の仕事をワンストップで依頼することができます。
企業経営に関して様々な問題点を洗い出しつつも、人事や労務に関する部分までケアできるのですから、利便性の高さに違いが出るのです。

同じようなメリットを持つダブルライセンスとして、税理士が挙げられます。
試験の難易度は非常に高くなりますが、経営の問題点や改善点を検証しながら、税理に関する質問なども解決できるようになります。
税理士には税務に関する独占業務があり、書類の作成なども他の士業ではできません。
中小企業診断士でも、税理に関する問題点を把握したとしても、税理士の資格がなければ手を下すことができないのです。

自社の経営という面で考えると、独立開業していく上では、簿記の資格などを取得しとくのは必ずプラスになります。
自分の経営の会計なども、中小企業診断士以上に把握しやすくなるからです。
知識を深めるという点では、ビジネス実務法務なども取得してもいいでしょう。

資格ではありませんが、プログラミングを始めようITに関する能力を身につけておくのも中小企業診断士の資格を活かせます。
メリットを最大化できるという意味では、ダブルライセンスという形にはなりませんが、強力な武器になるのは間違いありません。
ITの知識があることにより、企業内のシステムの改善などもわかるようになるからです。

まとめ

中小企業診断士の資格を取得することは、有資格者として活躍できる以上にメリットを得られるようになります。
企業経営に関する幅広く高い知識は、持っていて損をすることなどありません。
だからこそ、どのようにメリットを活かしていくのか、これが中小企業診断士として求められる大事な要素になるのです。