暮らしのメディア

FP3級実技の配点はどうなってるの?詳しく解説

numbers 6558560 1280 940x705 - FP3級実技の配点はどうなってるの?詳しく解説

突然ですが、FP3級実技の配点はどうなってるのかについて知っている方はどのくらいいるでしょうか。ほとんどいないでしょうね。普段から気にしている方は珍しいですし、気に留めないことが当たり前です。

 

この記事では、FP3級実技の配点についてから勉強方法について説明していきます。FP3級実技が気になる方やFP3級実技の配点を知って勉強スケジュールに役立てたい方は、ぜひ読んでみてください。

 

FP3級実技の配点はどうなっているの?

question 3707306 1280 1024x682 - FP3級実技の配点はどうなってるの?詳しく解説

FP試験には合格基準が決まっています。FPの合格基準は合格率とかなり深い関係があり、

FPの合格基準は2級と3級共通です。FP3級の合格基準は、学科試験においてきんざいで受けてもFP協会で受けても60点満点中36点で合格となっています。

 

合格基準が決まっているのは、目指すべき目標というかゴールが見えていて安心して勉強できますね。勉強スケジュールを立てるためにも役立ちますし、勉強することが楽になります。試験を受けることが最終目標でなく、その後が重要だと思い出せるいい指針でもありますよ。

 

ただ、実技試験についてはきんざいとFP協会で科目が異なるようになっています。きんざいは、どの科目を選択しても50点満点中30点で合格です。FP協会は、100点満点中60点で合格します。試験問題の数も異なるから配点も変化していきますよ。

 

得点数が試験ごとに変化します。FP試験は2級であっても3級でも学科試験であっても実技試験でも、どちらの団体実施でも合格基準は全体の60%です。FP試験の合格は自力本願で、資格の試験は相対評価となっています。

 

相対評価は、受験者の中で一定の割合で合格者が決められるシステムです。受験者全体の出来がいいか悪いかで合格不合格を分ける点数が変化していきます。FP試験の合格基準は60%なので、試験主催者が合格人数を減らしたい場合は問題を難しくして60%の正解を出す受験者が減るように操作しますよ。

 

FP3級実技の配点と試験内容

math 3999637 1280 1024x683 - FP3級実技の配点はどうなってるの?詳しく解説

きんざいと日本FP協会で実技試験に違いが存在します。同じ資格の試験であるのに違いがあるのは意外です。難易度や資格の有効性に違いがあるのではないかと心配になってしまいます。違いがあるということは、勉強する量が増えるのでしょうか。

 

いろいろ気になってきますよね。安心してください。学科試験は同じ問題が出題されます。ただ、実技試験は違いますよ。そうは言われてもいまいち理解できないですよね。学科試験と実技試験について詳しくは、以下の通りです。

 

きんざい・日本FP協会の学科試験

機関   きんざい・日本FP協会共通

時間   120

設問数 60

解答形式マークシート

満点60

 

きんざい・日本FP協会の実技試験

機関   きんざい

時間   60

問題数 5

解答形式 記述式

満点50

 

機関   日本FP協会

時間   60

問題数 20

解答形式 記述式

満点100

 

問題数や配点が違って時間配分や解き方のリズムも違うという特徴が理解できます。それぞれの過去問を解いて出題形式に慣れておくことが必要になりますよ。次にFP3級実技の合格点について解説していきます。それぞれの実技合格点は、以下の通りです。

 

きんざいの合格点

30点/50点満点

 

日本FP協会の合格点

60点/100点満点

 

合格ラインは6割で、FP試験は絶対評価で実施されます。6割を超えていれば、合格できるのであまり緊張しないようにしましょう。FP3級の実技試験は、一般社団法人 金融財政事情研究会(きんざい)で2種類、NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)で1種類存在して、1つを選んで受験していきます。

 

3種類の実技試験は、内容が違ってきますよ。実技試験対策用のテキストは、実技試験に適した内容を選びましょう。勉強を始める前にどの実技試験を受けるのか決めることや最初に実技試験の概要を知っておくことが重要です。

 

また、FP3級の試験はきんざいと日本FP協会が行っており、学科試験は同じ内容ですよ。実技試験は内容が違います。きんざいの実技試験は個人資産相談業務で、日本FP協会の実技試験は保険顧客資産相談業務と資産設計提案業務がありますよ。

 

それぞれの内容について詳しく説明していきます。個人資産相談業務とは、学科試験の範囲である金融資産、不動産、相続・贈与、ライフプランニング、年金、タックス(税金)などお金と暮らしに関係する深い知識が問われる試験です。

 

学科試験の範囲を実技試験に落とし込む内容となっています。次に保険顧客資産相談業務について説明していきますね。保険顧客資産相談業務は、保険に特化した実技試験です。保険について学びたい方は、「保険顧客資産相談業務」を選ぶと最適ですよ。

 

実際に実務で保険に関係する仕事をしていくには、FP2級の知識が必要です。保険に特に興味がない方には、「保険顧客資産相談業務」以外を選ぶといいですよ。「個人資産相談業務」や「資産設計提案業務」にも保険の問題は出るので、分野を決めていない時も勉強しておきましょうね。

 

そして、資産設計提案業務とはきんざいの「個人資産相談業務」と同じで金融資産、不動産、相続・贈与、ライフプランニング、年金、タックス(税金)などが試験範囲です。基本的には、「資産設計提案業務」は「個人資産相談業務」と似た内容となっています。

 

2つの実技試験のいずれかを、FP3級受験者の大多数が選択していますよ。書店で販売されているテキストもこの2つを対象しています。実技試験は3つのうち、1つを選ぶことになっていますよ。

 

FP3級実技の配点と難易度

pen 2181101 1280 1024x682 - FP3級実技の配点はどうなってるの?詳しく解説

きんざいと日本FP協会の実技試験難易度は同じです。団体が違うからと言って難しさに偏りがあったら意味がないですし、簡単な方にばかり人が集中していまうからです。ただ、まったく同じというわけではないようですよ。

 

試験問題が異なれば、受験者数も異なるので合格率の数値はそれぞれ違うようになっています。試験内容が違うのに合格率の数値などが同じであったら、ちょっと怖いですよね。合格率の数値などについて、詳しくは以下の通りです。

 

きんざいのFP3級学科試験 20189

試験科目 個人資産相談業務

受験者数13,136

合格者数6,760

合格率51.46

合計26,176

 

試験科目 生保顧客資産相談業務

受験者数13,040

合格者数4,476

合格率34.32

合計11,236

(一般社団法人金融財政事情研究会公式HPより)

 

日本FP協会のFP3級実技試験 20189

試験科目 資産設計提案業務

受験者数18,707

合格者数16,182

合格率86.50%

合計42.92

NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会公式HPより)

 

日本FP協会の「資産設計提案業務」は、8割強の合格者がいます。きんざいの「個人資産相談業務」も5割を超える合格率で、2つの実技試験の難易度は他の国家資格と比べると簡単です。しかし、「生保顧客資産相談業務」の合格率は3割で他と比べて簡単ではないことが理解できますね。

 

FP3級実技の配点と勉強方法

books 1845614 1280 1024x556 - FP3級実技の配点はどうなってるの?詳しく解説

FP3級の実技試験対策は、基本的に学科試験と同じです。実技試験対策に適したテキストを読んでから内容を理解して問題を解いていき、過去問を解いて実際の出題傾向を理解することが主な対策となっています。

 

過去問と聞くと苦手に感じる方は多いです。なんだか難しそうで勉強しなければいけないとプレッシャーに押しつぶされそうになってしまうからですよ。これはあなたに合った過去問を選ばないと解消されない問題となっています。

 

また、FP3級実技は公式テキストが存在しますよ。きんざいの「個人資産相談業務」は、公式テキストがあり、きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センターの出版する、「3FP技能士(実技・個人資産相談業務)精選問題解説集」と呼ばれます。

 

実際の試験問題と似た傾向で構成されていますよ。他にもきんざいの出版する公式テキストは学科試験対策として「3FP技能士(学科)精選問題解説集」や学科と試験対策がセットになった「最短合格 3FP技能士」が存在します。

 

しかし、FP3級向けの「生保顧客資産相談業務」には公式テキストがないです。そのため、書店で販売されているテキストか、きんざいの「最短合格 3FP技能士」で実技試験対策するしかありません。市販のテキストを選ぶ場合は、自分に合ったものを選びましょう。

 

とりあえずで選ぶと痛い目を見るのはあなた自身です。合格に近づく確かな道を歩んでいくためにも、テキスト選びは慎重すぎるくらいでちょうどいいですよ。石橋を叩いて渡るという言葉がありますが、その通りに壊しそうなくらい叩いて安全性を確かめましょう。

 

そして、過去問についてですが、FP3級実技の過去問を見てみることは実技試験対策に有効的です。なぜなら、FP3級は、出題される範囲が決まっているからですよ。過去問を解くことで覚えるべきところを特定できるので、活用しましょう。

 

FP3級の勉強をして行くうえで過去問を勉強していくことは、これ以上ない最適の勉強方法です。過去問は専用サイトから公式サイトまで様々存在しているので、気に入った方法を選んでダウンロードして勉強していきましょう。

 

FP3級実技の配点を理解してFPを目指そう

FP3級実技の配点についてから勉強方法についてまで説明してきました。勉強スケジュールをどうやって立てればいいのか悩んでいた方の不安などを解消する内容でしたね。少しでも、ファイナンシャルプランナー(FP)に合格することに貢献できていれば幸いです。

 

実技の配点を理解することは、一見無駄で意味のないことのように感じるかもしれません。ただ、実技の配点を理解するだけでは確かにそうだといえます。重要になってくるのはその配点をあなたが本番でどのように得点に換えていくのか考えていくことですよ。

 

FP3級実技試験の配点を理解していくことは、勉強方法を考えるのに役立ちます。そうなれば、よりよく無理のない勉強スケジュールを立てることが出来ますよ。本番でどこから手を付けていいのか迷うことがなくなります。

 

緊張する原因であるものが1つでもなくなるのは有り難いですね。あなたがあなたらしく実力を発揮できる舞台を作っていくつもりで、この記事を活用してください。あなたがFP3級に合格することを心からお祈りしています。