暮らしのメディア

AFPとは?資格概要や、取得方法について詳しく解説!

notepad g69f0e4f4b 1920 940x615 - AFPとは?資格概要や、取得方法について詳しく解説!

AFPの資格取得を考えている人はいませんか?AFPとはどういう資格なのか、取るためにはどうすれば良いのかなど、AFPについて詳しく解説しています。

ぜひチェックしてみてください。

AFPとは?まずは資格の概要を理解しよう

idea gacce31494 1920 1024x683 - AFPとは?資格概要や、取得方法について詳しく解説!

まずは、AFPとはどういう資格なのか、資格概要についてご紹介します。

AFPとは

AFPとは、Affiriated Financial Plannerの頭文字を取った言葉で、日本FP協会独自の資格です。

FP資格には、FP3級〜1級、AFP・CFPがあり、AFPはFP3級などの資格よりも、信頼性が高いと言われています。

レベル的には、FP2級に相当し、非常に有効な資格です。FP2級を取得するのであれば、合わせてAFPの資格も取得しましょう。

AFPの資格を取得するとどんなメリットがある?

AFPは、FP資格の中でも「信頼性が高い資格」と言われています。AFPを取得するためには、FP2級に合格する必要があり、FP2級は、仕事でも活かすことができるレベルです。

また、AFPは2年ごとに更新をしなければいけないため、最新の知識を学んでいることが証明できます。さまざまな金融機関にも信頼されており、活躍している人の多くは、AFPの資格を保有しています。

AFPの資格難易度

AFPは、AFP認定講座の受講を修了し、FP2級に合格する必要があります。AFP認定講座とは、資格の大原やTACなど、有名な資格予備校で用意されてる、日本FP協会から認められた講座です。

AFP認定講座の受講修了は、FP2級の受験資格でもあるため、FP2級を受験する際には、AFP認定講座を受けて、勉強を行うと、FP2級とAFPの両方の資格を効率よく取ることができます。

もちろん、FP2級に合格しなければ取得できないので、それなりの難易度ではありますが、AFPという資格自体は、講座を受講すれば良いので、難易度は高くありません。

AFPとFP2級、CFPの違いとは?意味や受験資格、難易度について解説

open book g5128928ea 1920 1024x769 - AFPとは?資格概要や、取得方法について詳しく解説!

では、AFPとFP2級、CFPはどう違うのか、意味や受験資格、難易度はどう違うのかについてご紹介します。

FP2級

まず、FP2級ですが、日本FP協会と金財の2つの団体が実施しています。実技試験において、受験科目が異なるため、人によって受ける試験が異なります。

もちろん、FP2級自体に変わりはないので、日本FP協会の試験を受けて合格しても、金財の試験を受けて合格しても、どちらも「FP2級資格取得者」となります。

資格内容

FP2級は、仕事で活かせるレベルなので、取得するだけで仕事の幅を広げることができます。FPに関する相談を受けることや、FPに関する記事執筆など、副業を行うこともできるでしょう。

もちろん、年収も上げることができますし、そのさらに上でのFP1級・CFPの受験資格を有することもできるため、多くのメリットがある資格です。

FP2級を受ける場合は、AFPの資格もあわせて取ることをおすすめします。信頼性が非常に高いため、FP2級以上に仕事の幅を広げることができます。

受験資格

FP2級の受験資格ですが、大きく3つあります。

  • FP3級の資格を持っている
  • AFP認定講座の受講を修了している
  • FPに関する実務を2年以上行っている

基本的に、FP2級の取得を考えている人は、実務経験がない場合が多いでしょうから、FP3級を取得するか、AFP認定講座を受講することになります。

FP3級から順番に取得するのは、比較的時間に余裕があり、着実に積み上げていきたい人におすすめです。

AFP認定講座の受講を修了すれば、FP3級の資格も持っていなくても、FP2級を受験することができてしまうので、最短でFP2級の資格を持ちたい人は、AFP認定講座を受講するようにしましょう。

合わせてAFPの資格も取ることができるので、講座を受講する方法は非常におすすめです。

難易度

難易度ですが、FP2級の合格率は次のようになっています。

FP2級の試験データ 日本FP協会 金財
試験区分 受験者数 合格者数 合格率 受験者数 合格者数 合格率
2020年1月 学科試験 23,968 10,032 41.86% 40,110 11,557 28.81%
実技試験 18,980 11,884 62.61% 32,494 12,495 38.45%
2019年9月 学科試験 20,935 9,090 43.42% 31,371 6,580 20.97%
実技試験 17,258 10,809 62.63% 25,866 10,089 39.00%
2019年5月 学科試験 18,097 7,269 40.17% 28,241 5,898 20.88%
実技試験 16,470 10,318 62.65% 23,734 8,226 34.65%
2019年1月 学科試験 22,076 10,654 48.26% 36,174 11,254 31.11%
実技試験 18,499 9,307 50.31% 30,600 11,469 37.48%

日本FP協会の学科試験の合格率は、平均して43.4%、実技試験の合格率は、平均して59.6%です。

一方、金財の学科試験の合格率は、平均して25.4%、実技試験の合格率は、平均して37.4%です。

国家試験ではありますが、FP2級は比較的受かりやすい試験であると言えます。もちろん、FP3級と比べると格段に難易度は上がるため、注意が必要です。

試験ごとの難易度は、そこまでありません。金財のほうが、やや実践的な問題が出題される傾向にあるようですが、合格率の差は、単純な受験数の違いによるものです。

CFP

続いて、CFPです。CFPとは、Certified Financial Plannerの頭文字を取った資格で、FPに関する国際資格になります。

レベル的には日本のFP1級に相当し、FP試験の中で最高難易度を誇ります。FP1級に合格した人は、CFPの資格も取りに行く人が多く、海外で活躍したい、仕事の幅をさらに広げたいという人は、特に取得すべき資格でしょう。

資格内容

CFPは、アメリカを始め、世界24カ国と地域で認知されている資格で、FPの国際資格となっています。海外のFPは、日本のFP1級に相当する資格を保有していることになるため、CFPを持つことで、FPとしてのレベルを格段に上げることができます。

FPとしてのレベルを上げて、独立を考えている場合は、FP1級とCFPの資格の保有は必須だと言われています。

さらに差別化を図るために、公認会計士や税理士などの資格も必要だと言われていますが、FP1級・CFPの資格を持っているだけでも、かなり有利に働くでしょう。

受験資格

CFPの受験資格は、大きく2つです。

  • AFP認定者である
  • 所定の大学院で単位を取得している

日本では、CFPの受験資格が満たせる大学院は9つありますが、お金や時間のコストを考えると、AFP認定者となることが一番の近道だと言えます。

AFP認定者になるためには、AFP認定講座を受け、FP2級に合格する必要があるため、まずはAFP+FP2級に合格し、その後、CFP資格取得に向けて、勉強を行うという流れになります。

難易度

CFPは、FP資格の中でも最難関と言われており、AFPやFP2級とは比べ物になりません。

  1. 金融資産運用設計
  2. 不動産運用設計
  3. ライフプランニング・リタイアメントプランニング
  4. リスクと保険
  5. タックスプランニング
  6. 相続・事業承継設計

の6科目すべてに合格しないといけなく、6科目すべてに合格した人の割合は、日本で6.6%(2019年第1回)しかいません。非常に難易度の高い資格だと言えます。

AFPの資格を取得するにはどうしたら良い?具体的な方法をご紹介

man gf68cd6fb4 1920 1024x683 - AFPとは?資格概要や、取得方法について詳しく解説!

ここでは、AFPの資格を取得する具体的な方法についてご紹介します。

AFPの受験資格

AFPの資格を持つためには、大きく2つの条件を満たす必要があります。

  • FP2級の資格を取得する
  • AFP認定講座の受講を修了する

FP2級の資格取得のために、AFP認定講座を受講する人も多いので、同時並行で進めていくのが最も早いでしょう。

AFP取得までの流れ

AFP取得までの流れは、

  1. AFP認定講座を受講する
  2. 講座を受講しながら、FP2級の試験勉強を行う
  3. 受講を修了し、FP2級の試験に合格する
  4. FP2級の資格取得後、AFPの資格も申請し、取得する

となります。

AFP+FP2級を取得するための具体的な勉強法

AFPとFP2級の資格を取得するためには、まず勉強スケジュールを立てる必要があります。

FP2級に合格するためには、約300時間の勉強時間が必要と言われています。AFP認定講座の受講と理解、演習も含めて、300〜400時間程度を見込んでおくと良いでしょう。

平日2時間+休日6時間勉強するとして、月に約100時間程度勉強するとすると、早くとも3ヶ月はかかることになります。

3〜4ヶ月程度の期間を用意して、コツコツ勉強できるスケジュールを立てましょう。

AFP認定講座は、それぞれの予備校が自信を持って提供しているものなので、テキストとして十分だと言えるでしょう。あとはいかに、そのテキストを利用して、演習を行い、合格点を取っていくかになります。

AFP認定講座は、どの学校のものを選ぶべきか迷う人も多いでしょうが、テキストの充実性、質問の回数制限などを考慮して選ぶと良いでしょう。

AFP取得後は、CFPを取得する人が多い

AFPとFP2級を取得した後は、FP1級やCFPの資格を取得する人が多いです。

当たり前ですが、AFP+FP2級よりも、FP1級・CFPの資格を取得するほうが、受けられる仕事のレベルや年収が大きく変わってきます。

海外で働く予定がないにしても、FPとしてのレベルを上げたいのであれば、AFP+FP2級を取得した後は、FP1級・CFPの取得を考えるようにしましょう。

CFP資格の取得方法や勉強法は?

FP2級同様に、CFP向けの通信講座が用意されているので、自信がない方は、積極的に活用すると良いでしょう。

もちろん、テキストや勉強サイトのみで、独学で合格できる人もいますが、なかなかに難しい試験なので、通信講座や予備校などを活用しながら、勉強を進めていくと良いでしょう。

基本的には、FP2級・FP1級で勉強してきた方法と、同じように勉強すれば合格できます。CFPは、今までのテストの全範囲が深堀りされるイメージですので、時間もかかります。

利用できるものは、すべて利用して合格を勝ち取りましょう。

AFP資格を取得して、キャリアに活かそう

ここまで、AFPの資格について、資格取得方法やCFPの資格取得方法などまで、詳しく解説してきました。

AFPは、FP2級と同レベルの、より信頼の高い資格でした。FP2級の資格取得を考えているのであれば、合わせて取得すべきです。

また、AFP+FP2級の資格を取得したら、FP1級+CFPの資格取得も狙いましょう。ぜひこの記事を参考に、実際に資格取得を行ってみてください。