暮らしのメディア

CFPとAFPの違いとは?ファイナンシャルプランナーの種類を解説

secretary gf67c6939a 1920 940x627 - CFPとAFPの違いとは?ファイナンシャルプランナーの種類を解説

CFPとAFPは、名前の似たファイナンシャルプランナーであるため、どのような違いがあるのかがわからない人も多いことでしょう。CFPとAFPの資格の違いとはどんなものであるのかや、それぞれどのような資格であるのかを解説します。

CFPとAFPの違いとは?

CSS mbawosousasurujyosei1292 TP V4 - CFPとAFPの違いとは?ファイナンシャルプランナーの種類を解説

ファイナンシャルプランナーには、FP技能士・AFP・CFPといくつかの種類があります。それぞれに難易度や資格としての種類の違いがあります。まず、FP技能士は、「ファイナンシャルプランナー」の資格保有者のことを指します、FP技能士は、1級、2級、3級と3つのレベルに分かれており、3級から1級になるにつれて難易度が上がります。また、FP技能士は、厚生労働大臣の指導の下、日本FP協会と金融財政事情研究会(きんざい)の2つの団体が実施する国家資格になります。

 

AFPは、「アフィリエイテッドファイナンシャルプランナー」の資格保有者のことを指します。AFPは日本FP協会が認定する民間資格で、FP技能士のようにいくつかのレベルに分かれてはいません。ただし、AFPの資格試験を受けるには、「3級FP技能士検定合格者」「FP実務経験が2年以上の者」「AFP認定研修修了者」のいずれかの条件を満たしていなければなりません。

 

さらに、AFP認定登録をするためには、AFP認定研修修了および2級FP技能士の資格を保有している必要があります。そのため、AFPは2級FP技能士と同じレベルの資格になります。

また、AFPは2年ごとに更新が必要な資格であるため、資格合格後も学び続ける必要があります。その他にも、AFPは資格を保持するには年会費等の費用が毎年かかるため、資格を取ろうと考えている場合には一度費用についての下調べをした方が良いでしょう。

 

CFPとは、「サーティファイドファイナンシャルプランナー」の資格保有者のことを指します。AFPと同様に、日本FP協会が認定する民間資格になります。CFPもAFPと同じくいくつかのレベルに分かれてはいませんが、レベルとしてはAFPよりも上級になります。なぜなら、CFPの資格を取得するためには、AFP認定者であるか、もしくは協会指定大学院の所定課程を修了している必要があるからです。

 

他にも、CFP認定されるためには、「CFP認定審査試験6科目に合格」「CFPエントリー研修修了」「3年以上のFP実務経験」「CFP資格合格後5年以内に登録申請」というような条件があります。AFPとの大きな違いは、CFPは国内のみではなく、世界的に通用するレベルのファイナンシャルプランナーの資格であるということです。そのため、CFPはレベルとしては1級FP技能士と同じで、難易度としてはかなり高い資格であると言えるでしょう。

 

また、CFPはAFP同様に、2年ごとに更新する必要があるため、資格を保持するためには毎年費用が必要になります。さらに、CFPはAFPよりも年会費の合計が高いため、注意が必要です。AFPは入会金が10,000円、年会費が12,000円、その他に継続教育費が別途必要ですが年間費用としてはおよそ12,000円程度です。それに対し、CFPは入会金が5,000円、年会費が12,000円、その他に別途8,000円が必要となるため、単純に1年間にかかる費用を合計した場合、AFPよりも多く費用がかかります。そのため、AFP取得後にCFPへステップアップしたいと考えている人は、費用についてもよく理解しておく必要があるでしょう。

CFPはAFP認定後にしか受験することができない

omr 3723130 1280 1024x682 - CFPとAFPの違いとは?ファイナンシャルプランナーの種類を解説

CFPはそもそもAFP認定後にしか、受験をすることができない資格です。そのため、はじめからCFP資格取得を目指すことはできないので、CFP資格を取得するには、かなり時間や費用がかかることを覚悟しておかなければいけません。AFPの資格を取得するにも、FP初心者である場合には、少なくとも半年以上はみておく必要があります。

 

AFPの資格は、最短で3〜4ヶ月で取得可能であると言われています。しかし、この期間でAFPの資格取得をするには、日々かなり詰め込んで学習を継続する必要があります。そのため、初心者がAFP資格を取得する場合には、最短期間で取得するのは難しいと考えた方が良いでしょう。最短期間とは、あくまでも早く取れた人の参考期間であり、すべての人が努力をすれば、この期間内で資格取得が可能であるというわけではないので注意が必要です。

 

AFP資格を取得するには、AFP認定研修を修了し2級FP技能士の資格も取得しなければいけません。これら2つをFPの知識がない初心者がクリアするには、さすがに3〜4ヶ月という短い勉強期間では、難しいという見解の人の方が多いです。CFP資格ともなると、AFP資格を取得し認定されて初めてCFPの受験資格を得ることができます。その他にも、CFPを受験するためには、多くの条件をクリアする必要があります。

 

このようなことから、、FP初心者の人がCFP資格を取得したいと考えた場合には、1年くらいの期間をみておいた方が良いと言えるでしょう。また、AFP・CFPともに、毎年試験回数と時期が決まっています。AFPは毎年5月・9月・1月、CFPは6月と11月です。そのため、試験日に合わせて勉強を進めていく必要があるので、自分のスケジュールを確認しながら資格取得までを先にシミュレーションしておくと良いでしょう。

CFPやAFPはFP技能士からのステップアップ資格

business 3695073 1280 1024x682 - CFPとAFPの違いとは?ファイナンシャルプランナーの種類を解説

CFPやAFPは、FPの中でも上級レベルの資格です。FPをきちんと学びたいと言う人や、FP資格をとりあえず早く取得したいと言う人の場合には、まずは3級FP技能士からチャレンジすることをおすすめします。ただし、3級FP技能士の場合には、履歴書や名刺などに書くことは適していないため、資格保持をアピールしたいという人の場合には、2級FP技能士の資格取得を目指しましょう。

 

2級FP技能士の資格を取ることができれば、AFP取得後にCFP受験をすることが可能になります。このようなことから、FP初心者の人は、徐々にステップアップするような形で資格取得を目指すことが最適です。また、FP技能士はAFPやCFPとは違い、国家資格であり一度資格を取得してしまえば、一生涯資格を保持できることも大きなメリットです。そのため、資格取得にあまり費用をかけたくないけれど、資格として保持しておきたいという人の場合には、2級FP技能士をおすすめします。

 

2級FP技能士であれば、AFPと同レベルの資格でありながら、AFPのように毎年年会費がかかったり、2年ごとの更新も必要ありません。そのため、2級FP技能士はFP資格の中でも資格を保持するのに、お金と労力がもっともかからない資格なのです。FP資格が欲しいけれど、お金と労力は最低限に抑えたいという人の場合には、2級FP技能士の資格が適していると言えるでしょう。

 

また、CFPと1級FP技能士は同レベルであると言われているため、CFPレベルのFP資格を取得したいものの、維持費用や労力を抑えたいという人の場合には、1級FP技能士の取得が最適です。

CFPとAFPは目的別で取得資格を選ぶのが最適

education 4796952 1280 1024x647 - CFPとAFPの違いとは?ファイナンシャルプランナーの種類を解説

CFPとAFP、最終的にどちらの資格取得を目指すか迷った場合には、目的別で選ぶことをおすすめします。おもに顧客のコンサルティング業が中心な場合や、社労保険労務士や行政書士の資格をすでに持っているという人の場合には、AFPの資格取得を目指すことをおすすめします。なぜなら、AFP資格は提案書の作成ノウハウなど、FP実務に関することを重点的に学べる資格であるからです。

 

また、社労保険労務士や行政書士の人の場合には、AFPを取得することによって提案業務もより詳しく行えるようになるのでメリットが高いです。このように、コンサルティング業務の提案や社労保険労務士・行政書士の仕事をより充実させたいという目的の場合には、AFP取得を選ぶことが最適です。

 

独立開業を目指す人や、国際資格を習得し、世界的に仕事で活躍したいという場合には、CFPの資格取得を目指すことをおすすめします。CFPはAFPと同じ民間資格ではあるものの、アメリカで生まれた資格であるため、世界で通用する「国際ライセンス」であるからです。そのため、CFP資格を取得すれば、世界的に活躍するファイナンシャルプランナーになることができます。

 

また、ファイナンシャルプランナーとして独立開業をするためには、CFPは必須な資格であると言われています。そのため、独立開業を考えている人も、最終的にはCFP資格の取得を目指すことが最適です。

まとめ

CFPはAFPと似た名前のFP資格であるために、AFPとの違いがわからない人も多い資格です。CFPはAFPと同じく日本FP協会が認定する民間資格ですが、レベルとしてはAFPより上級になります。また、FP技能士と比べると、AFPは2級FP技能士と同レベル、CFPは1級FP技能士と同じであると言われています。

 

AFPは国内のみ通用する資格ですが、CFPは国際ライセンスであるため、世界でも通用する資格です。このようなことから、独立開業や国際的に活躍するファイナンシャルプランナーを目指しているという人は、CFP資格を取得することをおすすめします。

 

ただし、CFPとAFPは、ともに入会金や年会費、2年ごとに更新がある資格です。そのため、資格を維持するためには費用や労力がかかる資格であるということを、きちんと理解した上でCFPやAFP資格の取得を目指しましょう。