ランディングページはデザインが命!集客力をアップさせる5つのポイント
2021.02.21
ランディングページ(LP)Web集客で売上アップを狙って実際にランディングページを作成したものの、なかなか購買につながらないのはランディングページ制作者にとって悩みのひとつです。
費用をかけて作成しWeb集客で効率化を狙ったものの、逆に非効率になりかねないと心配もあるでしょう。
そこで今回はランディングページの中でもとくに重要とされる「デザイン」について、おさえておきたいポイントとデザインを行う上で避けたいことをメインに解説していきます。実際にランディングページでの集客に悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。
目次
ランディングページはデザインが運命を握っている
ランディングページを作成したときに大きく悩むのが「デザイン」です。実はこのデザインが「ランディングページの運命を握っている」と言っても過言ではありません。ランディングページのデザインが購買率に大きく影響しますので、作成したランディングページのデザインを振り返り、よりポイントをおさえた作成が必要になります。例えば、
「ターゲットを明確にした配色にしているか?」
「読者を意識して余白や改行を効果的に使っているか?」
「読んでいて飽きないように画像や写真をいれているか?」
などの対策が必要です。では具体的にランディングページのデザインにおいてどんなポイントをおさえればいいか?次の項から順番に説明していきます。
ランディングページのデザインでおさえておきたい5つのポイント
ここからはランディングページ政策においてのデザインのポイントを紹介していきます。
ターゲットに適した配色にする
ランディングページのデザインにおいて一番大切なポイントは「ターゲットに適した配色にする」ことです。集客を狙っている性別・年齢などによってデザインも臨機応変に対応する必要があります。例えば、
「男性を狙っているからピンクよりは青を中心としたスマートな配色にする」
「20代女性をターゲットの設定しているため、花柄やガーリー系の色を中心にする」
などの配色が必要です。私もブログをデザインする際には自分の好きな色で決めてしまいがちですが、あくまで「ターゲットを意識した配色」を行うことで、より読者の心に刺さってきます。
余白や改行を効果的に使う
読みやすくて読者がすいこまれるランディングページは「余白や改行を効果的に」使っています。余白や改行を使用することで適切なタイミングで「間」を取っているわけです。
例えば、会話でもずっと話し続けている人と一緒にいるとすごく疲れますよね。それと同じで見ている読者も間がなければ途中で離脱してしまいます。余白や改行を効果的に使うことで、読者との心地よい会話ができるのです。
文字に強弱をつける
強調したい文章、インパクトをつけたいときは「文字に強弱をつける」ことがランディングページをデザインする際には必要です。例えば今私が書いている文章では、読者のみなさんに印象付けたい文言には「」をつけています。
わかりやすい例であれば、この項目の「文字に強弱をつける」ですね。このポイントに「」をつけることで覚えてもらいたいまたは重要なポイントを意味しています。今回は私は「」で強弱をつけていますが、「文字の大きさ」や「文字の色」で使い分けてもいいですね。文字に強弱をつけることでメリハリのあるランディングページに仕上がります。
文章に適した画像や写真を使う
読んでいて飽きないランディングページのデザインは「文章に適した画像や写真」を使っています。読者の方達はランディングページに小説を読みにきているわけではありません。自分が求めている問題を解決してくれる商品を購入しにきています。
購買率を上げるためには、読者に対して視覚から訴求する必要があるので、ランディングページに画像や写真を盛り込むことは非常に効果的です。ランディングページのデザインでは文章と合わせた画像や写真でイメージさせていきましょう。
そのページのゴールを明確にする
ランディングページをデザインするときは「ゴールを明確にする」ことが重要です。みなさんがランディングページを作成する最終目的は「商品購入してもらう」ことですよね。見てもらって宣伝して終わりということではないはずです。
そのため、「購入ボタンを設置する」「まずはこちらから無料登録!」などの着地点は読者にわかりやすく届けてあげましょう。「売ることは悪いこと」ではありません。堂々とセールスをして購買率アップにつなげていく必要があります。
ランディングページのデザインでこんなことは避けたい3つのこと
読者の視線を意識していない
ランディングページに限らず読者が文章を読む際は必ずしも「上から下」に視線がいくわけではありません。多くは、「左から右→戻って左→右(F型)」「左から右→そのまま右→左下(Z型)」「左上→右下へ流れるように(グーテンベルク・ダイアグラム)」のように、パターンが決められています。
しかし、読者の視覚導線を無視したランディングページのデザインを行ってしまうと、ストレスがたまりページから離脱してしまいます。その結果、ゴール地点(購入ボタン)まで視線がいかずに購買つながりません。ランディングページのデザインを行うときは読者視線を意識しましょう。
情報を詰め込みすぎる
kランディングページをデザインしていると「欲が出る」ことが多々あります。あれも売りたい、これも伝えたいと読者のおもいを無視して自分の欲が先行してしまうと、せっかく足を運んでくれた読者がページ「何を売りたいのかわからない」「何を言いたいのか伝わってこない」と感じてしまうのです。そのため、「情報を詰め込みすぎる」ことは避けましょう。
みなさんが見ていて買いたくなるランディングページは非常にシンプルだと思います。情報にまみれていないので、読者が迷うことも少なく、「これを買っておけばいいだな」と安心感がうまれてくるわけです。背中を押してくれるその一言がとてもシンプルなので購入ボタンを押したくなります。ランディングページをデザインするときは「シンプルさ」を大切にしていきましょう。
スマホを意識したページづくりをしていない
ランディングページを読む方達は必ずしも「パソコン」からではありません。逆に、最近では「スマホ」のユーザーが格段に上がってきているので、「スマホを意識したページづくり」を行う必要があります。
私の経験では「スマホで見ると配色が違和感を覚えた」「スマホで確認すると意外と文字が小さかった」など、パソコンでは確認できない点がたくさんあります。ランディングページをデザインするときはスマホでも必ず確認しましょう。
まとめ ランディングページのデザイン
いかがでしたでしょうか。ランディングページのデザインはひとえにページを見やすく読みやすく華やかにするだけではありません。読者に購入してもらうために、「より長くページに滞在してもらえるように文字に画像や写真を入れる」「伝えたいことを明確にするために太字や『』をつけてインパクト」などのセールスするためのマーケティングからの視点が重要になります。そのためには「常に読者目線に立つ」ことでランディングページの購買率が上がっていくのです。ランディングページのデザインで困ったときは、是非この記事をあらためて参考にしてもらえればと思います。