BLOG

ブログ

オープンイノベーションのプラットフォームとは?

市場の移り変わりや消費者のニーズの多様化など、プロダクトライフサイクルの短期化が激しくなる昨今において、競合他社に負けない事業戦略とスピードで対応するためには、オープンイノベーションによる展開が重要視されてきています。オープンイノベーションは、大手企業やスタートアップ企業を中心に、日本でも徐々に活用認知が広がりつつあるサービスですが、具体的にどう進めていいのか分からないといった企業もまだまだ多くいますそのような背景もあり、現在ではオープンイノベーションを活性化させるため、専用のプラットフォームを展開し、大手企業やスタートアップ企業を支援する動きも出てきています。今回は、オープンイノベーションのプラットフォームとはどういったものなのか、その概要と特徴について紹介していきます。

オープンイノベーションのプラットフォームとは?

Website interface on modern technology screens. Computer monitor, phone, tablet, laptop with same landing page – web design across various platforms, isolated flat vector illustration

2003年にアメリカで提唱されたオープンイノベーションは、複数の法人企業が連携し、新しいイノベーションを生み出す概念として、日本においても注目が集まっています。このオープンイノベーションを展開していくためには、ビジネスに賛同する企業同士が協力し合わなければなりません。とはいえ、無数に存在する企業や自治体などから、自社と協業するに相応しいパートナーとなる企業を選定することは非常に至難の業になります。そこで生まれたのがオープンイノベーション専門のプラットフォームになります。オープンイノベーションを展開したい企業同士をマッチングさせるサービスとなりますので、自社にマッチした企業をより見つけやすくなるサービスとして、注目が集まっています。

オープンイノベーションの概要と重要性

そもそもオープンイノベーションとは、企業内でのイノベーション促進を目的に、積極的に自社外の知識や技術、ノウハウなどを活用することを指します。自社内では対応しきれない商材やサービスも、外部の企業と連携することで円滑に展開できるようになります。これにより、市場への展開スピードも大幅に向上させることができ、且つ自社内に比べて開発コストも大きく抑えることも可能になります。市場環境の変化が激しい現在の中、新規事業を生み出す上でオープンイノベーションの考え方は非常に有効な手法の一つとして注目されており、多くの企業がオープンイノベーションの導入に関心を示しています。

日本のオープンイノベーションの現状

日本におけるオープンイノベーションの認知は、昨今では徐々に高まりつつありますが、世界に比べるとまだまだ劣っています。もともと日本は技術流出等を怖れオープンイノベーションには消極的で、自社内で完結するクローズドイノベーションの傾向が強くありました。ただ現在では、国を挙げたオープンイノベーションの導入が進んできており、経済産業省を中心に支援する動きも出てきています。このような中で、民間企業側からオープンイノベーションのプラットフォームのサービスが展開されるようになり、新たな事業の創出に関心度の高い企業が、強みや課題を示すとともに効率的にマッチングできる環境が構築され、オープンイノベーション導入へのハードルも低くなってきています。

オープンイノベーションプラットフォームのサービス内容

オープンイノベーションプラットフォームのサービス内容は、提供する企業によって様々です。続いてからは、このオープンイノベーションのプラットフォームに関するサービス内容について紹介していきます。
・法人企業同士のマッチング
オープンイノベーションのプラットフォームでは、法人企業や自治体などオープンイノベーションの導入を検討している企業同士のマッチングをサポートしています。仕様に関しては各プラットフォームによって異なりますが、希望するオープンイノベーションの企画を掲載し、パートナー企業を募ることが可能です。また、パートナー企業も数多く紹介されていますので、その中から自社の要望にマッチした企業の選定も可能です。
・コンセプト設計のサポート
プラットフォームによっては、オープンイノベーションの企画からサポートしてくれるサービスも用意されています。これからオープンイノベーションの展開を予定している企業にとって、どこから手をつけたらいいかは分からないものです。そこでプラットフォーム内にコンサルタントを用意しているケースもあり、コンセプトや要件定義、アイディア出しからリソースの確認など支援を受けることも可能です。また、事業化までサポートしてくれるプラットフォームもあります。事業の仮説検証やプレゼン資料の支援など、オープンイノベーションの事業化に至る段階でのサポート受けられることも可能です。

プラットフォームを活用するメリット

オープンイノベーションのプラットフォームにおけるサービス内容につきましては、先ほど簡単にふれましたが、効果的にオープンイノベーションを進めるためには、やはり自社にマッチした企業を見つけ出すことが欠かせません。紹介してもらえる方がいれば別ですが、通常インターネットで探したり、HP内で募集をかけたりしたところで、すぐに理想のパートナーが見つかるわけではありません。その意味でプラットフォームの活用は非常に有効になります。オープンイノベーションプラットフォームのデータベースには、知識や技術、ノウハウなどを求める企業と提供したい企業の両方が多く登録されています。これらを自社の希望する条件で検索することができるため、効率的にパートナー企業を見つけることが可能になります。また、マッチした企業へはメッセージを送ったり、そのままアプローチすることも可能ですので、非常に便利なサービスになります。

オープンイノベーションプラットフォームの活用法

このようなメリットの多いオープンイノベーションのプラットフォームを活用するには、自社内で事前にいくつか準備しておく項目もあります。闇雲にプラットフォーム内を探しても、理想のパートナー企業を見つけることはできません。今回2つほどプラットフォームを活用する上でのポイントを紹介します。
①目的の明確化
プラットフォームを有効に活用するためには、自社のオープンイノベーションにおける目的を明確化しておくことが重要です。オープンイノベーションにおいては、ただビジネスを成功させることが目的ではありません。企業と提携することでイノベーションを起こす必要があります。ただ単に手伝っただけで終わらせず、自社にメリットが残る形でオープンイノベーションを展開していくためには、目的を明確にしておくことは欠かせません。
②リソースの明確化
プラットフォーム内でマッチングさせるためには、自社では何を提供できるのかというリソースを明確化することが重要です。オープンイノベーションのプラットフォームも需要が高まりつつあり、多くの企業が登録するようになってきています。その中で、自社の強みと提供できるリソースを細かく提示しておくことで、理想のパートナーとマッチングしやすくもなるでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は、オープンイノベーションプラットフォームの概要と特徴について紹介しました。各プラットフォームによって仕様は異なりますが、多くの企業がこのようなプラットフォームを利用するようになり、オープンイノベーションの動きが加速化してきています。活用法でふれたように、目的やリソースを明確化し、マッチした企業とともに効果的なイノベーション展開を実現していきましょう。

関連記事はこちら  オープンイノベーション機構の概略と各大学の事例

WEBマーケティングでお悩みの方

今なら無料で劇的な改善施策のご提案が可能です。

新規事業・DX・Web集客を始める方に最適な総合WEBマーケティング支援を。