暮らしのメディア

FP3級は、FP協会と金財、どちらを受けるべき?違いや勉強法も解説

compare 5201278 1280 940x626 - FP3級は、FP協会と金財、どちらを受けるべき?違いや勉強法も解説

FP3級を受験しようと考えている人は、FP協会と金財の試験、どちらを受けるべきか、迷っていませんか?

 

この記事では、その2つの違いや、勉強法について詳しく解説しています。

 

ぜひ参考にして、実際に受験してみてください。

FP3級試験は、FP協会ときんざいでどう違う?まずは試験概要をチェック!

turn on 2933029 1280 1024x642 - FP3級は、FP協会と金財、どちらを受けるべき?違いや勉強法も解説

まずは、FP3級の試験が、FP協会と金財でどう違うのかについて、ご紹介します。

 

合格点や、難易度についても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

 試験内容

 

まずは、試験内容についてご紹介します。FP試験には、大きく学科試験と実技試験がありますが、その試験内容が違うため、注意する必要があります。

  FP協会

  

FP協会と、金財で学科試験は同じですが、実技試験の内容が異なります。

 

FP協会が行う実技試験は、「資産設計提案業務」という内容が出題され、将来資産に関するFPを行いたい人におすすめです。

  きんざい(金財)

  

金財が行う実技試験の内容は、「個人資産相談業務」と「保険顧客資産相談業務」の2つです。

 

個人の資産を扱う業務を行いたいか、保険関係の相談に乗りたいかで、選択肢が変わってきます。

 

  実技試験はどっちに申し込むべき?

  

まず、FP試験は、日本FP協会と金財の2種類がありますが、実技試験の内容が異なるため、実技試験で選択するのがおすすめです。

 

そして、実技試験の内容は、将来FPとして、どのような業務を行いたいかで決めるべきでしょう。

 

FP3級では、3種類、FP2級では、5種類に分かれるため、それぞれどんな業務を行いたいかで分かれてきます。

 

受験数も違えば、合格率も変わってきますが、あくまで将来どんな業務を行いたいかです。中には、FP資格を持ちたいからと、難易度だけで選びがちですが、それでは後悔しかねないので、しっかり考えるようにしましょう。

 2020年FP3級試験(FP協会)の試験日・試験会場

 

2020年のFP3級の試験日は、以下の通りです。

 

日本FP協会 2020年5月 2020年9月 2021年1月
試験日 2020年5月24日(日) 2020年9月13日(日) 2021年1月24日(日)
受検申請書配布期間 2020年2月12日(水)

~4月2日(木)

2020年6月5日(金)

~7月28日(火)

2020年10月9日(金)

~12月1日(火)

受検申請期間 2020年3月12日(木)

~4月2日(木)

2020年7月6日(月)

~7月28日(火)

2020年11月10日(火)

~12月1日(火)

受検票発送日 2020年5月7日(木) 2020年8月27日(木) 2021年1月6日(水)
合格発表 2020年6月30日(火) 2020年10月23日(金) 2021年3月5日(金)

 

金財 2020年5月 2020年9月 2021年1月
試験日 2020年5月24日(日) 2020年9月13日(日) 2021年1月24日(日)
受検申請書請求期間 2020年2月3日(月)~3月26日(木) 2020年6月1日(月)~7月21日(火) 2020年10月1日(木)~11月24日(火)
受検申請受付期間 2020年3月12日(木)~4月2日(木) 2020年7月6日(月)~7月28日(火) 2020年11月10日(火)~12月1日(火)
受検票発送日 2020年5月7日(木) 2020年8月27日(木) 2021年1月6日(水)
合格発表(予定) 2020年6月30日(火) 2020年10月23日(金) 2021年3月5日(金)

 

基本的には、年度に3回の試験を行います。5月・9月・1月の3回で、日本FP協会も金財も、同じ日程で行います。

 

また、1級・2級・3級も基本的には変わりません。1級に関しては、実施される日程が限られているので、3回とも実施されるとは限らないので、注意が必要です。

 

試験日は同じでも、受験申請を行う日程は、試験ごとに異なっています。締め切りの日付は同じであることが多いですが、申請日時に関しては、異なるケースが多いので、よく確認して申し込むようにしましょう。

 

2020年の5月においては、試験中止が決まっています。その他の試験についても、中止や変更等がなされる可能性は十分にあるので、逐一HP等で確認するようにしましょう。

 

また、合格発表については、「予定」とあるように、変更になる可能性が非常に高いです。こちらはあくまでも目安程度に考えておくようにしましょう。

 FP3級試験(FP協会)の合格点・合格率

 

FP3級試験の合格点・合格率は、以下のようになっています。

 

FP3級の試験データ 日本FP協会 金財
試験区分 受験者数 合格者数 合格率 受験者数 合格者数 合格率
2020年1月 学科試験 25,170 21,479 85.34% 27,744 18,154 65.43%
実技試験 24,237 19,257 79.45% 31,147 15,318 49.17%
2019年9月 学科試験 22,266 17,388 78.09% 27,677 17,374 62.77%
実技試験 20,332 16,159 79.48% 27,426 12,174 44.38%
2019年5月 学科試験 17,865 12,340 69.07% 22,258 9,518 42.76%
実技試験 16,771 14,493 86.42% 24,322 11,981 49.25%
2019年1月 学科試験 23,270 17,240 74.09% 26,256 13,631 51.91%
実技試験 21,950 18,303 83.38% 29,766 14,215 47.75%

 

FP3級は、国家資格と言えど、FPに関する基本的な部分しか問われないため、多くの人が合格していることが分かります。

 FP3級試験(FP協会)の難易度

 

FP3級試験の難易度ですが、至って易しいと言えます。

 

というのも、FP3級はFP資格の中で、最も基礎的な内容を問う試験となっており、20時間程度勉強すれば合格することができます。

 

上で紹介した、合格点・合格率を見ても、どの回の試験も50%以上あり、勉強すれば、ほぼ確実に合格できると言えるでしょう。

 

また、FP協会と金財では、FP協会のほうが合格率は高いので、どちらの試験を受けるべきか、合格率等でも判断してみると良いでしょう。

 

FP3級試験(FP協会)に申し込むには?具体的な受験申請方法を解説

internet search engine 1433323 1280 1024x683 - FP3級は、FP協会と金財、どちらを受けるべき?違いや勉強法も解説

FP3級試験に申し込むためには、大きく、

  • インターネットから申し込む
  • 郵送で申し込む

という2種類の方法があります。

 

金財も同じ申し込み方法となっており、FP試験に申し込むためにはこの2種類しかありません。

 

インターネットから申し込む場合は、FP協会のHPにアクセスして申し込むだけです。

 

郵送で申し込む場合は、FP協会から書類を郵送してもらい、返送するか、全国の書店に置いてある申請書を郵送する必要があります。

 

ぜひどちらかの方法、申し込んでみてください。

 

FP3級試験(FP協会)に独学で合格するには?おすすめのテキスト問題集や過去問も紹介

books 5937823 1280 1024x682 - FP3級は、FP協会と金財、どちらを受けるべき?違いや勉強法も解説

ここでは、FP3級試験に独学で合格するための方法をご紹介します。

 

ぜひ参考にして、FP3級の資格を取得してみてください。

 合格に必要な勉強時間からスケジュールを立てる

 

まず、FP3級に合格するためには、20〜30時間程度の勉強時間が必要だと言われています。

 

国家資格の中では、非常に短く、比較的簡単に取得できるでしょう。

 

まずは、試験日までの日数を、合格に必要な勉強時間で割って、勉強スケジュールを立てましょう。

 

人によっては、働きながらの資格勉強となるでしょうから、確実に合格できるスケジュールを立てましょう。

 テキスト問題集で弱点を補う

 

勉強スケジュールを立てることができたら、その予定に沿って学習していきます。勉強を行う際は、テキストを購入して、進めていくと良いでしょう。

 

教科書のようなテキストと、問題集のテキストを用意して、インプットとアウトプットをほぼ同時に進めていくと、効率よく学習することができます。

 

人は忘れる生き物なので、一回学習しただけでは、必ず忘れてしまいます。

 

教科書テキストを一通り読み、理解した後に、何度も何度も問題集を解くのも、非常におすすめです。

 

また、試験前には、過去問を解いて、本番と同じように演習するのが効果的です。

 

その際は、試験時間よりも短めに制限時間を設定して、その中で合格点を狙えるようにすると、本番で、確実に合格点を取ることができます。

 

FP3級の勉強法として紹介してますが、これはFP2級・FP1級にも当てはめることができます。

 

FP3級の資格を独学で取得することができれば、FP2級・FP1級も目指すことができるので、ぜひFP3級を取得するまでに、自分なりの勉強法を確立してみてください。

 必要に応じて通信講座も活用する

 

FP3級を勉強する上で、やはり「自信がない」「誰かに相談したい・質問したい」と感じたら、通信講座を活用するのもおすすめです。

 

たくさんの通信講座が存在しますが、通信講座は、FP試験のプロがテキストを編集し、試験についても熟知しているので、合格するためのノウハウがつまっているのが最大の魅力です。

 

もちろん、ある程度の費用がかかってくるので、費用対効果を考えながら、利用すると良いでしょう。

 

FP3級だけでなく、FP2級の取得も考えている人は、FP3級+FP2級コースなどがある通信講座もあるので、ぜひ検討してみてください。

定評のある通信講座は、

  • フォーサイト
  • スタディング
  • ECCビジネススクール
  • ユーキャン

などがあります。

 

FP資格のみを扱っている通信講座(フォーサイト)では、やはりFPの教材が充実しているため、合格するのに充分な知識・ノウハウを得ることができます。

 

また、スタディングは、受講費用が非常に安いことが最大の特徴です。合格するために必要なもの以外はすべて削っているため、通常5〜6万円程度する講座が、3万円程度で受講することができます。

 

他にも、ユーキャンでは、95%の人が資格の初学者ということで、初めてFP資格を取得する人にも対応したシステムが整っています。

 

このように、通信講座1つとっても、いろいろな特徴、メリット・デメリットがあるので、気になるところは、1つ1つ確認してみましょう。

 

また、FP2級の受験まで考えている人は、日本FP協会が認定しているAFPという資格もあわせて取得すべきです。

 

通信講座の中には、FP協会が認めるAFP認定講座もあるので、その点も含めて検討してみると良いでしょう。

 

FP3級試験(FP協会)についてきちんと理解して、万全の体制で臨もう

 

ここまで、FP3級の試験や合格法について紹介してきました。

 

FP3級は、国家資格とは言え、問われる内容が基礎的なものであるため、比較的容易に取得することができる資格でした。

 

ですが、もちろん全く勉強しないで合格することはできません。

 

記事の最後で紹介した勉強法や通信講座を駆使して、確実に合格するようにしましょう。