暮らしのメディア

合格を目指す!中小企業診断士の受験料

pexels pixabay 159213 940x627 - 合格を目指す!中小企業診断士の受験料

中小企業診断士を目指すには、試験に合格しなければいけません。
試験に合格するためには、試験を受験することになりますが、それなりに受験料がかかります。
受験料も大事な費用となるため、これから中小企業診断書を目指すためにも、どれぐらいの負担になるのかをはっきりさせる必要があります。

中小企業診断士の試験にかかる受験料

buj0110 001 1024x678 - 合格を目指す!中小企業診断士の受験料

中小企業診断士の試験には必ず費用がかかります。
受験費用として決して安いものではないのを理解しておかなければいけません。

中小企業診断士の試験にかかる受験料は、1次試験で13000円、 2次試験で17200円です。
一般的な資格試験と比較してもかなり高額な受験料なのが分かります。
中小企業診断士には様々な資料が必要で、そこにかかる費用も考えておかなければいけません。
この受験料を中心に、いったいいくらぐらいかかるのか把握しておく必要があるでしょう。

中小企業診断士の勉強には、 様々な考え方があります。
独学で合格を目指す人もいますし、資格学校を使って通信教育や通学で合格を目指す方法も使われてきました。
そこにさらに受験料がかかることを理解し、進めていく必要があります。

一発で合格する状況を目指すのであれば、一年目で受験料だけで30200円かかるのを忘れてはいけません。
1次試験と2次試験は連続で行われるもので、時間は空きますが、申し込みはしておかなければならないのです。
もちろん、その年は受験せず次の年に回すという方法もありますが、中小企業診断士という1年に1回しかない試験の特性を考えれば、現実的な選択ではないでしょう。
合格することを見込んで、受験料の用意をしておくのが基本です。

中小企業診断士の受験料は、他の国家資格と比べてもかなり高額です。
代表的なところで見ると、行政書士で7000円、司法書士で8000円、社労士で9000円程度かかります。
どの資格も1万円以下の受験料で済みますが、中小企業診断士は30000円以上となってしまうのですから、負担もかなり大きなものになるでしょう。

民間資格の中では、これぐらい高額な受験料を取るものもあります。
有名なところではマイクロソフト オフィス スペシャリストなどでは、1教科あたり10000円程度かかります。
しかし、中小企業診断士は国家資格です。
高額な受験料になっているのがわかります。
それだけ受験科目も多く、試験の時間も長いからなのです。

中小企業診断士試験受験と勉強にかかる料金

idea gacce31494 1920 1024x683 - 合格を目指す!中小企業診断士の受験料

中小企業診断士の受験にかかる費用は、決して安いものではありません。
ですが、受験費用だけではなく勉強にかかる費用もかなり高額になるのが特徴です。

中小企業診断士の場合、試験科目は7科目があります。
この7科目が横断的に繋がっておらず、独立した資格試験に近い内容持っているのです。
費用負担が大きくなるポイントと言ってもいいでしょう。

それぞれの科目を勉強するために、教材が必要です。
経済学・経済政策であれば、大学の経済学や公務員試験の経済学の問題もう利用する人も出てきます。
中小企業診断士のテキストだけでは補完できない部分が多いからです。

独学が最も料金が少なくてすみますが、7科目それぞれ1000円ずつテキスト揃えたとしても、1次試験で7000円必要です。
2次試験でもテキストが必要で、数千円考えとかなければいけません。
過去問もなければ試験対策ができないため、最低でも倍の金額はかかります。
独学で勉強するだけでも、最低2万円以上はテキストと問題集でかかるのを理解しておかなければいけません。
これもあくまで独学であり、資格学校を使えばこの金額では収まらなくなります。

通学するとした場合、一般的な資格学校で講座を受講するために20万円前後必要です。
1年間かけて勉強をしたりするため、他の資格と比べても費用が高く設定されています。
どんなに安いところでも、10万円は必要と思っておかなければいけません。
さらに、交通費も必要ですし、その間の仕事をどうするのか、時間を取ることができるかの問題も出てきます。
受験料等を含めて考えると、30万円以上はかかることになるでしょう。

もう少し抑えるために、通信教育を利用する方法があります。
通信教育の場合には、料金設定が様々で、一概にいくらかかると言えるものではありません。
高額なコースの場合には、通学と同様に20万円以上かかる場合もあります。
コースの設定によって内容が違うため、時間があれば講座を受けられたりすると高額です。

単純にテキストが送られてきて、添削を受けられるような古くからある通信教育の場合にはかなり費用が下がります。
それでも最近はWeb講座が利用できたり、メールで質問することができるなど、サービスが拡大してきました。
現在の通信教育は、専門の資料を読むだけではなく、効率的に勉強できる環境を整えてくれるため、費用対効果の高い方法となってきているのです。
受験料等を含め、中小企業診断士としていくら必要になるのかを判断しながら、勉強方法を模索していくことも大切といえます。

中小企業診断士は受験料のもとが取れるか

book g9285f1b69 1920 1024x681 - 合格を目指す!中小企業診断士の受験料

中小企業診断士は、非常に高い受験料が特徴と言えますが、これだけの費用をかけて取り返すことができるかどうか判断しなければいけません。
勉強をして資格を取るとしても、これは自己投資です。
自己投資であっても、投資金額を回収できるかどうかは大事なポイントになるでしょう。
自分自身だからこそ、将来の中小企業診断士として、曖昧にするのではなく、しっかりと判断しなければいけません。

中小企業診断士として、合格するまでいくらかかるのかを考えてみる必要があります。
受験料と教材費などを考えると、独学でも5万円から10万円近くかかります。
これが資格学校を利用すると、30万円以上かかるのが珍しくありません。
間をとって通信教育で勉強するとして20万円ぐらいはかかるものです。
これが1年間勉強して行くための費用と考えられます。

中小企業診断士として合格したとしても、これで終わりではありません。
実務補習などを受けなければ、登録することができないからです。
この実務補習が受験料以上に高額で、約15万円は必要だと計算しなければいけないでしょう。
安く上げるためには診断実務に従事する必要がありますが、15日間どこで仕事をさせてもらえるのか、新米の中小企業診断士が決められることはほとんどありません。
高額にはなりますが、15万円払っても実務補習をを選択するのが現実的です。

さらに診断協会へ入会するための費用もかかります。
入会しないでも中小企業診断士にはなれますが、仕事を斡旋してもらったりする状況を踏まえると、登録するのが一般的です。
この登録費用が地域によって違いがあるものの、3万円から7万円かかります。
ここまでで、通信教育で合格を目指せたとして、40万円以上かかることになるのです。

一般的な士業と比較しても、費用はかなりかかります。
司法試験ほどの費用が必要ではありませんが、様々な料金が発生し、負担する必要が出てくるのです。
ここまでの投資費用を回収できるかどうか、働き方によって違います。

中小企業診断士の働き方で受験料を含め回収できるか

pexels alex green 5699502 1024x683 - 合格を目指す!中小企業診断士の受験料

中小企業診断士として元が取れるかどうか、働き方を考えてみる必要があります。
独立開業をして自分の事務所を構えたとすると、ここに相当な費用を投入しなければいけません。
最初のうちは仕事がない可能性があり、仕事がなくても回転できるだけの費用が必要です。

一般的に回転費用のプールは、3ヶ月はなければいけません。
いきなり仕事が舞い込んでくることは、事前にコネクションでもなければありえない話です。
根回しをしておき仕事を頂けるような環境を作っておけば可能ですが、あまり出来ることではないからです。
診断協会に登録してもらう方法もありますが、すぐに仕事が発生するわけではないでしょう。

実際に仕事が発生したとしても、回収するまでには時間もかかります。
最短で回収できたとして、3ヶ月間は無収入のまま生活ができる費用が必要なのです。

3ヶ月の回転資金としていくらかかるのかは規模によっても違います。
大きな事務所を構えをと思えば、費用もかかることになるでしょう。
家賃を含めた料金も大きくなります。
初めのうちは小さな規模で、自宅を利用しながら展開していくのが基本ですが、それでも活動しようとして月数十万円は用意する必要があるはずです。

ここまでの費用を踏まえた上で、中小企業診断士として回収できるかどうかといえば、働き方次第です。
中小企業診断士は、経営コンサルタントとして活動していきますが、明確にいくらの報酬が発生するのか決まっているわけではありません。
内容によっても違いますし、活動方法によっても報酬が変わります。
それでも、受験料などは回収できる仕事です。

中小企業診断士の報酬として、年収1千万を超えることは珍しい理由でもありません。
活動の仕方次第で全ては変わりますが、受験料などを始め、自分に対して投資した金額を回収できるだけの仕事になるのです。
それだけの努力も求められますし、時間も必要とはなりますが、中小企業診断士を目指して行くだけの価値はあるでしょう。

まとめ

中小企業診断士にかかる受験料など費用は、将来的な部分を見ても、かなり大きな負担です。
これから勉強を始めようという人達にとっても、生活を含め重荷になるのは間違いありません。
それでも合格し、中小企業診断士として資格を活かして行く道が見えてくれば、しっかりと回収できる仕事です。
できるだけ早く仕事になるように、普段の生活の中からコネクション作りをし、中小企業診断士の試験の合格を目指していくと良いでしょう。