FP3級の合格を目指すのであれば、まずは申し込みからスタートしてかなければいけません。
全てはここから始まって行きますが、いろいろと注意もあります。
勉強の方法や過ごし方なども、FP3級に合格を目指すのであれば考えていかなければいけません。
まずはFP3級に申し込み
FP3級の合格を目指すのなら、一体いつ試験を受けるのか考えていかなければいけません。
試験を受ける日に、よっていつ申し込みをするのか変わってきます。
それによって勉強するスケジュールにも変化が生まれてくるため、いつをスタートにするのかが重要になるのです。
FP3級の試験は1年間に3回行われています。
1月と5月、9月に試験が行われますが、それによって申し込みを違うので注意が必要です。
試験のスパンを見ると、4ヶ月ごとに分かれていることがわかるでしょう。
どんな人が受験するのかによっても違いますが、休みの時に集中的に勉強できるのを考えると、長期の休みが手前にある1月と9月は、社会人にとってターゲットになりやすい試験日です。
逆に5月は年度末が重なるため、学生などが休みを利用して勉強しやすい時期にあたります。
FP3級の申し込みはだいたい2ヶ月前からスタートしていきます。
2ヶ月前ですから、準備として考えると、すでに勉強を始めている頃となるでしょう。
その中で申し込みをしていきますが、FP3級は二つの団体があることに注意しなければいけません。
きんざいと日本FP協会ですがどちらに申し込んでもFP3級を受験することができます。
学科試験に関してはどちらも同じ問題ですが、実技試験はきんざいと日本FP協会で科目が違います。
どちらを受験するのかによって、申し込みが変わっていきますので注意しなければいけません。
受験する場所にも違いがあります。
主催している団体が違うため、試験会場が異なる設定となるので注意しましょう。
自分が受験しやすい場所を選ぶこと合格するためには大切です。
あまりに遠い場所を選んだりすれば、それだけでも負担が増えます。
近くでも場所がわからないようなところになると、不安も負担も増えるため、両方の団体の試験会場からわかりやすい場所を選ぶのも重要なポイントです。
FP3級に申し込みするときの注意点
FP3級に申込みする場合には、どちらの団体なのかによっても違いがあります。
日本FP協会会の申し込みの場合には、インターネットか書類のどちらかを選択することができます。
インターネットの場合は、原則代理は認められないため自分で行わなければいけません。
支払い方法が特徴的で、クレジットカードとコンビニ払いの何かしか選択できないため注意が必要です。
申し込みの申請の完了は、入金の確認をもって行われるため、確実に行わなければいけません。
申請期間以外に申し込みが必要なため、こちらも注意しましょう。
受験申請書でも申し込みができますが、こちらは銀行窓口での支払いが可能で、支払明細書を申請書に添付して簡易書留で郵送します。
一般的な資格試験でありがちなパターンと良いでしょう。
申請書は試験事務課への問い合わせか、Webからのダウンロードのどちらかで入手できるほか、全国の書店や日本FP協会教育機関手にすることも可能です。
送付の場合には時間がかかることもあるので、早めに申請しておかなければいけません。
きんざいの場合には、インターネットか郵送で申し込みできます。
Webから申請書がダウンロードできるので、これを使って郵送するだけで申し込み完了です。
インターネットの場合には、ユーザー登録をして申し込みすることになりますが、メールアドレスや個人情報の登録が必要になります。
インターネットの申し込みの場合は、コンビニかクレジットカードでの支払いが可能です。
銀座には団体申し込みもありますので、FP3級を受験するために、これを利用するのもいいでしょう。
FP3級の受験の手数料は、学科も実技も3000円と決められています。
税金はかかりません。
学科試験も実技試験もどちらか片方でも受験することができます。
合格すれば、翌々年度末まで有効となりますが、その間にもう片方に合格しないと失効してしまうので注意が必要です。
もちろん、同時受験もできますが、違う級は同時受験ができません。
どちらを受験するとしても、申請すればいい受験地も決めて申し込むことになります。
団体によって、同じ地域だったとしても、設定されている会場が異なりますので、十分に注意しなければいけません。
FP3級の申し込みから試験場の下見へ
FP3級に申し込みしてからの予定も考えなければいけません。
受験票が届くまでに時間がかかりますし、様々な準備もしていく必要があります。
申し込みをしたら、試験会場の確認をしておくと良いでしょう。
どこにあるのか、自分で申し込みをした時に理解していればいいですが、そうそう用事があるような場所というわけではありません。
試験日当日にどのような経路で行ったらいいか、下にするとすぐにわかります。
駅から歩くといった状況も行ってみるとどれぐらいの時間がかかるのかがすぐにわかるでしょう。
最近では、スマホのアプリなのでもすぐに時間が割り出せます。
しかし、自分で歩いてみると全く違うと思うときもあるでしょう。
工事していたりする場合も出てきます。
目の前で見なければ分からない状況はいくらでも出てきますので、申し込みをした後には一度行ってみる必要があるのです。
周りを見ると、食事が取れる場所かどうかも分かります。
FP3級の申し込みを学科と実技で申し込んでいる場合には、間にお昼ご飯が入るからです。
食事できる場所があったとしても、日曜日にやっているかどうかは確認しなければいけません。
食べれ場所が見つからない場合には、どこかで購入できるかどうか見つけておく必要があります。
歩いては探せないような場所もありますので、携帯食を用意しておくといった対応も必要です。
車で行く時には、駐車場があるかどうか見つけておかなければいけません。
施設に駐車場があっても、利用できないのが一般的です。
この場合には、近くの有料駐車場などを利用する必要が出てくるので、どれぐらいの台数が置けるのか見ておかなければいけません。
受験者の数によっては、すぐにいっぱいになってしまう状況も考えられるため、複数の場所を確認しておくのがポイントです。
その時には料金がどれぐらいかかるかも予想しておくと良いでしょう。
駐車場などは地図で確認していると、実は遠かったということも珍しくありません。
一方通行が重なって非常に使いにくい場所も出てきます。
車によっては高さ制限などで入れられないところもありますので、事前の確認が必要になるのです。
申し込みからできるだけ早めに会場を確認しておくと、安心できることが色々と出てきます。
当日になってからでは対応できない状況も出てきますので、事前の確認が大切なのです。
FP3級に申し込みからの勉強
FP3級に申し込みしてからも、勉強をしていかなければいけません。
申し込みの前の段階から勉強を始めていくのは大切です。
申し込みした以上、合格できるようにさらに力を入れていく必要があるでしょう。
申し込みをした後はFP3級の勉強も、だんだんと佳境に入っていく時期です。
4ヶ月程度かけて勉強していた場合には、半ばから終盤に入る時期に当たります。
これまで知識を深めようとしてきた勉強が、合格に向けて仕上げる状態になるでしょう。
新しい知識を入れて行くよりも、過去問や予想問題を繰り返し、実際の試験と同じように慣れていかなければいけません。
非常に重要ですが、見落としやすいポイントです。
実際の試験では、時間を決めて解いて行きます。
時間内に答えられなければ、点数にはなりません。
どんなに知識があっても、時間内に終わりにしなければいけないのです。
過去問や予想問題も、時間内に解き終わる練習をするのが合格に必須条件といえます。
測ってといてみると、実は間に合っていないという状況も考えられるのです。
時間に合わせて練習をしていくと、優先順位を決められるようになります。
どの問題を先にやらなければいけないのか、必然的に決めていかなければいけません。
すべての問題に答えられるのが基本ですが、点数が取れるところを優先的にやらなければ合格できないからです。
その後、時間を見ながら苦手なところやわからないところを進めていくという方法をとらなければいけません。
そのためにも繰り返しの練習が欠かせないのです。
時間に合わせて過去問や予想問題を繰り返していれば、本試験の様式に慣れてきます。
これも申し込み後のFP3級の勉強としては重要なポイントです。
いくらテキストを繰り返していても、本試験に答えられなければ意味がありません。
FP3級の試験の基本は、語句の暗記にあります。
意味を深掘りしていくよりも、しっかりと覚える必要が出てくるのです。
暗記をするにあたっては、時間との関係を考えなければいけません。
あまりに早くから取り組んでも、忘れてしまう可能性が出てきます。
暗記に関する内容は、できるだけ試験日に近づいてからする方が有効です。
ですが、あまりに後になると時間がなくなってしまうので、申し込みした後から始めるぐらいの気持ちで復習していくといいでしょう。
この時間の流れであれば、そこまで忘れてしまう危険も少なくなるからです。
まとめ
FP3級に申し込みしてからは、合格を目指して準備を重ねていく必要があります。
勉強に関してもスケジュールをしっかりと立て、対策していかなければいけません。
会場の下見なども大切ですので、FP3級2申し込みした後には一度は行ってみる必要があるでしょう。