3級FP技能士になりたい人はいませんか?FP技能士は、国家資格の1つで、キャリアアップや転職に利用することができます。
この記事では、そんなFP試験の最初の関門である「FP3級」について紹介します。試験概要や勉強法まで詳しくご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
目次
3級のFP技能士になるには?まずは試験の概要について知ろう
まずは、3級FP技能士とは何なのか、どうしたらなることができるのか、試験はどのようなものなのかなどについて、詳しく紹介します。
受験を考えている人は、ぜひ一通り確認してみてください。
3級FP技能士とは?メリットや受験資格も合わせて確認
3級FP技能士とは、3級レベルのFP知識を持った人のことを指します。「金財」と「日本FP協会」という2つの組織によって定められた水準をクリアすれば、資格を持つことができます。
FP3級というのは、FP試験の中で最もレベルの低い試験となっており、FP3級・FP2級、AFP・FP1級、CFPというように上がっていきます。
残念ながら、3級レベルのFP知識だけでは仕事に活かすことができず、3級の試験に合格したからと言って、年収を上げたり、仕事の幅を広げたりといったことは難しいです。
ですが、3級に合格すれば、次の2級を受験する資格が持て、2級以上であれば、仕事に活かすことができるため、その点はメリットだと言えるでしょう。
3級の受験資格は、日本FP協会では「FP業務に従事している者または従事しようとしている者」と定められており、基本的には誰でも受けることができます。
FPに関係した仕事がしたい、仕事の幅を広げたいと思っている人は、ぜひ3級の資格取得を目指してみてください。
3級FP技能士の試験内容・試験日、申し込み方法
3級FP技能士の試験ですが、金財の試験を受けるか、日本FP協会の試験を受けるかで、内容が少々変わってきます。FP試験には、大きく学科試験と実技試験があり、学科試験はどちらでも同じ問題が出題されます。
学科試験は60問出題され、マークシート式のテストになります。実技試験は、大きく3種類あり、金財では2種類の出題範囲の実技試験、日本FP協会は1種類の実技試験があります。
実技試験は学科試験と異なり、記述式となっています。
出題内容は、
- ライフプランニングと資金計画
- リスク管理
- 金融資産運用
- タックスプランニング
- 不動産
- 相続・事業承継
となっており、実技試験は、金財が「個人資産相談業務、保険顧客資産相談業務」、FP協会が「資産設計提案業務」となっています。
FP3級の試験日は、次のようになっています。
日本FP協会 | 2020年9月 | 2021年1月 |
試験日 | 2020年9月13日(日) | 2021年1月24日(日) |
受検申請書配布期間 | 2020年6月5日(金)
~7月28日(火) |
2020年10月9日(金)
~12月1日(火) |
受検申請期間 | 2020年7月6日(月)
~7月28日(火) |
2020年11月10日(火)
~12月1日(火) |
受検票発送日 | 2020年8月27日(木) | 2021年1月6日(水) |
合格発表 | 2020年10月23日(金) | 2021年3月5日(金) |
金財 | 2020年9月 | 2021年1月 |
試験日 | 2020年9月13日(日) | 2021年1月24日(日) |
受検申請書請求期間 | 2020年6月1日(月)~7月21日(火) | 2020年10月1日(木)~11月24日(火) |
受検申請受付期間 | 2020年7月6日(月)~7月28日(火) | 2020年11月10日(火)~12月1日(火) |
受検票発送日 | 2020年8月27日(木) | 2021年1月6日(水) |
合格発表(予定) | 2020年10月23日(金) | 2021年3月5日(金) |
FP3級の申し込み方法ですが、大きくインターネットから申し込む方法と、郵送で申し込む方法があります。
インターネットから申し込む場合は、受験したい試験の団体HPにアクセスし、申し込みます。受験料の支払いはクレジット支払いもしくは、銀行振込となります。
郵送で申し込む場合は、インターネットから資料請求の申し込みを行うか、本屋さん等で置かれている申込書を受け取り、郵送する形になります。
どちらも、上でまとめた受験申請期間中に行わなければいけないため、注意が必要です。
きんざいと日本FP協会は、どちらを受験すべき?
FP3級の試験を受ける上で、金財と日本FP協会のどちらを受験すべきかは、迷うところでしょう。
金財と日本FP協会の試験で違うところは、実技試験の内容です。どの内容の実技試験を受験したいかで、どの試験を受験するかを決めると良いでしょう。
試験内容は、将来どのようなFP業務を行いたいかによって変わってきます。ぜひ将来のことを考えた上で、決めるようにしましょう。
3級のFP技能士試験は難しい?合格点や合格率、難易度を解説
ここでは、3級FP技能士試験の合格点や合格率、難易度についてご紹介します。こちらも合わせて確認してみてください。
3級FP技能士試験の合格点・合格率
3級FP技能士試験の学科試験の合格点は、36点/60点です。また、実技試験の合格点は、金財の場合は、どの科目であっても、30点/50点、FP協会の場合は、60点/100点です。
もちろん、試験回によって、問題数や配点が変わることがあるため、一概にこの点数が合格点だとは言えませんが、全体の60%以上取れていれば、合格していると考えて良いでしょう。
続いて、3級FP技能士試験の合格率ですが、次のようになっています。
FP3級の試験データ | 日本FP協会 | 金財 | |||||
– | 試験区分 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
2020年1月 | 学科試験 | 25,170 | 21,479 | 85.34% | 27,744 | 18,154 | 65.43% |
実技試験 | 24,237 | 19,257 | 79.45% | 31,147 | 15,318 | 49.17% | |
2019年9月 | 学科試験 | 22,266 | 17,388 | 78.09% | 27,677 | 17,374 | 62.77% |
実技試験 | 20,332 | 16,159 | 79.48% | 27,426 | 12,174 | 44.38% | |
2019年5月 | 学科試験 | 17,865 | 12,340 | 69.07% | 22,258 | 9,518 | 42.76% |
実技試験 | 16,771 | 14,493 | 86.42% | 24,322 | 11,981 | 49.25% | |
2019年1月 | 学科試験 | 23,270 | 17,240 | 74.09% | 26,256 | 13,631 | 51.91% |
実技試験 | 21,950 | 18,303 | 83.38% | 29,766 | 14,215 | 47.75% |
日本FP協会を受験した人の、学科試験の合格率は平均して76.6%、実技試験は、82.2%であることが分かります。
また、金財を受験した人の学科試験の合格率は、平均して55.7%、実技試験は、47.6%であることが分かります。
3級FP技能士の難易度
3級FP技能士試験の合格率をみて分かる通り、どの試験も50%近く以上の合格率があり、比較的合格しやすい試験であると言えます。
また、試験ごとの合格率ですが、一見金財のほうが難易度が高く、日本FP協会のほうが易しいように感じますが、これは受験者数が関係しています。
銀行や証券会社などの金融業界の多くは、金財の試験を団体で受けさせるところが多いため、受験者数が多くなります。それゆえ、日本FP協会と比べると、合格率が下がってしまうのです。
合格者数は大差ないところを見れば、日本FP協会も、金財も同じレベルの試験であることが分かるでしょう。
3級のFP技能士は独学でなれる?具体的な勉強法を紹介
ここでは、3級FP技能士は独学でなることができるのか、その具体的な勉強方法について詳しくご紹介します。
3級FP技能士の試験に合格するのに必要な勉強時間
まず、3級FP技能士ですが、独学で合格するためには、80~150時間程度勉強する必要があると言われています。
例えば、平日2時間・休日6時間の週24時間の勉強スケジュールを立てるとすると、1ヶ月で合格することができる計算になります。
もちろん、人によって勉強スケジュールは大きく変わるでしょうから、ぜひ自分なりのスケジュールを立ててみてください。
また、余裕を持った勉強スケジュールを立てましょう。3級FP技能士の試験勉強は、そのまま2級・1級にも応用することができるため、ある程度型を作ってしまうと、後々楽です。
3級FP技能士試験向けのテキストや勉強サイトで勉強の優先順位をつける
試験に向けたスケジュールを立て終わったら、テキストや勉強サイトで、どのような順番で勉強を行っていくかを考えます。
大きな流れとしては、一通り基礎知識を頭に入れて、実技試験の勉強を行い、学科試験の勉強をするのがおすすめです。
実技試験のほうが、難易度は高いものの、出題される形式が似通っている場合が多いので、対策がしやすいです。一方、学科試験は演習量によってしまう部分があるため、最初に行ってしまうと、スケジュールが崩れてしまうことがあります。
テキストや勉強サイト、通信講座等を利用すると、どこの範囲を重点的に学習すべきかが分かるので、それを元に、詳しい勉強プランを立てましょう。
3級FP技能士試験の過去問で演習する
基本的な知識、実技試験・学科試験の勉強を合格点が取れるくらいまで仕上げたら、過去問題で演習します。
3級FP技能士試験の過去問題を5年分ほど手に入れて、本番よりも短い時間の中で合格点が取れるように演習していきます。
間違えた問題は、きちんと復習して、次出たら必ず解けるようにしておきましょう。
必要に応じて、3級FP技能士向けの通信講座を受講する
3級FP技能士試験であっても、一人では不安、理解ができなくて手助けがほしいという人もいるでしょう。
そういう人は、通信講座を活用することをおすすめします。3級試験に合格した後、2級・1級と受験することを考えている人は、3級の時点で通信講座を利用すると、2・1級を受験するときに、スムーズに学習することができます。
FP試験の勉強ができる通信講座は、非常に多くあるので、余裕があるときにいろいろ見てみて、自分に合った通信講座を探しておくと良いでしょう。
3級のFP技能士試験の対策をして、余裕を持って合格しよう!
ここまで、3級FP技能士についてや、試験概要、試験の勉強法などについて紹介してきました。
3級技能士は、仕事では活かせないものの、活かせるようになるFP2級・1級へとつなげることができます。
勉強法も確立することによって、難易度が上がったときにも対応することができ、スムーズに学習・合格することができるでしょう。
ぜひこの記事を参考に、3級FP技能士試験を受験してみてください。