暮らしのメディア

行政書士試験の申し込み方法は?それぞれの方法を詳しく解説

woman 5723452 1280 940x658 - 行政書士試験の申し込み方法は?それぞれの方法を詳しく解説

行政書士試験を受験するには、どのような方法で申し込みをすれば良いのでしょうか?行政書士試験の申し込み方法の種類や、それぞれの申し込み方法の手順を詳しく解説します。

行政書士試験の申し込みには受験資格はある?

checklist 2945401 1280 1024x682 - 行政書士試験の申し込み方法は?それぞれの方法を詳しく解説

行政書士とは、「街の法律家」とも言われる、日本における法律系の国家資格の1つです。通常国家資格というと、さまざまな受験資格があることから、受験するまでのハードルが高いというイメージがあります。しかし、行政書士試験においては、申し込みの際に受験資格はありません。行政書士試験の申し込みは、年齢・学歴・国籍等に関係なく、誰でも受験をすることが可能です。

そのため、行政書士試験は他の国家資格に比べ、非常に人気の高い資格となっており、毎年4万人もの人が受験をすると言われています。このようなことから、行政書士試験の申し込みは数多くの人が行うため、受験手続にも時間がかかることが予測されます。そのため、行政書士試験の申し込みをする場合には、早めに申し込みを行っておくことをおすすめします。

行政書士試の申し込み方法や概要

sakiphotoPAR538501089 TP V4 - 行政書士試験の申し込み方法は?それぞれの方法を詳しく解説

行政書士試験は、毎年11月の第2週目の日曜日、午後1時〜午後4時の日程で開催されます。行政書士試験は、現在の居住地に関わらず、全国の行政書士試験会場で受験することが可能です。しかし、行政書士試験の受験願書は、申し込みの先着順に受付られることから、同一都道府県内に複数の試験場があるところで、選択した試験場が定員を超過した場合には、同一都道府県内の他の試験場に変更されることもあります。

行政書士試験の試験場は、受験票に記載しての通知となり、記載されている試験場以外では受験をすることはできません。行政書士試験の受験願書にて申し込みを行ったのちに、「転勤・転居等受験申込者側の事由による試験場の変更」はできないため、注意が必要です。

また、身体の機能に障がいのある方等で、車椅子の使用・補聴器の使用・拡大鏡の持ち込みなど「特例措置の実施」を希望する場合には、事前に申請手続が必要であるため、受験申し込みをする前に「一般財団法人行政書士試験研究センター」に問い合わせるようにしましょう。なお、行政書士試験における特例措置の実施は、申し込みの時期は障がいの内容等によっては、希望に沿えない場合もあります。

行政書士試験の申し込みは、「郵送」と「インターネット」の2つの方法があります。行政書士試験の申し込みは、この2つの方法でのみ行うことができ、それぞれに申し込みの受付期間や手順が異なります。

行政書士試験の郵送申し込みには「受験願書」が必要!

TKL0614 26 TP V4 - 行政書士試験の申し込み方法は?それぞれの方法を詳しく解説

行政書士試験の申し込みを郵送で行う場合には、まずは「受験願書および案内」を入手する必要があります。行政書士試験の申し込みに必要な受験願書は、「指定の窓口にて受け取る」もしくは「郵送で受け取る」の2つの方法で入手することが可能です。行政書士試験の受験願書を指定の窓口にて受け取る場合には、各都道府県にある配布窓口にて受け取ります。配布窓口は、おもに行政書士会や役所などとなっていますが、一部の地域においては、書店でも受け取ることができます。

行政書士試験の申し込みに必要な受験願書は、例年7月末〜8月末まで配布されていますが、土日祝日は配布していない窓口ももあるため、事前に受取が可能かどうかを確認することをおすすめします。また、受験願書の配布期間および配布場所については、7月初旬の試験日の公示日に一般財団法人行政書士試験研究センターのホームページ上にて発表されます。

行政書士試験の申し込みに必要な受験願書を郵送で受け取る場合には、一般財団法人行政書士試験研究センターに直接連絡をし、郵送してもらいます。行政書士試験の受験願書の郵送請求期間は、例年7月初旬〜8月末までとなっており、「窓口での配布期間」とは異なるため、注意するようにしましょう。行政書士試験の受験願書の請求方法は、住所・氏名を記載した返信用封筒(角形2号・A4サイズの願書を折らずに入れられる封筒)に140円分の郵便切手を貼付し、一般財団法人行政書士試験研究センターまで郵便で請求をします。

その際に、郵便切手不足などの不備がない場合には、原則として請求書の到着日から5日以内に一般財団法人行政書士試験研究センターから発送されます。

行政書士試験の郵送申し込みの手順

student 865073 1280 1024x682 - 行政書士試験の申し込み方法は?それぞれの方法を詳しく解説

行政書士試験の郵送申し込みの受付期間は、例年7月末〜8月末までのおよそ1ヶ月間で、受付締切日の当日消印有効となっています。行政書士試験の郵送申し込みには、「受験願書(顔写真(縦4cm×横3cmのカラー写真)を貼り付けたもの)」に、受験手数料(7,000
円、ATM使用不可)の払込をした際に受け取る「振替払込受付証明書(お客さま用)」も忘れずに貼付する必要があります。

また、「受験願書の記入漏れ」「本人確認が困難な顔写真が貼り付けてある」「振替払込受付証明書に受付郵便局の日附印がない」場合などには、受付をしてもらうことができません。そのため、行政書士試験の申し込みを郵送にて行う場合には、受験願書に不備がないかどうかを何度か見直しをしてから、郵送するようにしましょう。受験願書に不備などがなければ、受験票が例年10月下旬に発送されます。

行政書士試験のインターネット申し込みの手順

laptop 820274 1280 1024x682 - 行政書士試験の申し込み方法は?それぞれの方法を詳しく解説

行政書士試験のインターネット申し込みの受付期間は、例年7月末〜8月末で郵送と同時期ですが若干日にちが異なるため、期日の確認は必ず行うようにしましょう。また、行政書士試験のインターネット申し込みは、時間にて締め切られるようになっており、例年最終日の17時までが締切時間に設定されています。行政書士試験のインターネット申し込みは、たとえ入力中であったとしても、17時を過ぎてしまうと申し込みを完了させることができません。

そのため、行政書士試験の申し込みをインターネットで行う場合には、時間に余裕を持って申し込みを済ませることをおすすめします。また、行政書士試験の申し込みは、パソコン以外のスマートフォンやタブレット端末から申し込むことはできません。行政書士試験のインターネット申し込みの際にも、顔写真(高さ4:幅3の比率)が必要となるため、あらかじめ用意しておくようにしましょう。

行政書士試験をインターネットにて申し込む場合の受験手数料の支払いは、「本人名義のクレジットカード払い」もしくは「コンビニエンスストア払い」の2種類の支払い方法が可能です。行政書士試験のインターネット申し込みは、すべての手順を終え受付が完了すると、「登録完了メール」が届くようになっています。そのため、すべての手順を完了した後には、必ず登録完了メールが届いているかどうかの確認を行うことも、忘れないようにしましょう。

インターネット申し込みが無事に完了したのち、郵送申し込みと同様に受験票が10月下旬に発送されます。

行政書士試験の申し込みの注意点

finger 3026348 1280 1024x683 - 行政書士試験の申し込み方法は?それぞれの方法を詳しく解説

行政書士試験の申し込みを行う際の注意点は、郵送申し込みの場合には、「願書のコピーを保管しておくこと」です。申し込み後に何か問題があった場合に、願書のコピーを残しておくことにより、内容確認をスムーズに行うことができるからです。また、インターネット申し込みの場合には、「登録完了メール」を大切に保管しておくことは重要です。他にも、行政書士試験の申し込み時に支払う受験手数料にかかる「振込手数料」は、受験申込者の負担となります。

また、一旦払い込まれた受験手数料は、地震や台風等により、試験を実施しなかった場合などを除き、返金されません。そのため、行政書士試験の申し込みで受験手数料を支払ったあとに、何らかの理由で受験を辞退しなくてはいけなくなった場合でも、返還されることはないため注意してください。また、受験手数料を郵便局で支払う際には、ATMからの払い込みでは「振替払込受付証明書(お客さま用)」が発行されないため、禁止となっています。

そのため、郵便局にて支払う場合には、必ず窓口で払い込みを行うようにしましょう。また、その際に交付される「振替払込請求書兼受領証」及び「振替払込受付証明書(お客さま用)」は忘れずに必ず受け取ってください。振替払込請求書兼受領証に関しては、受験手数料払込みの「証拠書類」となるため、大切に保管しておくことをおすすめします。

もしも、行政書士試験の申し込み完了後に、氏名や住所変更・記載内容に訂正がある場合には、すぐに一般財団法人行政書士試験センターのホームページにある「氏名・住所等変更届」を印刷し、内容を記載したのちに郵送またはFAXにて送るようにしましょう。その際に、結婚等で氏名変更があった場合には、「運転免許証の写し」等、本人確認ができる書類も添付します。

まとめ

行政書士試験には、受験資格がないため、どなたでも申し込みをすることが可能です。行政書士試験の申し込みを行うには、郵送とインターネットの2つの方法があります。行政書士試験を郵送で申し込む場合には、まずは「受験願書および案内」を入手する必要があります。行政書士試験の受験願書は、「指定窓口での受け取り」もしくは「郵送」にて入手することができます。

行政書士試験の受験願書を入手したあとは、必要事項を記載の上、顔写真を貼り付けて返信用封筒にて郵送し、申し込みを行います。その際には、受験手数料の払込を証明する「振替払込受付証明書(お客さま用)」も忘れずに貼付してください。
行政書士試験をインターネットで行う場合には、一般財団法人行政書士試験センターのホームページ上にて行います。インターネットで申し込みを行う際にも、顔写真(縦4:横3の比率)は必要となるため事前に用意しておくことをおすすめします。

行政書士試験の受験申し込み受付期間は、郵送とインターネットともに例年7月末〜8月末となっていますが、若干期日が異なります。そのため、自分が申し込む方の受付期間を必ず事前に確認し、時間に余裕を持って申し込みを済ませておくようにしましょう。