暮らしのメディア

選び方が合格への道!大事な社労士の参考書

book 1867171 1280 940x626 - 選び方が合格への道!大事な社労士の参考書

社労士を含め取得試験に合格するためには、参考書が大事な資料となります。

知識を身につけるために必要な資料ですし、資格試験という合格を目標とする状況に対応しているのも大きなポイントです。

社労士の場合には、将来の業務にも役立つことから、しっかりとした参考書を見つけることが合格への道へ繋がるでしょう。 

 

社労士の参考書の選び方で大事なポイント

idea gacce31494 1920 1024x683 - 選び方が合格への道!大事な社労士の参考書

社労士の参考書は、資格学校を含め様々なものが出版されるようになりました。

毎年、その年の傾向や法改正の修正なども含め出版されています。

自分に合った参考書を選ぶ必要がありますが、厚みも内容もそれぞれ違います。

どれを選ぶかによって大きな差が生まれてくるので、まずは書店で開けてみることが必要です。

 

参考書を開けてみた時に、どう感じるのか考えてみる必要があるでしょう。

重くて読みにくかったのか、内容が整理されていて分かりやすいと感じたか、それぞれ違いがあるはずです。

この印象はとても大切で、後から後悔したと言ったことを防ぐためにも第一印象を抑えておく必要があります。

 

どんなところに第一印象があったのか考えてみなければいけません。

社労士のテキストで重要なのは論点を整理することにあります。

どんな論点なのかが分からなければ知識としても身につきません。

わかりやすく整理されているかどうかが大切で、カラーで構成されていることはもちろんですが、図やイラストなどでも整理されていることが必要です。

 

情報量というだけであれば、文字だけで構成されている方が高くなります。

しかし、これが記憶に残るのかといえば、社労士を受験する人にとっての参考書としては少々異なることになるでしょう。

論点の整理は重要な意味を持ちますので、読みやすくわかりやすいと感じた参考書を利用することが大切です。

 

社労士の参考書として、大量の情報があることは大切な条件ですが、初めてトライする時には重荷になるのも確かです。

厚みのある参考書は、手に取りにくいものになるでしょう。

電車などの隙間時間で利用するには邪魔になるのは間違いありません。

最初のうちは基礎力をつけるためにも、薄くても手軽な参考書にするのがポイントです。

 

参考書と共に必要になるのが過去問です。

社労士の試験は、頻出問題が存在します。 

この頻出問題を抑えるためには、10年分程度の過去問が大事な資料となります。

過去問を解くことによって力もついてくるため、大事な参考書となるでしょう。

 

基礎知識がある人の社労士の参考書

book 2852903 1280 1024x682 - 選び方が合格への道!大事な社労士の参考書

社労士の試験に対する基礎知識ある人は、試験に対応できる力をつければ合格することができます。

問題はそのための参考書選びであり、試験と関係する部分を抑えなければいけません。 

 

参考書にも様々な種類が存在します。

色々な知識を身につけることができるものもありますが、必要のない部分まで抑えているものも出てくるからです。 

 

うかる!社労士テキスト&問題集 日本経済社新聞出版社

 

社労士試験ではよく知られた参考書です。

テキストと問題集がひとつになっており、これだけで効率よく勉強ができる構成になっています。

インプットもアウトプットもうこれだけで済みますが、初学者よりも基礎知識を身につけた人に向いている参考書です。

 

出題に対して、制度趣旨などが細かく書かれており、知識を深くすることができます。 

参考書として、選択式に出題されたのか択一式に出題されたのか分かりやすくアイコンが捨てられているので、問題の傾向と共に抑えられる仕様です。

直近の試験問題が掲載されているので、過去問の利用も考えられている参考書となります。 

問題は、かなり厚い参考書となるので持ち運びには不便です。

初学者の人にはあまり使いやすいとは言えません。

 

よくわかる社労士合格テキスト TAC 

 

資格学校のタックが出版してる社労士のテキストで、10冊に分けられているのが特徴です。

基礎知識がある人であれば、科目別になっているので、必要なところを選んで利用できるのがメリットになるでしょう。

細かく分かれているため、知識を深めることもできますし、統計・白書・労務管理のテキストも出版されています。

一般常識の選択問題対策として考えても、利用価値の高い参考書に仕上がっています。

 

一冊あたりのページ数も抑えてあるので、今時間で勉強するのも利用しやすい参考書です。

社労士の参考書として、条文ベース薬剤ポイントを押さえやすい構成になっているので、基礎知識を深めるのにもぴったりに作られています。

 

デメリットとすると、やはり10冊分の費用は大きくかさむため、人によっては負担が重荷になるのは確かです。

基礎知識がある人でも全て揃えるというのは、利用しやすいとは言えません。

 

社労士用参考書を信じる

library 3679745 1280 1024x682 - 選び方が合格への道!大事な社労士の参考書

社労士用の参考書は、試験に合わせて作られています。

様々な知識を得るように構成されていますが、あまりに長い時間勉強することになるので、本当にこれでいいのか不安になる日がくるでしょう。

これはモチベーションの低下から起こることであり、社労士の勉強をしている間に誰でも一度は経験します。

 

社労士の勉強は1年がかりで行うのが基本です。

最短で仕上げようと思っても、半年は必要になるでしょう。

その中で、参考書に対して不安感を抱くような場面も出てきます。

しかし、試験を経験したことがある人ならまだしも、未経験の人はこの先の状況を体感したことがないはずです。

社労士用参考書は、そうした状況も踏まえて作られているので、信じて勉強していくことが合格への道となるでしょう。

 

社労士のテキストの中には、遠回りをするようなものもあります。

深い知識を身につけることがデメリットではありません。

最短で合格しようと思うのであれば、試験に対するテクニックを身につけ、必要なとこだけ覚えるということが必要です。

ですが、社労士の試験に合格するという目標を持っている人は、資格取得後のビジョンも持っていることでしょう。

 

社労士の試験勉強は、将来の実務につながると言われます。

一般的に資格の勉強は、合格するためのものであり、その後の将来にはあまり使いません。

典型的な例が、行政書士の試験です。

試験問題の内容が実務で使われることはほぼなく、合格後に別途講習を受ける人がたくさんいます。

社労士の場合には、普段から勉強していることが将来役立つので、参考書を信じることが大切です。

 

特に過去問を使って勉強してる時には、これで社労士に合格するかどうかと思う瞬間が出てきます。

社労士は、過去問を反復して練習することが非常に大きな役割を持つ試験です。

頻出問題を理解するためにも、自然に解答を導き出せるようになるためにも、過去問を信じとき続けていくことが合格への道になります。

 

勉強をしていて不安になった時には、もう一度テキストに戻ることが大切です。

そこには合格に至るまでに必要な情報が集まっているのですから、参考書を信じ勉強していきましょう。

 

こんな社労士の参考書を使おう

books 1842261 1280 1024x682 - 選び方が合格への道!大事な社労士の参考書

社労士の参考書で大事なことは、しっかりとした知識を身に着けられることにあります。

知識が身につかなければ、試験勉強としても意味がありません。

 

参考書として過去問と連動していることが大切です。

過去問を解いたときに、いったいどこに書かれているのか、探しているだけで効率が落ちます。

すぐに探し出せるような参考書を見つける必要があるでしょう。

同じ出版社から出ている参考書であれば、そのまま使える可能性が出てきます。

特にページまで書かれているような参考書と問題集であれば、利用しやすくなるでしょう。

 

参考書として、書き込める余白があるかどうかは大事なポイントです。

学校の教科書などとは違い、読んでわからなかったこと、気が付いたことなどはどんどん書き込んでいくべきです。

この情報が大事な資料となり変わっていきます。

 

自分自身で利用しやすくしていくだけではなく、情報を補完して試験に使えるようにしていくのです。

過去問を解いたときに気が付く内容もありますし、勉強していて関連性がある文言もあるはずです。

ほかの参考書のページなども書き込んでいけば、社労士の試験勉強をしていても手間を減らせます。

どれぐらいの余白があるのかによっても違いますが、両端に大きくとられている参考書は使いやすいでしょう。

 

参考書としてセットになる過去問題も、一問一答が向いています。

過去問を分解し、一問一答形式を作った問題集であれば、論点がはっきりするからです。

その問題がターゲットにしていたことは何か、解答の解説を読むと見えてくるでしょう。

この繰り返しが、知識を深めてくれます。

 

一問一答であれば、手軽に問題を解けるメリットも生まれます。

わずかな時間でも自分の知識を確認でき、もっと深い知識につなげられるのです。

この解説と参考書もしっかりとつながるようにメモ書きをしておくといいでしょう。

これで、何かあっても一問一答に戻れます。

問題としても確認できますし、迷った時の確認もできるのです。

 

社労士の勉強は、できるだけ回数を繰り返していく反復学習が最も効果的です。

範囲が広いからこそ、なんでも暗記しようとするのではなく、問題とともに記憶の定着を図るのが効率的に働きます。

そのための参考書なのですから、自分で育てていく感覚を持つのが大切です。

 

まとめ

社労士の参考書は、これから先、合格するまでの間の相棒ともいえる存在です。

参考書次第で合格の道も見えてくるのですから、いろいろなものを手に取り確認し比較してみるといいでしょう。

出版社によっても性格が異なりますし、過去問などの連動にも違いがみられます。

自分で使い勝手がいいと感じることも大切ですので、合格の道を目指すためにも大事な存在となるのです。