暮らしのメディア

行政書士に合格するためのおすすめの過去問の使い方

open book 1428428 1280 940x706 - 行政書士に合格するためのおすすめの過去問の使い方

行政書士に合格するには、過去問を使うのがおすすめです。
初学であっても、テキストとともに過去問を使うことが合格への道であり、大事な勉強方法になるでしょう。
数多く出版されていることからも、探すときのポイントもあります。
年に1回しかない試験のためにも、過去問をしっかり活用していきましょう。

行政書士に合格するため過去問はおすすめの理由

books gc1405e0a7 1920 1024x683 - 行政書士に合格するためのおすすめの過去問の使い方

行政書士の試験は、決して簡単ではありません。
合格するためには、多くの時間を割くことになるでしょう。
この時間を無駄にしないためにも、効率のいい試験対策が必要になります。

その方法のひとつが、おすすめでもある過去問を使った方法です。
これは、行政書士に限ったものではありません。
ほかの資格試験にもいえる部分ですが、過去問を使う方法には、さまざまなメリットがつまっているからです。

行政書士試験に過去問がおすすめの理由は、大きく分けて3つあります。

  • 行政書士の試験問題には傾向がある
  • 過去に出題したことを理解していれば、ほかの問題も対応しやすい
  • 基礎的な部分も含まれていることから、難解な問題への回答にもつながる

行政書士の試験問題には傾向があるのは、よく知られた部分です。
試験問題もゼロから作るのは時間も手間もかかります。
範囲の広い行政書士ではありますが、試験範囲も無限にあるわけではないため、ある程度は絞られ、これが傾向として表れてくる部分です。
特に行政書士の場合には、過去問を参考にしたであろう試験問題がこれまで多く見られてきました。

論点を理解するのが、行政書士試験での合格へのおすすめの近道です。
過去問は大切ですが、そのまま置き換えているような問題も過去にはありました。
しかし、現在は出題されなくなっています。
それでも論点を理解しておけば、問題に対する対応力が身につくのです。

これは択一式問題だけではなく、記述式問題に関しても同じことがいえるでしょう。
かたちを変えた出題があっても、論点の理解度が高ければ、しっかりと回答できるからこそ、過去問を使うのがおすすめです。

過去問を分析すると、基礎的な部分から難解な問題まで、答えも導きやすくなります。
試験対策は、行政書士の学習という面も含まれているのを忘れてはいけません。
問題を見て正解がどれかというだけではなく、その根拠まではっきりとさせれば、対応力も身につきます。
どんな問題が出題されたとしても、自信をもって答えられるのです。

ただし、過去問だけを解くのでは、十分な勉強量を確保できるわけではありません。
ここを足掛かりとして、ステップアップさせていくのが、行政書士のおすすめの勉強法です。

行政書士の過去問を見るときのおすすめポイント

SAKI037  MKT50451486 TP V4 - 行政書士に合格するためのおすすめの過去問の使い方

過去問には、大事なポイントがたくさん隠れています。
勘違いしてうまく使えない人もいますが、そこはちゃんと押さえておけば問題ありません。

行政書士の試験範囲は、膨大ともいえる量があります。
扱える書類の種類だけでも1万を超えるともいわれていることが、範囲の広さを表しているでしょう。
その中で、テキストや問題集の活用を考えなければいけません。

注目するべきポイントとして、宅建などに比べると、行政書士の試験では、同じような言い回しでの出題はほとんどありません。
内容的には類似しても、出題方法が違います。
同じ条文などを使った出題でも、アプローチの方向性は常に異なり、同じ出題にはまずなりません。
そのため、丸暗記しても、役に立たないのが過去問の重要ポイントです。
つまり、ただ解いているだけでは、有効に利用できるとはいえません。

そこで、どこまで解説が充実しているのか見極めのポイントです。
正解に関し、どのような理由なのか、明確になっているものが良いでしょう。
間違った選択肢の解説までしっかりと作られているものが必要になります。

過去問と解答だけのものは、理解度が高まらないため、おすすめしません。
ただの暗記になり、行政書士の試験対策にならないからです。
正誤の根拠の解釈まで利用できるものを見つけるのが、合格への近道になります。

行政書士の過去問のおすすめの使い方

book 2852903 1280 1024x682 - 行政書士に合格するためのおすすめの過去問の使い方

行政書士の過去問には、さまざまな情報がつまっています。
この情報を生かすのが、おすすめの使い方です。

まずはテキストの読破から
行政書士の勉強をスタートさせたら、まずはテキストを読破してしまいましょう。
これがこれからの基礎の知識となってきます。
その次に過去問を解いてみましょう。

はじめは全く対応できないはずです。
知識がほとんどないのですから、過去問を読んでも理解できないのが当たり前です。
しかし、問題の傾向だけは見えてきます。
これが重要です。
どんな出題傾向があるのかをつかめるだけで、次にテキストを読むときの感覚が変わります。
行政書士試験の重要事項がどこかわかるようになるからです。

論点別に分かれた過去問で効率アップ
次のポイントは、論点別に分かれた過去問を使うのがおすすめです。
体系別になっているものが販売されているため、論点から問題を追いかけられます。
ざっとだけでも知識を身につけている段階で、科目別に体系が分かれた過去問は、行政書士試験の勉強の効率アップにおすすめです。
理解できていないところが明白にできますし、どんなアプローチで出題されてきたのかを知り、力をつけられます。
テキストを読んでいて、見落としている箇所も明白にできるのがおすすめのポイントです。

論点別の出題を繰り返しているうちに、行政書士試験として頻出問題が見えてきます。
どこを抑えていかなければいけないのか、過去問を取り組んでいるうちに徐々にはっきりしてくるのです。
これにより、抑えるべきポイントを明確にして、メリハリのある試験対策につながります。
効率アップという面でも、大事な時間になるので、論点別がおすすめです。

5年以内の過去問の使い方
論点別の過去問が終わったら、ある程度の知識はついているはずです。
ここからおすすめなのは、試験に対応した情報を身につけることです。
年代別に分かれているものを用意し、実際の時間に合わせて解いていきます。
時間に合わせた解きかたをしていくと、どこで引っかかるのか、なにからやらなければいけないかが見えてくるのです。
実際に時間は有限であり、永遠と使えるわけではありません。
いくら知識があっても、効率的に答えられなければ、合格にまでたどり着けないのです。
本試験に対して、どれぐらいの能力があるのかも、年度別を時間に合わせて解くことで見えてきます。

5年以内のものを利用する理由として、法改正があげられます。
古い過去問は、現在の法改正に対応していない可能性が大きいでしょう。
そうなると、知識が意味をなさなくなります。
出題傾向や現在の難易度を知るためにも、過去5年程度の過去問が役立ってくれるのです。
特に試験が近づいてきた時期には、この方法がおすすめです。

元のテキストに戻って知識を深める
過去問をさまざまな角度から利用したら、元のテキストに戻ります。
元のテキストに戻ると、自分の能力が変わってきたのがわかるはずです。
正誤の判断もつきはじめ、テキストを読み返したときの理解力に大きな差が出てきているのを感じられます。
おすすめなのは、ただ読むだけではなく、過去問を思い出しながら勉強する方法です。
これによって、知識を記憶と紐づけでき、似たような問題を見たときに導き出しやすくなります。

過去問の答え合わせの正解率は意味がない
過去問を使っていると、どうしてもどれぐらい正解したのか気になります。
当然ですが、これは実際の試験ではありません。
あくまでも過去の問題なのであり、難易度も内容も違います。
つまり、どれほど正解率が高くても、合格するわけではないのです。

それよりも、自分が苦手だった場所はどこにあるのかを調べます。
苦手な分野を徹底して対処すれば、正解率は必然的に高まるからです。
逆にわかっている部分は、力を入れないでも正解できるため、勉強しないでも済むでしょう。
苦手な部分を突き詰めるだけで済むので、勉強の効率を高められます。

あとは、時間を開けながら、最低でも3週ずつぐらいこなしていきましょう。
連続してやっても短期記憶で答えてます。
これは記憶として定着していない状態です。
いつやったのか日付をつけておき、時間が経ってから取り組むと定着しているのか判断できます。
過去にやったときの正誤と照らし合わせてみると、自分の知識が本当にものになったかどうかもわかるのです。

対応がしにくい一般教養
もっとも厄介なのは、一般教養です。
これは過去問がそこまで役立ちません。
時事問題が出題されてくるため、普段から情報収集が大切です。
分からないキーワードが出てきたら、すぐに調べるという繰り返しをするのがおすすめです。

それでも、文章理解や情報通信。個人情報保護といったところは、過去問を繰り返しているうちに、解きかたなども理解できてきます。
点数の取りこぼしはもったいないので、しっかりと対応しておくと合格へ近づきます。

こんな行政書士の過去問がおすすめ

books 5937823 1280 1024x682 - 行政書士に合格するためのおすすめの過去問の使い方

合格革命 行政書士 肢別過去問集
行政書士試験研究会

非常に多くの過去問を集めてある問題集で、科目別・体系別になっているのがポイントです。
一問一答式なので、問題の内容をはっきりと意識できます。
学習効果を高めるための解説もしっかりとしているので、行政書士の勉強として適切な過去問です。

面白いところは、すべて過去問だけでまとめているわけではなく、最近の傾向も合わせたオリジナル問題も含めている点です。
最新の判例を基準とする行政法などの知識にもプラスになるでしょう。
暗記するという人は敬遠しがちですが、行政書士の勉強としては細かな解説が理解度を高めます。
最新の法改正にも対応しており、改題するなど工夫されている問題集です。

みんなが欲しかった!行政書士の5年過去問題集 2019年度 (みんなが欲しかった! シリーズ)
TAC行政書士講座

5年分の過去問を収めた問題集で、試験直前にも役立ちます。
仕上げの段階で助かるほどの丁寧な解説がついているので使い勝手に優れる問題集です。
おすすめなのは、やはり法改正に対応しており、直前に使っても知識が揺らいだりしません。
TACの講師が出題ポイントなども抑えてくれているので、不安な部分を残さずに済むのもメリットです。

まとめ

行政書士の試験には、過去問は欠かせない情報源です。
いろいろとおすすめの方法もありますが、問題の解き方など、迷ったときにも助けになってくれるでしょう。
解いているうちに得意・不得意もわかります。
勉強の効率化も進められることからも、積極的に使うべき情報なのです。