FP資格を取ろうとして、AFPとCFPの違いについて疑問に思った人はいませんか?AFPやCFPなど、FP資格には何種類か種類があり、それぞれ難易度や取得後の影響が大きく違います。
この記事では、そんなAFPとCFPの違いについてご紹介します。
目次
AFPとCFPは何が違う?受験資格や難易度などについて解説
まずは、AFPとCFPの資格の違いについて見ていきましょう。受験資格や難易度は、どのくらい変わるのでしょうか?
AFP
AFPは、日本FP協会が独自に定める資格の1つで、FP資格の中でもかなり信頼性の高い資格になります。
正式名称は、Affiriated Financial Plannerで、その頭文字を取って、AFPと呼ばれています。
資格の取得メリット
AFPは、FP2級レベルに相当し、なおかつ、2年ごとに更新が必要な資格なため、FP資格の中ではかなり信頼度が高い資格です。
他のFP3級や2級は、一度取得すると永久に資格を持ち続けることができるため、その点AFPよりは信頼度が落ちると言えます。
また、FP2級を取得すると、仕事で活かすことができるため、キャリアアップや転職などに有効活用することができます。
仕事の幅も広がるため、必然的に年収を上げることにもつながります。FP2級とAFPを取得すれば、FPとしてのレベルをかなりあげられるので、非常におすすめです。
受験資格
AFPの受験資格は、大きく2つです。
- FP2級試験に合格し、資格を取得している
- AFP認定講座を受講・修了している
FP2級に合格することが非常に難しいですが、合格してしまえば、AFPの資格取得自体はそこまで難しくありません。
さらに、AFP認定講座は、FP2級の内容に相当するため、FP2級に合格するために、AFP認定講座を受講し、同時に勉強していくという人が多いです。
ぜひFP2級の取得を考えたら、AFPの取得も合わせて行ってみてください。
難易度
AFPの取得難易度自体の難易度は、そこまで高くありません。FP2級に合格するために、AFP認定講座を受講すれば、申請をするだけで、資格取得をすることができます。
ですが、FP2級の難易度はある程度高いと言えます。
FP2級の試験データ | 日本FP協会 | 金財 | |||||
– | 試験区分 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
2020年1月 | 学科試験 | 23,968 | 10,032 | 41.86% | 40,110 | 11,557 | 28.81% |
実技試験 | 18,980 | 11,884 | 62.61% | 32,494 | 12,495 | 38.45% | |
2019年9月 | 学科試験 | 20,935 | 9,090 | 43.42% | 31,371 | 6,580 | 20.97% |
実技試験 | 17,258 | 10,809 | 62.63% | 25,866 | 10,089 | 39.00% | |
2019年5月 | 学科試験 | 18,097 | 7,269 | 40.17% | 28,241 | 5,898 | 20.88% |
実技試験 | 16,470 | 10,318 | 62.65% | 23,734 | 8,226 | 34.65% | |
2019年1月 | 学科試験 | 22,076 | 10,654 | 48.26% | 36,174 | 11,254 | 31.11% |
実技試験 | 18,499 | 9,307 | 50.31% | 30,600 | 11,469 | 37.48% |
これは、FP2級の日本FP協会・金財の試験の受験者データです。
合格率は、日本FP協会の学科試験が約43.4%、実技試験が約59.6%、金財の学科試験が約25.4%、実技試験が約37.4%です。
全体平均を取ると、40%前後の合格率となるため、難易度はある程度高いです。ですが、これが国家資格だと考えると、高めになります。
FP2級の資格取得を最優先にして、合格後にAFP資格も取得するというのが良いでしょう。
年会費
AFP認定者は、入会金と年会費を払わなければいけません。入会金は、10,000円、年会費は、12,000円(課税対象外)となっています。
また、AFP資格は2年ごとに更新しなければいけなく、AFPの継続教育研修を受ける必要があるため、AFP資格を保有し続けるには、ある程度のコストがかかることに注意しなければいけません。
CFP
続いては、CFP資格です。CFPは、FP1級に相当する資格で、FP資格の中では最高レベルです。
資格内容(正式名称)
CFPの正式名称は、Certified Financial Plannerで、その頭文字を取って、CFPと呼ばれています。
CFPは、FP1級と同レベルの資格ですが、違う点は国際資格であるところです。世界24の国と地域で認知されており、海外等でFPとして活躍するためには、必須の資格です。
資格の取得メリット
CFPは、海外でも通用するFP資格なため、取得後の仕事のレベルが全く違います。外資系企業でFPとしても働くことができますし、独立などにも役立ちます。
もちろん、海外で働かなくても大丈夫ですが、FP1級まで取得したら、CFPまで取得する人がほとんどです。
また、FP1級は、FP1級の試験に合格した人に与えられる称号ですが、CFPはFPの最高レベルのプロだと言えます。FPとしてのレベルを最高に持っていき、プロとして仕事をしたい人は、必ずCFPの資格を取得しましょう。
受験資格
CFPの受験資格ですが、大きく2つあります。
- AFP認定者であること
- 所定の大学院で単位を取得すること
- 通算、FPに関する実務経験が3年以上ある
所定の大学院で単位を取得するのは、金銭面や時間のコストから考えて、最適とは言えません。AFP認定者となるためには、FP2級に合格すれば良いため、CFPの資格を最短で取るには、AFPの資格を取得したほうが良いと言えます。
また、CFPの資格を持つためには、通算で3年の実務経験が必要です。AFPの資格を持ち、その後、実務経験が通算3年になるまで働き、CFP資格試験を受験するのがベストでしょう。
難易度
CFPの難易度ですが、FP資格の中では最高ランクになります。FP1級と同じレベルですが、CFPを受けるときに、実務経験が3年ないといけないことを踏まえると、FP1級以上に難しい試験だと言えるでしょう。
FP3級、FP2級・AFP、FP1級と順番に進めていき、最後に実務経験と合わせて、CFPの資格を取得するという流れになります。
CFPは、次の6科目すべてに合格しなければいけません。
- 金融資産運用設計
- 不動産運用設計
- ライフプランニング・リタイアメントプランニング
- リスクと保険
- タックスプランニング
- 相続・事業継承設計
また、2019年第1回の受験者データは、次のようになっています。
課目名 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
金融資産運用設計 | 3,013人 | 933人 | 31.0% |
不動産運用設計 | 2,252人 | 830人 | 36.9% |
ライフプランニング・リタイアメントプランニング | 2,388人 | 866人 | 36.3% |
リスクと保険 | 2,873人 | 1,012人 | 35.2% |
タックスプランニング | 2,515人 | 1,005人 | 40.0% |
相続・事業継承設計 | 2,688人 | 990人 | 36.8% |
それぞれの課目の合格率は30%前後で、軒並み低いと言えます。さらに、日本人で、6科目すべてに合格した人は6.6%となっています。
CFPの受験に合格するのは、かなり難しいことが分かるでしょう。
年会費
CFPは、新規登録時の登録料として5,000円かかり、その他入会費が10,000円、年会費が12,000円、そしてCFP会費に8,000円かかります。
また、CFPの資格も更新が必要で、更新するには継続教育研修を受ける必要があり、そこでも15,000円程度の受講費がかかります。
希少価値の高い資格には、何かとコストがかかってくるので、注意しましょう。
AFPやCFPは、FP資格とは違う?FP1級とどちらがおすすめ?
FP資格には、FP3級・2級・1級と、AFP、CFPがあることは説明しました。
FP3級・2級・1級というのは、いわば「試験に合格した称号」であるため、そこまでの影響力はありません。
ですが、FP2級に相当するAFPや、FP1級ないし、それ以上に相当するCFPは、更新が必要な資格であることから、信頼性の高い資格となっています。
FP3級、2級・AFP、1級・CFPの順番で、取得するのがおすすめです。FP試験合格に伴う称号をベースに、AFP・CFPを取得することを目的として学習等を進めていきましょう。
AFP・CFPの資格を取得するには?具体的な勉強法も解説
では、AFP・CFPの資格を取得するには、どのようにすれば良いのでしょうか?具体的な勉強法を紹介します。
AFPの資格取得方法(KW:afp認定研修、AFP登録)
AFPは、FP2級と合わせて取得するのが最も効率的です。
AFPを取得するためには、AFP認定研修を受けなければいけませんが、FP2級の資格勉強としても活用できるため、FP2級の勉強にAFP認定研修を受講し、FP2級に合格した後、AFP登録を行いましょう。
そのため、AFPの資格取得は、FP2級に合格することを第一に考えたスケジュール・勉強が望ましいと言えます。
CFPの資格取得方法
CFPに合格するためには、約500〜600時間の勉強時間が必要だと言われています。月に100時間勉強するとしても、半年程度の時間はかかります。
また、受験資格として通算3年の実務経験が必要なため、総合するとかなりの時間がかかると言えます。
そして、CFPは、6科目すべてに合格しなければいけません。単純計算で、100時間あたり1科目、1ヶ月で1科目を完成させる計算です。
独学で勉強をして、合格するのは難しいと思えますが、独学で合格を勝ち取る人もいます。CFPは、6割程度は同じような問題が出題される傾向にあるため、演習をきちんと行えば、十分合格は狙えます。
まずは、勉強時間で枠を確保して、その中でインプットとアウトプットを繰り返し行えるようにしましょう。
テキストには、市販のものを利用しても良いですし、AFP認定研修等で利用した通信講座や予備校などを活用しても良いでしょう。
そして、必ず過去問演習を必ず行い、実際の試験時間よりも短い時間で、合格点である全体の6割を取れるようにしましょう。
AFP・CFP資格を取得して、転職やキャリアに最大限活かそう
ここまで、AFP・CFPの資格や、試験内容、試験の勉強方法などについて詳しくご紹介してきました。
AFPは、FP2級以上に信頼性が高く、FP2級を取得した際には必ず取っておきたい資格でした。
また、CFPは、FP資格の中で最もレベルの高い資格で、世界からの認知度も高く、FPとしてのレベルをあげたいのであれば、必ず取るべき資格でした。
特にCFPは、かなり難易度が高いですが、FP2級・AFP、1級と順番に取れば、決して取得できないものではありません。ぜひ取得を目指してみてください。