暮らしのメディア

FP技能検定試験の日程は? 受験までにやっておくことと当日のスケジュール

working 1219889 1280 940x626 - FP技能検定試験の日程は? 受験までにやっておくことと当日のスケジュール

FPの資格取得に向けて勉強を始めるなら、受験日から逆算して学習のスケジュールを組み立てることをおすすめします。FP技能検定2級や3級の問題はどの時点での法令に基づいて出題されるのかが試験日によって変わってくるため、自分が受験する試験に対応したテキストで勉強する必要があるためです。
また、受験を決めてから受験日までの間には、勉強以外にも確認しておくべきことや準備しておくべきことがいろいろとあります。
ここでは、FP技能検定試験の開催日程や受験までに必要な準備、受験当日のスケジュールなどについてご紹介していきます。

FP試験の日程と受験申請受付期間、合格発表予定日

calendar 660670 1280 1024x768 - FP技能検定試験の日程は? 受験までにやっておくことと当日のスケジュール

FPの国家資格である「FP技能士1級~3級」を名乗るためには、それぞれの等級のFP技能検定試験を受験して、合格する必要があります。

FP技能検定試験は、1級から3級すべて学科試験と実技試験に分かれています。2級と3級は学科試験と実技試験が同日に行われ、1級は学科試験の1か月後などに実技試験が実施されています。

試験の実施団体は「日本FP協会」と「金融財政事情研究会」の2団体があり、学科試験の内容は2団体とも共通で、実技試験は団体ごとに異なります。

2級と3級の学科・実技試験および1級の学科試験試験は年3回、毎年1月、5月、9月に実施されます。1級学科試験は金融財政事情研究会のみの実施で、日本FP協会は実施していません。

1級実技試験は金融財政事情研究会が2月、6月、10月頃の年3回、日本FP協会が年1回9月に実施しています。1級実技試験については、金融財政事情研究会が口述試験、日本FP協会が筆記試験という違いがあります。

2020年度の試験日程

【1級学科試験、2級・3級試験】

2020年5月24日(日) ※中止
受験申請受付期間:2020年3月12日(木)~4月2日(木)
合格発表日(予定):2020年6月30日(火)

2020年9月13日(日)
受験申請受付期間:2020年7月6日(月)~7月28日(火)
合格発表日(予定):2020年10月23日(金)

2021年1月24日(日)
受験申請受付期間:2020年11月10日(火)~12月1日(火)
合格発表日(予定):2021年3月5日(金)

【1級実技試験(金融財政事情研究会)】

2020年6月中旬 ※中止
受験申請受付期間:2020年4月上旬~4月下旬
合格発表日(予定):2020年7月9日(木)

2020年9月下旬~10月中旬
受験申請受付期間:2020年7月中旬~8月中旬
合格発表日(予定):2020年10月29日(木)

2021年2月中旬
受験申請受付期間:2020年11月中旬~12月中旬
合格発表日(予定):2021年3月12日(金)

【1級実技試験(日本FP協会)】

2020年9月13日(日)
受験申請受付期間:2020年7月15日(水)~8月6日(木)
合格発表日(予定):2020年11月10日(火)

※2020年5月24日実施予定の1級学科試験、2級・3級試験および2020年6月中旬実施予定の1級学科試験については、新型コロナウイルス感染拡大の状況から中止となることが発表されました。9月以降の試験については今のところ実施予定となっていますが、今後の状況により変更になる可能性もあるため、受験を予定している方は随時情報を確認するようにしてください。

FP試験の「法令基準日」とは?

法律や条例の内容は、期間が限定されていたり、改正によって以前と変わったりするものです。本来、試験実施時の最新の内容を知っているべきではありますが、FP技能検定試験の幅広い学習範囲を学習しながら、さらに日々知識をアップデートしなければならないとなると、受験者にとってかなり厳しい出題条件となってしまいます。

そこで、2級3級および1級学科試験については、「この時点での法令に基づいて出題します」という日が決められているのです。これが「法令基準日」です。試験の問題は、特に断りのない限り法令基準日の法令に基づいて出題されます。

法令基準日は、1月、5月の試験については前年の10月1日、9月の試験はその年の4月1日となっています。

1級実技試験については、日本FP協会の9月実施筆記試験はその年の4月1日現在施行、金融財政事情研究会が実施する試験は原則として試験日現在施行の法令等に基づいて出題されます。

FP試験対策用のテキストや問題集は、対応する法令基準日に合わせて改定されるものが多いです。

FP受験日までにやるべきことのリスト

laptop 4906312 1280 1024x682 - FP技能検定試験の日程は? 受験までにやっておくことと当日のスケジュール

FP技能検定試験の受験を決めたら、試験当日までに何をやっておく必要があるのでしょうか。やるべきことを確認しておきましょう。

受験申請と支払い

まずは日本FP協会と金融財政事情研究会、どちらの実施する試験を受けるのかを決めて、各団体に受験申請と受験手数料の支払いなどの手続きをする必要があります。いずれもWebサイトから申請や支払いが可能です。
どちらの団体で受験しても資格は同じですが、実技試験の内容や試験会場などが異なります。それぞれの実技試験の過去問を少し解いてみると、どちらが自分に合っているかを判断する材料になるでしょう。

試験範囲の学習

試験範囲の学習方法は、通学や通信などの資格スクールで学ぶ方法と、市販テキストなどを使って独学で学ぶ方法があります。
スクールなどで勉強する場合は、基本的にスクールが組んだカリキュラムに沿って学習を進めて行くことができますが、独学の場合はテキストや問題集、過去問や実技試験対策など、受験日までに必要な学習を一通りできるよう計画的に学習していくことが大切です。市販のテキストや問題集で学習する場合は、自分が受験する試験の法令基準日に対応したテキストを使用しましょう。

受検票の確認

受検票が届いたら、記載内容を確認しておきましょう。当日の試験会場が記載されているので、アクセス方法や自宅からの所要時間なども調べておくと良いですね。受験日までに余裕があれば、一度試験会場に実際に足を運んでおくのもおすすめです。

必要なものの準備

試験に持ち込む電卓や鉛筆、腕時計などで持っていないものがある場合は、早めに購入しておきましょう。直前に買おうと思っていると意外と売っていなかったりすることもあるものです。

FP受験当日のスケジュールは?

kansai university 84363 1280 1024x768 - FP技能検定試験の日程は? 受験までにやっておくことと当日のスケジュール

FP技能検定受験当日のスケジュールを把握しておきましょう。2・3級試験および1級学科試験はいずれも午前と午後に分かれており、午前中の試験が10:00から、午後の試験が13:30から開始です。2・3級試験は午前中に学科試験、午後に実技試験が実施。1級学科試験は午前中に基礎編の試験、午後に応用編の試験が実施されます。

【3級】
学科試験:10:00~12:00(120分)
実技試験:13:30~14:30(60分)

【2級】
学科試験:10:00~12:00(120分)
実技試験:13:30~15:00(90分)

【1級学科】
基礎編:10:00~12:30(150分)
応用編:13:30~16:00(150分)

【1級実技(日本FP協会)】
13:30~15:30(120分)

※金融財政事情研究会が実施する1級実技試験は面接による口述試験なので、受験者ごとに実施時間帯が異なります。

FP受験当日の持ち物を準備しておこう

lightbulb 2692247 1280 1024x682 - FP技能検定試験の日程は? 受験までにやっておくことと当日のスケジュール

FP技能検定の受験当日に持っていくものをリストアップしておきます。あらかじめ準備しておいて、当日は忘れ物などのないようにしましょう。

  • 受検票
    受検票は受験日の約2週間前に送付されます。受検票が届いたら、試験会場など記載事項を確認しておきましょう。
  • 本人確認書類
    受験者が本人であることを確認するため、受験当日には写真添付の本人確認書類を持参する必要があります。FP試験で本人確認書類として認められるのは以下のいずれかです。
    ・運転免許証
    ・パスポート
    ・個人番号カード
    ・学生証(写真貼付)
    ・在留カード・特別永住者証明書(写真貼付)
    ・次に定める写真貼付の資格証明書類
    (弁護士、税理士、社会保険労務士、司法書士、宅地建物取引士、行政書士)
    ・住民基本台帳カード(写真貼付)
    ・健康保険被保険者証(写真貼付されていない場合、受検票へ写真貼付)
    ・障害者手帳(写真貼付されていない場合、受検票へ写真貼付)
    ・小型船舶操縦免許証(写真貼付)
  • 筆記用具
    HB以上の濃い鉛筆またはシャープペンシル、消しゴムが必要です。
    いずれも2個以上持参しておくことをおすすめします。
  • 電卓
    FP試験には電卓を持ち込んで使用することができますが、持ち込める電卓には以下のような制限が決められています。
    ・電源を内蔵しているもの(そろばんは不可)
    ・演算機能のみ有しているもの(関数機能などの複雑な計算機能、音の出る機能、紙に記録する機能などを持つ計算機は不可)
    ・表示部分がおおむね水平で、1行表示であるもの
    ・サイズがおおむね26㎝×18㎝を超えないもの
  • 腕時計
    試験会場には時計が設置されていないことが多いため、腕時計を着用していきましょう。着用できる腕時計は、時計機能のみを持つものでなければいけません。スマートウォッチやアラーム機能のある腕時計などは使用不可です。スマートフォンを時計代わりに使用することはできません。

まとめ

FP技能検定試験の開催日程や受験までにやっておくべきこと、受験当日のスケジュールなどについてご説明しました。
受験までに試験範囲をしっかりと学習することはもちろん、勉強以外にも必要な手続きや準備しておくべきことはいろいろとあります。
受験当日になってあわてることのないよう、あらかじめ準備すべき内容を把握して、必要なものは前もって用意しておきましょう。準備万端で受験日を迎えれば、落ち着いて受験できるはずです。