暮らしのメディア

最終面接の結果が遅いのは不採用のサイン? その理由と考え方を紹介

CSS zangyougirl1292 TP V4 - 最終面接の結果が遅いのは不採用のサイン? その理由と考え方を紹介

最終面接の結果の通知が遅いと、多くの人は不安になってしまうかもしれません。なぜなら、インターネットでは「最終面接の結果が遅いと不合格の可能性が高い」とまことしやかに囁かれているからです。
なぜそのような噂が立っているのでしょうか。そして、この噂の真偽はどうなのでしょうか。ここでは、最終面接の結果が遅いのが不合格のサインなのかどうかについてまとめ、最終面接の結果が遅いときにどうすればいいのか、するべきことをまとめていきましょう。

最終面接の結果が遅い理由は?

pexels christina morillo 1181435 1024x684 - 最終面接の結果が遅いのは不採用のサイン? その理由と考え方を紹介

最終面接の結果は、そもそも1週間程度待たなければ来ないものです。土日を挟むと、実際に結果が通知されるまでに10日程度かかるのが普通です。
しかし、それを鑑みても、結果の通知がひどく遅いことがあります。2週間以上待たされている場合は、何らかの理由で、最終面接の通知が遅れている、もしくは意図的に遅らせている可能性があります。
具体的に、企業からの最終面接の結果が遅い理由は3つです。ひとつめは「社内が忙しい」というもの。新入社員の選考と、その結果の通知は企業にとって重大な業務のひとつですが、繁忙期などで、どうしても社内が忙しいということもよくあります。そのため、結果の通知が遅れていることもあるようです。
ふたうめの理由が、「話し合いが難航している」というものです。企業は社長の一任で決まるわけではなく、複数の意志が介在して決まります。この複数の意志がそれぞれ真っ向から対立していると話し合いが難航し、採用かどうかの意思決定がなかなかできないことが多いようです。
みっつめの理由が、「キープされている」というものです。大抵の企業は複数人の候補者から数名を選び出すのですが、第一候補の人に内定を辞退されてしまった場合、再度選考するのには時間がかかります。そこで、第二候補への連絡を遅らせ、内定の辞退を待つこともあるようです。
以上の3つの理由が、最終面接の結果通知が遅くなる理由です。それぞれ、具体例と共にさらに詳しく解説していきましょう。

社内が忙しい

業種によっては、採用を検討している時期と繁忙期が重なっていることもあります。そうでなくとも、一年中忙しい会社もあるようです。
そうなると、どうしても話し合いの席を設けたり、連絡するための準備をしたりすることができなくなり、結果の通知が遅くなります。特に、対応する人員に余裕のない中小企業で繁忙期が重なると、結果の通知がかなり遅くなってしまう傾向にあるようです。
ただ、結果の通知を忙しすぎて忘れられているのでなければ、仕事の合間を縫って選考のフェイズを進めてくれます。もし、就活の時期が就職しようとしている場所の繁忙期と被っている場合は、2週間以上待つ前提で待ったほうがいいかもしれません。

話し合いが難航している

人が何人かいると、そこには必ず相性があります。大人になると、極力人の好き嫌いは減らすような努力が当たり前とされていますが、いわゆる生理的に無理だと感じる相性の人もいるものです。
つまり、面接官と就活生との相性も似たようなことが起きる可能性もあります。複数人の面接官と応対すれば、なおさらです。
そのため、一方からすると採用確定の人材であっても、もう一方からすると絶対に採用したくない人材だという衝突が起きることもありえます。
そこまで極端なことにならなくとも、重役の意見が衝突しあって話し合いがなかなか進まないことは、決して珍しいことではありません。
よって、最終面接の面接官が複数人だった場合は、意見が割れている可能性も考慮してください。

「仮押さえ」のようにキープされている

第二候補となった人は、第一候補の人に内定辞退されない限りは不採用通知を渡される運命です。しかし、それを確かめるすべは候補者の側にはありません。
なぜ企業が「キープ」をするのでしょうか。その理由は、単純に選考が大変だからです。加えて、第二候補となった人が、手離すには惜しい人材だったという理由もあります。

最終面接の結果が遅いのが不採用のサインと言われている理由は?

pexels pixabay 273250 1024x685 - 最終面接の結果が遅いのは不採用のサイン? その理由と考え方を紹介

最終面接の結果の通知が遅いのが、不採用とイコールで結ばれがちなのは、前述した「キープ」を行う企業が多かったからです。特に人材が貴重な戦力となる時代、いわゆる「売り手社会」と言われた、景気の良い時代に、企業は人材を「キープ」していました。
なぜなら、再度面接のフローを開始したとしても現在と同じレベルの人材が集まるとは限らなかったからです。そのため、企業にとって「キープ」することは何ら不思議なことではありませんでした。そして実際、より良い条件の企業へ就職を行うために内定を辞退する学生も少なくなかったようです。
しかし時代が進むにつれて、内定をあえて辞退する学生は徐々に少なくなりました。その結果、「キープ」されていた学生には不採用通知が行くようになったのです。
すると、インターネット上では採用通知が遅くなる=キープされている=不採用だと考えられだしました。また、売り手市場だった就活の場で、少しでもはやく人材を確保するため、内定の人への連絡は迅速に出し、逆に不採用の人への連絡は遅くするという噂も立ちだしたようです。
以上のような流れから、最終面接の結果が遅いのはそれが不採用のサインだと囁かれるようになったと考えられています。
ただ、実際のところ、面接結果の通知が遅いとはいっても、その理由は前述したようにたくさんあります。また、仮に「キープ」されていたとしても、内定辞退の可能性がある以上は必ずしも不採用とは限りません。
よって、採用が遅いからといっても、不採用だというわけではないといえるでしょう。

最終面接の結果が遅いから問い合わせたい! どうすればいい?

pexels burst 374720 1024x683 - 最終面接の結果が遅いのは不採用のサイン? その理由と考え方を紹介

最終面接の結果が、2週間以上経過しても来ない場合、何のアクションも起こさないと不安になってしまうかもしれません。特に、他の企業を併願していた場合や、滑り止めの企業に内定が出て、早急に返事をしなければならない場合などは、いつ来るのか不安で仕方がないのではないでしょうか。
そんなときは、企業に面接について問い合わせてみましょう。今現在、企業ではどこまで話し合いが行われているのか、目安を聞くだけでも不安はかなり和らぐからです。
基本的に、対応する企業のことを考えると、問い合わせはメールが適切です。なぜなら、メールであれば企業が好きなときに確実な答えを返してくれるからです。すでにメールで問い合わせたけれど返事がないという場合や、他社との兼ね合いからすぐにでも答えを聞きたい場合を除いて、メールで問い合わせるようにしましょう。

問い合わせはマナーに則って

問い合わせのメールは、とにかく丁寧に書きましょう。社会人としてのマナーや基礎基本はもちろん、挨拶をするなど、相手を敬って書くようにしてください。
なるべくはやく対応してもらいたい場合は、メールのタイトルに「面接の件について」など、タイトルを見ただけで内容がわかるようにしてください。社内でメールの対応をしている人は毎日メールの対応に追われているので、できる限りわかりやすく、簡潔に物事を尋ねましょう。

言葉遣いに気を付けよう

言葉遣いは、できる限り文法ミスなどがないように気を付けましょう。よほど失礼なメールを送らない限り、問い合わせのメールで評価が落ちるということはまずありませんが、相手の心証を考えて、失礼のないような言葉を選んでください。
加えて、面接の結果を直接聞くのはマナー違反です。あくまで、「選考の方はどの程度進んでいるでしょうか?」という体で聞くのがマナーです。社会人の一員として、自覚を持った言葉遣いをしましょう。

電話で問い合わせる場合は時間帯にも気を付けて

出来る限り電話は避けたほうが無難ですが、どうしてもすぐに答えが欲しい場合は、電話での問い合わせも考えてください。当然ですが、相手が忙しい時間や対応に追われているであろう時間帯は避けましょう。
具体的には、出勤時間帯、昼休み、退勤時間の直前に問い合わせるのは止めておきましょう。業務が落ち着いてくる昼下がりや、お昼休みの前あたりがおすすめです。
また、暇な時間帯に電話したからといっても、相手の貴重な時間をあまり使わないように気を付けて下さい。話すときははっきりと、なぜ電話をしたのか明快に要点を述べるようにしましょう。

【結果が遅い】のは最終面接をよく検討しているからかも

GREEN I20140125 TP V 1024x716 - 最終面接の結果が遅いのは不採用のサイン? その理由と考え方を紹介

結果が遅いからといって、悲観することはありません。なぜなら、最終面接の結果をよく検討している状態である可能性もあるからです。不安になる気持ちもわかりますが、あまりに遅い場合を除き、就活生のほうにできることはありません。なので、むしろ最終面接のことは頭から追い出してしまってもいいでしょう。
もし、結果の通知が遅れてやってきて、それが不採用だったとしても、「最終面接のよく検討する段階まで行った」とポジティブに考えるようにしましょう。
あまり自分のことを責めてしまったり、不合格という結果に落ち込みすぎてしまうと、続く面接にも影響を及ぼしかねません。特に精神的な影響は周囲にまで及んでしまう可能性があるので、「最終検討まで行った」ということをポジティブに見て、次のことに意識を向けましょう。

まとめ

最終面接の結果が遅いからといって、必ずしもそれが不採用のサインだとは限りません。企業には色々な内情があるため、その企業を受けた人全員に対して、等しく採用の通知が遅れている可能性があります。
むしろ、最終面接の結果が遅いことによって、不安になったり、気持ちを暗くしてしまうことのほうが問題です。よって、最終面接の結果が遅いことにあまり気を取られず、別のことに意識を向けて待ったほうが有意義な時間が過ごせるでしょう。
どうしても不安なら、あらかじめ目安の日数を聞いておいたり、問い合わせてみるのもいいと思います。ただし、問い合わせるときは先方に失礼のないようにしてください。