FP3級の資格試験には学科試験と実技試験が用意されています。その学科試験とはどのようなものなのでしょうか。今回は学科試験について紹介していきます。傾向や対策も紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
目次
FP3級学科試験とは?
ここでは、そもそもFP3級とはどんな試験なのか、そしてその試験の学科試験はどのようなものなのかを紹介していきたいと思います。
そもそもFP3級はどんな試験?
FP3級はFP試験の入門レベルの試験となっています。試験は1月、5月、9月の年に3回実施されています。チャンスの多い国家試験ですので、毎年多くの人が受験している人気の試験となっています。試験は6,000円で受験することができます。
FP3級の主催団体としてFP協会ときんざいの2種類となっています。学科試験では両協会とも問題が共通しているためどちらで受けても変わりありません。しかし、実技試験においては受験できる内容・科目数が協会ごとに異なってます。受験生は受検の申請時に実施団体と、実技試験の科目を1つ選択することになります。
FP3級は午前の学科試験と午後の実技試験に分けられいます。学科試験は120分、実技試験は60分の試験時間となっています。学科試験は60点満点で36点以上、実技試験は100点満点で60点以上正解することで合格できます。つまり、およそ6割正解することで合格できます。
FP資格試験は学科、実技のどちらかに合格すれば、翌々年度末までは合格した試験の免除があります。
試験月 | 毎年1月5月9月 |
試験レベル | 入門レベル |
主催団体 | FP協会・きんざい |
試験時間 | 学科試験:午前 120分
実技試験:午後 60分 |
合格基準 | 学科試験:60点満点中36点以上
実技試験:100点満点中60点以上 |
受験料 | 6,000円 |
学科試験とは?
最初でも述べましたが、FP3級の資格試験には学科試験と実技試験に分かれます。上記で学科試験の時間や合格点などは紹介していますので、今回は学科試験の試験内容について紹介します。
FP3級学科試験の試験内容は以下の6つの種類です。
- ライフプランニングと資金計画
- リスク管理
- 金融資産運用
- タックスプランニング
- 不動産
- 相続・事業承継
上記の分野でそれぞれ10問ずつ出題されます。
ライフプランニングと資金計画では、社会保険、年金、住宅ローン、教育資金など個人の資金計画に関する知識が問われます。ライフプランニングと聞くと一見難しそうに感じますが、つまりは社会保険、健康保険や年金に関することがこの言葉に含まれています。
リスク管理では、生命保険、損害保険の仕組みと主な商品など、リスクマネジメント全般の知識が問われます。民間の生命保険や損害保険の学習が含まれているということですね。
金融資産運用では、預貯金、株式、債券、投資信託など、金融商品とその運用方法全般の知識が問われます。
タックスプランニングでは、所得税、消費税などの税金に関する知識が問われます。
不動産では、不動産取引、建築基準法など不動産関連の法律など、住宅や宅地に関する知識が問われます。
そして最後の相続・事業承継では、贈与・相続の法律と税金などの知識が問われます。
FP3級の試験では、基本的に法人関連のテーマが含まれていません。
FP3級学科試験の傾向
学科試験の傾向としては以下のことが言えます。
ライフプランニングでは、FPと関連法規、係数の意味と活用、公的医療制度、 公的年金の制度、公的年金の給付、住宅ローン、教育ローン・奨学金などがよく出題されます。中でもFPと関連法規は毎回のように出題されているようです。
リスク管理では、契約者保護に関する制度、生命保険料の仕組み、生命保険商品、損害保険商品がよく出題されます。契約者保護に関する制度からは、生命保険契約者保護機構やソルベンシー・マージン比率が出題されています。
金融資産運用では、経済指標、マーケットの変動要因、投資信託の仕組み、債券の仕組み、株式投資の評価指標、株式取引の仕組み、外貨建商品の仕組み、金融商品と税金、セーフティーネット、関連法規が出題されます。この分野は他の科目に比べて、出題テーマの偏りが少ない傾向にあるので、全体的に学習する必要があります。
タックスプランニングでは、各種所得の計算、損益通算所得控除、住宅借入金等特別控除がよく出題されています。中でも所得の計算は毎回出題されていますので、対策しておく必要があります。
不動産では、建築基準法、不動産の譲渡と税金がよく出題されます。建築基準法では、主に住宅などを建てる際の制限が中心に出題されます。
相続・事業承継では、贈与税の計算に関する基礎知識、法定相続分、遺言、小規模宅地等の評価減がよく出題されます。学科試験では複雑な計算問題は出題されませんが、計算のルールとなる各種控除の制度を理解しておく必要があります。
今回紹介したものは最も出題されるものを選んでいますので、勉強をする際は特に注目して勉強してみてください。
FP3級学科試験の対策
FP3級の学科試験対策としては、テキストや問題集、過去問等で対策していくのがベストです。そこで今回はオススメのテキストを紹介します。このテキストを使って学科試験の対策をしてみてください。
①「みんなが欲しかった! FPの教科書 3級」シリーズ
FP3級のおすすめ過去問題集1つ目が「みんなが欲しかった!FPの教科書3級」シリーズです。
TAC
https://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/08762/
Amazon
楽天
https://books.rakuten.co.jp/rb/16299651/
この教科書は日本で一番売れているFP3級の教材です。
和の色を使ったフルカラー印刷は目に優しく、解説も豊富な図表で分かりやすいです。またボリュームも十分であり、このテキストさえ完璧にしておけば合格ライン以上の得点は必ずできるようになっているというのも人気の理由です。
また、教科書だけでなくこのシリーズは問題集ももちろん出版しています。
TAC
https://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/08765/
Amazon
楽天
https://books.rakuten.co.jp/rb/16299648/
こちらの問題集はテキストと同じく売上NO.1の実績を持っています。問題は重要性・出題可能性の高いものが効率よく収載されており、過去の学科試験も1回分付いています。
また、実技試験の問題も収載されています。機関はFP協会および金財が収載されていますので、この1冊だけで学科試験・実技試験の両方の対策をすることができます。解説はテキストと同じく要点を抑えており、時間のない方でも重要ポイントだけ確実に理解することができるようになっています。
②「FPの学校 3級」シリーズ
FP3級のおすすめ過去問題集2つ目が「FPの学校 3級」シリーズです。
Amazon
楽天
https://books.rakuten.co.jp/rb/16302500/
このテキストは、通信講座でおなじみのユーキャンから出版されているテキストです。中はフルカラー印刷ですのでとても見やすいです。また、可愛いイラストで親しみやすい設計になっています。
テキストには忙しい中でも勉強が続けられる工夫が多くあります。最大の特徴は、1ヶ月で合格するための学習スケジュールを組んでくれているという点です。毎日どのくらい勉強すれば、1ヶ月で合格できるのかが明確になっていますので、集中して勉強ができます。
こちらのシリーズもテキストのみならず、問題集も用意されています。
Amazon
楽天
https://books.rakuten.co.jp/rb/16302511/
こちらの問題集は重要度別にランク分け(A・B)されており、とても使い勝手が良くなっています。予想問題も1回分付いています。もちろん学科試験と実技試験の両方に対応しているので、この問題集だけで合格が目指せるようになっています。
③スッキリわかるFP技能士3級
FP3級のおすすめ過去問題集3つ目が「スッキリわかるFP技能士3級」です。
TAC
https://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/08768/
Amazon
楽天
https://books.rakuten.co.jp/rb/15895862/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_103_1_10000645
この問題集は、資格の予備校で有名な「TAC」が出版している教材です。問題集はテキスト・問題集一体型の教材です。合格に必要な論点が1冊にギュッと凝縮されているおり、インプットとアウトプットをテンポよく行うことができます。ですので、比較的早く知識が定着してくれます。
この問題集は他のテキストと比べても特に学習範囲の絞り方が大胆で、頻出頻度の高い問題にしか目を向けていません。
実技試験は、「きんざい」と「日本FP協会」の試験に対応していますので、1冊でどちらにも対応できます。
④うかる! FP3級 速攻テキスト&問題集 シリーズ
FP3級のおすすめ過去問題集3つ目が「うかる! FP3級 速攻テキスト&問題集」シリーズです。
Amazon
楽天
https://books.rakuten.co.jp/rb/16306928/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0
うかる! FP3級 速攻テキストは、基礎を抑えたフルカラーテキストで、頻出事項を抑えた解説や学習補助用の赤シートなども詰め込まれています。中はまちがえやすいポイントや試験に出やすい問題などが書かれていますので、はじめての人でも勉強しやすい参考書になっています。
もちろん問題集もあります。
Amazon
楽天
https://books.rakuten.co.jp/rb/16306926/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0
この問題集は、左側のページに問題、右側のページに解答解説が載っていて、とても学びやすい形式になっています。テキストと同じく、文字が大きくて読みやすいのが特徴です。実技試験はきんざいの実技2種類となっていますので、きんざいを受ける方にはおすすめです。
FP3級学科試験の勉強法
FP3級の学科試験勉強法としては、過去問を利用するのが一番効率的です。もちろん上記で紹介したテキストや問題集を利用しての勉強もオススメです。そのような中で、もし試験までに時間がないという方は過去問で勉強をしましょう。過去問を利用する際の勉強方法は以下になります。
直近1年分(試験3回分)の過去問は、模擬試験さながらにしっかり時間を計り、通しで問題を解いていきます。3〜4回それを繰り返せば、スムーズに進む箇所、時間のかかる箇所が分かって、自分に合った時間配分が見えてきます。もしこの回数で時間配分がつかめられなければ、つかめるまで繰り返してみてください。
それよりも古い過去問は、項目別に分けて勉強しましょう。項目別に勉強すると、繰り返し出るテーマと、そうでないテーマが分かってきて、試験の傾向がよりつかめます。直近の過去問もそれより古い過去問も、間違えたものにはチェックを入れておきましょう。正解するまで繰り返し解きます。
また、過去問を利用した際、解答を暗記するのではなく、解説までしっかり見て理解するようにしてください。
テキストや問題集を利用するくらい期間に余裕がある方は、過去問の前にテキストを一通り読んでください。そこから上記のように過去問を利用した勉強を始めてみましょう!
まとめ
今回は、学科試験について紹介してきました。特に傾向などは勉強する上で最も重要なポイントではないでしょうか。勉強をする際はこの傾向を参考にして勉強してみてくださいね。