暮らしのメディア

最終面接の結果がわかる? 合否判定のタイミングなどを紹介

tyuka170809 0106 TP V 940x626 - 最終面接の結果がわかる? 合否判定のタイミングなどを紹介

最終面接の結果は、誰しも待ち遠しものです。最終面接が終わってから実際に来るまでは、1日、1時間の時間が過ぎるのさえ遅く感じるという方も多いと思います。
それほど待ち望んでいる最終面接の結果は、一体いつ頃にやってくるのでしょうか。ここでは、最終面接の結果が来る時期と、なかなか来ない理由をまとめて紹介していきましょう。

最終面接の結果は大体1週間以内には送られてきます

pexels towfiqu barbhuiya 11773871 1024x683 - 最終面接の結果がわかる? 合否判定のタイミングなどを紹介

最終面接の結果がいつ来るのかは企業によって全く異なりますが、平均値としてはおよそ1週間程度で内定が通知されたり、不合格を知らされたりすることが多いようです。多くの中堅企業は、1週間程度で結果が通知されます。
ただし、あくまでも1週間という期間はただの目安です。企業によっては当日に採用を通知する場合もあります。これは、ベンチャー企業や小規模企業が取りがちな方法です。その日の内に内定を通知することで、優秀な人材に企業の良い所を直接アピールして、少しでも企業に来てくれる確率をあげるのです。
大企業であっても、それまでの選考フローで採用していることが決まっている人材は、最終面接を意志確認の場とし、その人の同意があった時点で採用を言い渡すという形で、当日採用を行うこともあります。
逆に、結果を通知するまでの時間が極端に長い企業もあるようです。例えば2週間、ともすれば1か月ほどかかる企業もあります。つまり、1週間を過ぎた場合であっても、必ずしも内定が失敗したというわけではないのです。

そんなに時間がかかるのはなぜ?

なぜ結果の通知にそれほど時間がかかっているのでしょうか。面接された身からすれば、3日間程度あれば結果を通知できそうに感じます。1週間ならばまだしも、10日以上待たされるのは精神衛生上の面から見てもあまり良いとはいえません。
企業の側としてもできる限り、採用者への結果通知は出来る限り早くしたいと考えています。それでも採用の通知に時間を時間をかけるのは、企業なりの理由があります。
理由はそれぞれですが、大抵の場合は採用フローに時間がかかっている場合です。会議や採用に伴う社内の仕事整理など、新入社員を迎えるための準備に時間がかかってしまっているようです。
あまりにも採用通知が遅い場合は、新入社員を「キープ」対象にしている可能性もあります。例えば最終面接を受けた候補者が3人いて、採用の枠が1枠だった場合、企業は候補者の3人に順位をつけることになるでしょう。当然、通常は1番点数の良かった人が採用されますが、この人が内定辞退する場合もあります。
そんなときのため、企業は2位の人、3位の人への連絡を留保していることもあるようです。そうなると、内定辞退があるまで2位の人、3位の人への連絡は来ません。
他にも、そもそも採用・不採用の意志を決める役職の人が忙しい、不合格を言うタイミングを学生の活動を見ながら判断しているなど、色々な理由があります。
ほとんどの企業は意図して採用の連絡を遅らせているわけではないので、気にせず落ち着いて待ちましょう。

最終面接の結果予想・不採用かも編

LALA160328260I9A9513 TP V 1024x682 - 最終面接の結果がわかる? 合否判定のタイミングなどを紹介

採用・不採用は、実際に連絡が来るまではわかりません。しかし、連絡が来るまでの間、どうしても最終面接のことを考えてしまう方もいると思います。そこでここでは、面接官の態度で採用されたのか、それとも不採用だったのかを見極める時の見るべき点をまとめていきましょう。
不採用の場合、面接官の態度が悪くなる傾向にあります。例えば、質問に答えたのにも関わらず、それに対する返答が小さな頷きだけ、何を言っても対応が「なあなあ」で済ませようとするような場合は、不採用の可能性が高いでしょう。
特に、面接官を担当している方が最終意思決定権を握っている方だとすると、最初の5分程度のやりとりで採用・不採用の線引きをほとんど決めてしまっている可能性があります。もし、最終面接の際、面接官の反応にほとんど手ごたえを感じなかったのなら、不採用の可能性も高いでしょう。
また、反応が否定的なことばかり返してくる場合も不採用の可能性が高いようです。否定的なニュアンスをぶつけて話を展開する場合は問題ありませんが、否定だけの反応を返すようなら、あまり良い印象とはいえません。
とはいえ、面接官の方も面接官としての経験が薄い方ですと、意図せずして高圧的な態度を取ってしまっていたり、あるいは反応が悪かったりします。なぜなら、面接官のほうも最初の内は緊張してしまうからです。
よって、面接官の態度が悪かったからといって、必ずしも不採用だとは限りません。次回の面接のときも、あきらめずに対応しましょう。
もうひとつ見るべきなのが、質問の内容です。採用を考えられている候補者に、面接官は実務的な質問を多く尋ねます。例えば、通勤手段や、どこから通うつもりなのか、引っ越すのならどうするのか、実際に入社してみたらやってみたいことなどです。
逆に、こうした内容に触れないような質問内容ばかりを聞かれる場合は、不採用の可能性があります。一見、朗らかな質問であっても、気持ちよく帰ってもらうために「適当な質問」をする場合もあるようです。よって、勤務内容や人柄の把握をするために、一切関係のないような質問が続いたのなら、不採用を覚悟しておきましょう。
そして、最終面接の結果は、自分の答え方にも大きく左右されます。せっかく用意していた答えがほとんど言い出せず、どもってしまってうまく自分の意図を伝えられなかった場合は、不採用の可能性が高いかもしれません。
というのも、多くの企業は面接をすることで候補者の問題対処能力や、困難な課題に対する準備能力を見ていることも多いからです。うまく質問に答えられなかったという場合は、そうした能力が低いと判断され、不採用になってしまっているかもしれません。

最終面接の結果予想・採用かも編

fujiko0822 TP V 1024x684 - 最終面接の結果がわかる? 合否判定のタイミングなどを紹介

合格の可能性を少しでも自分の中で認識したいという場合も、最終面接を思い出しましょう。まず思い出しておきたいのが、面接担当者の表情・語気といった、面接自体のムードです。
いわゆる圧迫面接が問題になってから、面接官の方も面接の雰囲気については細心の注意を払っています。しかし、採用がほぼ確定した人との面接は、どうしても笑顔が多くなったり、優しい言葉をかけたりしてしまいます。つまり、面接の雰囲気が良い場合は、高い確率で合格の可能性があるといっていいでしょう。
また、逆質問の時間を長くとってくれるのも合格する傾向にあります。質問の時間は、企業が質問をすることで、「面接する相手を精査する場」です。しかし、逆質問は同時に企業が自分の魅力を面接者にアピールする場所でもあります。
つまり、逆質問の時間を多く取るということは、その人材に自社の魅力についてもっと知ってもらいたいと考えている証拠だといえます。つまり、逆質問の時間が普通よりも長い場合は、すでに担当者の中では採用を考えている可能性が高いかもしれません。
ただし、面接担当者の経験談を聞くと、逆質問の時間で大きく評価を落としてしまった方もいるようなので、あまり的外れな逆質問をしてしまわないように気を付けて下さい。
もうひとつ思い出すべきなのが、質問の内容です。通常、質問の内容は大抵が職務やこれまでの経験に関わるものです。しかし、その中で質問の内容が具体性を帯び始めていたのなら、採用される可能性が高いでしょう。
なぜなら、不採用にする可能性が高い人に具体的なことを聞かないからです。具体的なことを聞き始めたということは、つまり採用することを考え始めているといえるでしょう。

最終面接の結果はいずれ来る! とりあえずは日常に戻りましょう

CSS zangyougirl1292 TP V4 - 最終面接の結果がわかる? 合否判定のタイミングなどを紹介

最終面接の内容から、ある程度不採用・採用は予想できます。とはいえ、上述した採用・不採用の予想はあくまでも予想でしかなく、結果を保証できるものではありません。
全く手ごたえがなく、かけられる言葉は厳しいものばかりだったという人であっても、採用された体験談があります。逆に面接官の人はかなり良い人で、終始にこやかな雰囲気で面接を終わらせたのにも関わらず、不採用に終わってしまったという方もいるようです。
そのため、最終面接の手ごたえはその結果を保証してくれるものでもなく、あくまでも目安でしかないことは、理解しておきましょう。
そして、最終面接の結果はどんなに遅くてもいずれ来ます。そのため、いずれ来る結果におろおろするよりも、それまでの時間を大切にしてください。遊びに行くのもいいですし、次の就活の準備を続けてもいいでしょう。とにかく、過ぎてしまった最終面接のことを思い出すよりも、日常に戻って、有意義な時間の使い方をしましょう。
ただし、2週間以上待っても連絡がこない場合は、なんらかの問題によって連絡が大幅に遅れている可能性があります。どうしても気になるのなら、メールや電話で一度問い合わせてみてください。
そうした、会社側の手違いによる例外を除いて、最終面接の結果はどんな日常の過ごし方をしていてもいずれやってきます。大切なのは、結果が来ることをただ待つのではありません。結果が来るまでに、どのように過ごすのか、それまでの時間をどう使うのかということです。
なんとなく待っていても、将来への備えのための勉強をしていても、最終面接の結果はやってきます。面接の結果を気にする時間があるのなら、他のことに時間を使ったほうがいいでしょう。

まとめ

最終面接の結果が来るのは、大抵1週間前後です。ただし、企業側の様々な事情で、最大1か月ほどずれこむ可能性があります。最終面接の際に「いつまで連絡する」という約束があったりしたわけではないのなら、気持ちを落ち着けてとりあえず2週間ほどは待っておきましょう。
最終面接を思い返していると、後悔がたくさん湧いてくるかもしれません。胸が痛くなって眠れなくなることもあるでしょう。しかし、そうした後悔は、後に力に変わります。
もしその最終面接が不採用であっても、別の会社に面接へ行き、その際に面接で考えたことをフィードバックしたり、前の面接では言えなかったことを言えたりします。このように、仮に不合格でも最終面接のことを思い返して反省するのは、大切なことなのです。