最終面接では逆質問をする機会が与えられることが多いです。そのときに何を質問するべきか迷ってしまう人は多いでしょう。そこで、逆質問をする際のポイントについて紹介します。
最終面接の逆質問とは?
最終面接では逆質問されることがあります。それでは逆質問とはそもそも何なのか説明しましょう。
面接の受け手側が質問することを逆質問という
逆質問とは面接を受けている就活生の方が逆に企業側に質問をすることです。逆質問は自分からする場合もあるのですが、基本的には面接官の方から何か質問がないかと聞かれるというパターンです。そこで、何か聞きたいことを質問すると面接官がそれに答えてくれます。
逆質問がないか聞かれることは多い
面接において逆質問を聞かれることは多いです。特に最終面接の場合はそれで面接が終了であり、それ以降は企業に質問をする機会はありません。そのため、最終面接の段階で逆質問を聞かれるというケースは多いでしょう。
逆質問も評価に大きく関係する
逆質問は単に就活生が企業に質問をできるというだけではありません。それは評価にも大きく影響を与えてしまいます。そのため、どのような質問をするかによって、採用に影響することを念頭に置くことが大切です。できるだけ企業に好印象を与えられるような質問を考えるべきでしょう。
しっかりと質問を考えておくことが大切
最終面接の一番最後に逆質問について聞かれることが多いです。その頃になると面接がやっと終わるため油断してしまう人がいます。いい加減な逆質問をしてしまうケースもあるのです。しかし、逆質問は評価に影響することを理解しているならば、けっして油断してはいけません。逆質問についてはきちんと考えておくことが大切です。
最終面接で評価の上がる逆質問
最終面接でどのような逆質問をすると評価が上がるのでしょうか。おすすめの逆質問について紹介しましょう。
会社の方向性について質問する
会社の方向性についての質問は評価されやすい質問です。これは前向きな質問であり、自分が入社してからのことをよく考えた質問といえます。会社がどのような方向性で事業を展開していこうとしているのかはとても興味深い問題でしょう。情報を調べているだけでは、なかなか会社の方向性は見えてこないものです。面接官の正直な意見を聞いてみるとよいでしょう。
将来に向けてどんな準備をすればいいか質問する
これから入社するにあたってどのような準備をすればいいか質問するとよいでしょう。こちらも前向きな質問といえます。入社して戦力として働けるようになるためにどんな準備が必要となるのか確認するための質問です。この質問をすることで、あなたはその会社に入社する意思があり、やる気を持って仕事に取り組む気持ちがあることをアピールできます。あなたの熱意をアピールする質問であり、実際に興味のある質問となるため、ぜひともこの点について質問してみるとよいでしょう。
会社の強みや弱みに関する質問をする
会社の強みや弱みについての質問を面接官にしてみるのもよいでしょう。就活をして企業研究をしていれば、会社の強みや弱みについてある程度は把握しているはずです。しかし、就活生という立場からでは、なかなか正確なことはわからないものです。そこで、企業の人に強みや弱みについて語ってもらうとよいでしょう。そうすれば興味深い話を聞くことができます。この質問をする人は、企業について強く関心を持っていると思われやすいでしょう。面接官に対する印象が良くなる質問といえます。
会社の仕事や商品に関する質問をする
入社してからどのような仕事をすることになるのか質問してみるとよいでしょう。ただし、調べればわかるようなことを質問してはいけません。調べてもわからない仕事の細かな内容について自分の疑問や不安などを伝えるとよいでしょう。あるいは、会社の商品やサービスに関する質問をしてみるのもよいです。そうすれば、あなたはその会社にとても関心を持っていることをアピールできるでしょう。細かな商品やサービスに関する質問をすることで、あなたが企業について詳しく情報を集めていたことのアピールとなります。
最終面接で評価を下げる逆質問
最終面接であなたの評価を下げてしまうかもしれない逆質問の例について紹介します。
給与や賞与に関する質問をする
基本的に待遇についての質問を逆質問でするべきではありません。待遇ばかりを気にしている人は、もっと待遇の良い会社があればそちらに移ってしまうと考えられるからです。待遇しか見ておらず、会社に対してはあまり興味関心を持っていないと思われてしまいます。そのような就活生を企業はあまり採用しようとは思わないのです。転職活動と違って就職活動の場合は、待遇に関することは口にしない方が無難です。給与や賞与のことは求人にもきちんと記載されていることが多いため、あえて面接で質問をする必要はないでしょう。
ホームページに掲載していることを聞く
すでにホームページや求人などに掲載されていることを聞くのは失礼です。そのような質問をすると、あなたはきちんと情報を集めていないと思われるでしょう。企業研究をしていないと思われるのは評価が低くなりやすいです。あなたがその企業に本気で就職したいと考えているならば、当然企業に関する基本的な情報は集めているものだからです。そのため、基本的なことを質問するのは墓穴を掘ることになります。わざわざ自分の評価を下げるような質問をするべきではありません。
休みに関する内容ばかり質問する
休みに関することはとても気になるものです。どのくらいの休みを取れるのか、休暇の制度はどうなっているのか詳しく質問したい人は多いでしょう。しかし、休みに関する質問ばかりするのは評価が落ちやすいため注意しましょう。それではあなたが真面目に仕事をする気がないと思われるからです。休みのことばかり考えているような人材を会社はわざわざ採用したいとは思わないでしょう。そのため、休みに関する質問をたくさんする就活生は通されやすいため気をつけてください。また、休みの制度に関することはホームページなどで詳細に説明されていることが多いため、わざわざ面接で質問することではないでしょう。
会社について何も知らないのに決めつけるような質問をする
逆面接は自分をアピールする場になります。その点を意識するのは大切なことですが、アピールしようとして逆に失礼な態度になってしまうケースもあるため注意しましょう。たとえば、会社の弱みを指摘するようなことを言ってはいけません。それは会社に対して失礼になってしまうからです。まだ入社していない段階で会社のことについて決めつけるような質問をするのは、面接官を怒らせてしまう可能性があります。強気の態度で挑戦的な質問をすると度胸があると評価されるのではないかと考えてはいけません。そのような質問は基本的に失礼であると思われるだけだからです。
最終面接の逆質問を考えるコツ
最終面接でどのような逆質問をするべきか悩む人は多いです。そこで逆質問を考えるためのコツについて紹介しましょう。
自分が入社したあとのことを想像してみる
自分が入社してからのことを想像してみるとよいでしょう。そうすれば、逆質問で何を聞くべきか見えてくるはずです。入社後のことを想定した質問は前向きな姿勢をアピールすることになり評価されやすいです。ぜひとも入社後のことをイメージしてみましょう。そうすることで、さまざまな疑問点や不安点などが出てくるため、そのことについて逆質問で聞いてみるとよいです。
企業の情報を集めてよく研究しておく
気の利いた逆質問を考えるためにはしっかりと企業の情報を集めて研究しておくことが大切です。質問の内容というのは、その人の意識や知識量、思慮深さなどが見えてくるものなのです。うまい質問をできるというのは、それだけでも能力の高い証拠といえるでしょう。そのため、しっかりと企業の情報を集めて、どのような質問をすれば自分の能力をアピールすることにつながるのか考えてみてください。企業についてよく研究をして、どんなところが気になるのかを考えてみて、それを逆質問にしましょう。
役員目線になって質問を考えてみる
逆質問を考えるコツとして、自分が役員になったつもりになるという方法があります。役員目線で会社のさまざまなことについて考えてみるのです。すると、いろいろな疑問点が思い浮かぶものです。役員目線で見て会社について気になることがあるならば、そのことについて質問するとよいでしょう。そうすれば、ただの就活生という視点で企業について考えたときよりも、気の利いた質問ができる可能性が高まります。また、経営者の視点に立って物事を考えられるというのは、企業に必要とされる能力であり、そのことをアピールできると高い評価を受けられます。
その企業にしか該当しない質問をする
質問をするときには、その企業にしか当てはまらないような質問をしましょう。どの企業にも当てはまるような質問をするとやる気がないと思われてしまいます。その企業にしか該当しない具体的な内容に踏み込んだ質問をすることで、あなたがその企業について真剣に考えていることをアピールできます。このような質問はきちんと企業研究していないと出てこないものです。逆質問では、あなたの熱意さをアピールすることが大切なため、質問内容には気を使うべきです。たとえば、その企業の事業や製品、サービスなどについて質問するとよいでしょう。
まとめ
最終面接における逆質問をするときのポイントなどをまとめました。これから最終面接に臨むときには逆質問に注意しましょう。逆質問を考えるときには、是非こちらを参考にしてください。