暮らしのメディア

IIJmioの解約金で損をしない!違約金と注意点を解説

telephone ge47cb5081 1920 940x545 - IIJmioの解約金で損をしない!違約金と注意点を解説

IIJmioを解約したいと考えた時、解約金が発生するかどうかは利用者にとって大きな問題です。格安スマホサービスを使っていると、もっとお得な料金に乗り換えたかったり、機種変更をしたかったりと乗り換えを考えるタイミングも出てくるのではないでしょうか。そんなときに無視できなくなってくるのが解約違約金の問題です。IIJmioの解約違約金の仕組みを事前に知っておくことで、お得に乗り換えられるタイミングもわかりますよ。今回はIIJmioの解約違約金や契約期間について詳しく解説します。

IIJmioの解約金とは

office g864d73c7b 1920 1024x680 - IIJmioの解約金で損をしない!違約金と注意点を解説

IIJmioの解約金は、あらかじめ決められている最低利用期間の前に解約することで、解約違約金として発生します。この仕組みは大手キャリアや他社格安スマホでも同じです。
しかし、IIJmioではデータSIM(SMS機能付きSIMを含む)と音声通話機能付きSIMで最低利用期間が異なるため、解約違約金のシステムも違います。では、どのような仕組みになっているのかそれぞれ詳しく見ていきましょう。

IIJmioの解約金と最低利用期間

towfiqu barbhuiya bwOAixLG0uc unsplash 1024x683 - IIJmioの解約金で損をしない!違約金と注意点を解説

上で説明した通り、IIJmioには最低利用期間の定めがあり、その期間より前に解約することはできません。IIJmioの最低利用期間は利用開始日の翌月末日となっています。
つまり、2月10日に契約したSIMは、どのタイプであっても3月31日までは解約することができません。

月途中に解約した場合は月末解約の予約になる

月途中で解約手続きを行った場合は、解約の予約が入った状態になります。実際の解約はその月の末日となるため、SIMカードは月末まで使用することができます。解約忘れを防ぐために、解約が決まったらその月のうちに手続きをしておくということも可能です。

解約金のシステムはSIMによって違う

全てのプランで最低利用期間の仕組みは同じですが、SIMのタイプによって最低利用期間と解約金の取り扱いは異なります。
音声通話機能付きSIMの場合とデータSIM・SMS機能付きSIMの場合に分けて説明していきます。

IIJmio音声通話付きSIMの解約金

wallet g176f198a5 1920 1024x683 - IIJmioの解約金で損をしない!違約金と注意点を解説

IIJmioの音声通話機能付きSIMとは、タイプA・タイプD共通の音声通話ができるSIMのことです。

音声通話付きSIMの解約違約金

IIJmioの音声通話付きSIMは、契約から1年以内に解約すると「音声通話機能解除調停金」が発生します。この「音声通話機能解除調停金」は現在、IIJmioでは契約した時期によって金額が違うので注意が必要です。

2019年9月までに契約している場合の音声通話機能解除調停金

IIJmioを2019年9月までに契約している場合、音声通話機能解除調停金は最大12,000円(税抜)に設定されています。この金額は毎月1,000円ずつ減っていき、13か月目負担は0円となります。
最高額は高めですが、このシステムが採用されていた2019年9月に契約をしていたとしても、2022年3月時点での音声通話機能解除調停金は6か月目なので7,000円(税抜)となっています。毎月金額が下がるので、支払額の負担と乗り換えのメリットを天秤にかけて考えるとよいのではないでしょうか。解約時には契約が何か月目なのかをしっかり確認しておきましょう。

2019年10月以降に契約した場合の音声通話機能解除調停金

IIJmioを2019年10月以降に契約した場合の音声通話機能解除調停金は、一律1,000円(税抜)に固定されています。これは、総務省が携帯電話の解約金を1,000円(税抜)以下にするようにという携帯電話各社への指導を受けての変更です。音声通話機能解除調停金は契約から12か月以内の解約で発生するので、13か月目以降はこれまでと同様発生しません。
2019年9月までの設定に比べてかなり負担が軽くなっているので、乗り換えを検討したり解約したくなったりした場合は気軽に解約することができるようになりました。

解約違約金以外に必要な手数料

音声通話機能付きSIMを解約するときには、解約のパターンによってその他の手数料が発生する場合があります。
IIJmioを完全に解約してしまい電話番号も他社に持ち出さない場合、その他の手数料は発生しません。最も手数料がかからないパターンですが、もし他社に乗り換えする場合は新しい電話番号を持つことになります。
音声通話機能付きSIMから音声通話機能を外してIIJmioのデータSIMに変更する、つまり音声通話のみ解約する場合は、交換手数料として2,000円(税抜)が必要になります。このとき、契約から1年以内の変更だともちろん音声通話機能解除調停金も発生します。ちなみにデータSIMから音声通話機能付きSIMに変更する時も同様の交換手数料が必要です。
IIJmioから他社の格安スマホや大手キャリアに電話番号をそのままで乗り換える場合は、MNP転出手数料として3,000円(税抜)が必要になります。

解約手数料の計算の仕方

IIJmioの音声通話機能付きSIMの解約金は、契約のタイミング、契約期間、その他必要な手数料を合わせて計算することができます。解約を考えている場合、そのSIMをいつ契約したのか、契約から何か月目なのか、その後の乗り換えをどうするのかを確認して解約手数料を計算してみましょう。

IIJmioデータSIMの解約金

girl gce51cf1f8 1920 1024x683 - IIJmioの解約金で損をしない!違約金と注意点を解説

IIJmioのデータSIMとは、タイプDでのみ契約可能なデータ通信専用SIM、タイプA・タイプDで契約できるSMS機能付きSIMのことを指します。電話番号での音声通話ができないタイプの契約になっているSIMです。

解約違約金や手数料はかからない

IIJmioのデータSIMを解約する場合、解約違約金や手数料は発生しません。音声通話の機能がついていないため、音声通話機能解除調停金がないためです。解約金は無料なので、金銭面的な意味では不要になったら好きなタイミングで解約が可能です。
IIJmio内でデータ通信専用SIMもしくはSMS機能付きSIMから音声通話機能付きSIMへプラン変更する場合は、SIMカードの変更が必要になるので、SIMカード交換手数料として2,000円(税込)がかかります。

最低利用期間に注意

解約違約金が発生しないIIJmioのデータSIMですが、最低利用期間の定めは音声通話機能付きSIMと同様にあるので注意が必要です。契約月の翌月末までが最低利用期間となっているので、解約手続きをする場合はその期間を過ぎてからにしましょう。

IIJmioで解約金以外に注意するポイント

Yuu171226IMGL0015 TP V 1024x682 - IIJmioの解約金で損をしない!違約金と注意点を解説

 

IIJmioでは解約金以外にも解約時に注意すべきポイントがいくつかあります。解約金以外の出費を少しでも抑えるために、解約時には以下のことも確認してください。

月額基本料は解約月も満額支払い

IIJmioは解約月の月額基本料を日割り計算することができません。月額基本料は、解約月も満額支払いが必要です。これは、IIJmioはいつ解約手続きをしても月末までは解約予約扱いになり、解約手続きをしたSIMカードでもその月の末日までは使えるようになっているためです。
乗り換え先の格安スマホや大手キャリアで、新規契約して最初の月の月額基本料が日割り計算になるかどうか確認し、お得になるタイミングで契約をしてIIJmioは月末まで持っておく、という使い方もできます。

端末料金の分割支払いは解約後も継続できる

IIJmioを契約したときに端末を分割払いでセット購入していた場合、SIMの利用料金と一緒に支払っていた端末代金が残っている事があります。IIJmioでは、端末の分割支払いが終わっていなくてもSIMの解約をすることができるため、解約するからといって端末料金を一括払いする必要はありません。
分割払いにしている端末料金は、解約前と同じように継続して分割で支払うことができます。引き落としはIIJmioの利用料金引き落とし先として設定されていたクレジットカードから引き続き引き落とされることになります。

実際の解約手順

実際にIIJmioを解約する場合の手順を確認しておきましょう。
まず、手続きの前に利用開始日を確認し、最低利用期間と、音声通話機能付きSIMの場合は解約違約金の額を確認します。覚えていない場合も、IIJmioの会員専用ページにログインスト確認が可能です。
解約の手続きはIIJmioの会員専用ページ内「サービスのご解約」で行います。ここでの解約手続きが終わるとその月の末日が解約日となります。
解約日が来たら、端末から抜いたSIMカードを封筒に入れ、解約受付センター宛てに郵送します。以上で解約手続きは終了です。

IIJmioの解約金は長期ユーザーにお得

miuFTHG3120 TP V 1024x682 - IIJmioの解約金で損をしない!違約金と注意点を解説

 

IIJmioの解約金は長期ユーザーにお得なのでしょうか。

解約金と手数料を格安スマホ他社と比較

IIJmioの解約金を格安スマホ他社と比較してみると、契約時期によって大きな差が生まれています。
2019年9月までに契約していた場合、IIJmioの解約金は上限12,000円(税抜)から一か月ごとに減少するシステムをとっています。この段階的に解約金を減らすシステムは格安スマホ他社には導入されておらず、13か月目、もしくは2年目の自動更新月での解約以外は9,500円~9,800円(税抜)の解約費用がかかることがほとんどでした。
2019年10月以降の契約の場合、IIJmioの解約金は12か月目まで1,000円(税抜)です。IIJmioと同じように解約金1,000円(税抜)がかかる格安スマホ他社の一例としてLINEモバイルがありますが、総務省の指導以降解約金を撤廃した会社も多く、いつ解約しても0円という格安スマホも目立ちます。
2019年9月までに契約している場合は、契約期間4か月ほどで他社よりもIIJmioの解約金が安くなるので、スタートは高くてもIIJmioが一番お得です。逆に2019年10月以降の契約の場合は解約金0円という格安スマホも多いため、解約費用だけで言うと12か月経つ前にIIJmioを解約するのは損になってしまいます。

IIJmioは長く使うほど解約金が減る

2019年9月までの契約の場合はもちろん、2019年10月以降に契約している場合も、IIJmioを解約場合は長く使っている方が解約金の面ではお得だと言えます。どちらのケースでも13か月目を待って解約金を0円にするのが一番お得なパターンなので、長く使うほど解約金が減るということを頭に置いておきましょう。

【まとめ】IIJmioの解約金で損をしないためにはタイミングに注意しよう

IIJmioを解約する場合、音声通話機能付きSIMでは解約費用が発生するということ、そしてその仕組みについて解説しました。契約したタイミングや解約するときの利用期間によって解約費用は大きく変わってきます。IIJmioは長く使うほどお得になりますが、きちんと仕組みを理解していれば解約時に大きな負担が出ることはありません。気軽に他社へ乗り換えたり、解約を考えたりすることができるのもIIJmioを利用する上での大きなメリットになると思います。
解約金についてもしっかりと確認し、解約時は自分にあったタイミングで手続きを行うようにしましょう。