スマホは日々進化しています。その中でもlineのようなアプリは生活に欠かせない存在で、広く普及しています。しかし、最近ではスマホの料金が高くなり、格安スマホという安さを売りにしたスマホが目立ってきています。しかし、格安スマホはどうしても使いづらいイメージがあり、なかなか乗り換えることができない人の多いです。そこで今回は、格安スマホについて解説をおこないます。
あわせて、広く普及しているlineを使うときの注意点についても解説していきます。この記事を読めば格安スマホでlineを使うときに困らなくなります。ぜひとも参考にしてみてください。
目次
格安スマホとは
格安スマホとはその名の通り、月額の料金が安いスマホのことです。しかし、ただ安いだけでは格安スマホとは呼ばれません。実は一般的に格安スマホと呼ばれるスマホには、ある共通点があります。今回はその理由について詳しく説明していきたいと思います。
そもそもスマホはどのようにして通信をおこなっているか知っていますか?スマホは電波で通信していますが、その電波には多くの種類があります。その種類を決めるのが周波数と呼ばれるもので、スマホの場合4社が回線を保有しています。その回線を持っている業者のことをキャリアと呼びます。日本の場合、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4社がキャリアになります。
(※ちなみに楽天モバイルは現在格安スマホから、キャリアに切り替えている最中のため、厳密にいえばキャリアにはなりません。)
そして格安スマホとはこのキャリアから回線を借りて、サービスを提供している会社のことを指します。日本では格安スマホを運営している会社のことをMVNOと呼び、現在100を超える会社が存在します。MVNOの特徴として、回線を維持する費用がかからないことがあります。そのためキャリアに比べて料金が安く、格安スマホと呼ばれています。この記事では格安スマホという表現を使います。
その格安スマホですが、実際に3大キャリアのスマホとどれぐらい違うのでしょうか。そこで次は料金面、通信面について解説をしていきます。
3大キャリアと格安スマホとの違い
3大キャリアと格安スマホの違いは大きく2つあります。今回は2つの違いについて公式サイトを参考に比較していきます。格安スマホに関しては多くの会社が存在し、1つの会社を例にするとばらつきが出てしまいます。そこで今回は格安スマホについては、主要な会社の情報をまとめて表記をおこないます。詳しくは各社の公式HPを参考にするようお願いします。
1つ目の違いは料金です。格安スマホはその名の通り、キャリアに比べて料金が安いという特徴があります。では実際にキャリアのスマホプランを見ていきましょう。
モデルケース
都内在住1人暮らし、学割や家族割り等のキャンペーンは使えず、通信量は最低とする
またスマホ本体についても手元にあるものを使い、本体代は含まれないとする
ドコモの場合 もっとも安いプランはギガライトです。
通信量1GBの場合、月額は2,980円です。
auの場合 もっとも安いプランは新auピタットプランNです。
通信量1GBの場合、月額は2,980円です。
ソフトバンクの場合 もっとも安いプランはミニフィットです。
通信量1GBの場合、月額は最初の半年間は2,980円(税抜)、残りは3,980円です。
結果として3大キャリアのスマホ料金については、どこも月額2,980円(税抜)を基本としていることがわかります。スマホを持つためにはこれぐらいはかかってしまうイメージです。では格安スマホではいくらぐらいになるでしょうか?実際に主要の格安スマホ会社のプランを見ていきましょう。
lineモバイルの場合 もっとも安いプランはベーシックプランです。
通信量0.5GBの場合、月額は1,100円(税抜)です。
ワイモバイルの場合、もっとも安いプランはスマホベーシックプランSです。
通信量3GBの場合、月額は最初の半年が1,980円(税抜)、以降は2,680円(税抜)です。
BIGLOBEモバイルの場合、もっとも安いプランはベーシックコース3GBです。
通信量3GBの場合、月額は1,600円(税抜)です。
このように通信量にばらつきはありますが、格安スマホは3大キャリアより料金が安いことがわかります。理由として、回線を3大キャリアからレンタルしており、回線の維持費用がかかりません。そのため料金が安くなっています。
2つ目は通信品質の違いです。格安スマホはキャリアから回線を借りてサービスを提供しています。しかし回線のすべてを借りているわけではありません。例えば回線が10本あるとしたら、格安スマホが使えるのは2~3本です。そのため通信が混雑する時間にはどうしても通信品質が落ちてしまいます。ではどれぐらい落ちてしまうのでしょうか。具体的なイメージを見ていきましょう。
- 0~6時 高速通信 (ストレスなく使える)
- 6~9時 中速通信 (動画やダウンロードは少し重く感じる)
- 9~12時 高速通信 (ストレスなく使える)
- 12~14時 中速通信 (動画やダウンロードは少し重く感じる)
- 14~18時 高速通信 (ストレスなく使える)
- 18~20時 中速通信 (動画やダウンロードは少し重く感じる)
- 20~24時 高速通信 (ストレスなく使える)
格安スマホ=繋がりにくいというイメージを持たれてしまいます。しかし、実際は繋がりにくい時間と問題なく使える時間に別れています。特に繋がりにくい時間として朝の通勤時がありますが、この時間はキャリアでも通信が重くなりがちです。そのため格安スマホだから繋がりにくいというわけではありません。また繋がりにくいとされている時間でも、動画やダウンロード以外の通信量が低いことはストレスなくおこなえます。
格安スマホが繋がりにくいというのは昔のイメージであり、最近では通信品質も改善されてきています。そのため、多少つながりにくいときがある程度で考えてもいいと思います。ちなみに格安スマホでlineはストレスなく使えます。lineはそこまで通信量を使うアプリではないため、キャリアで使うときとほぼ変わりません。しかしキャリアと違い、格安スマホでlineを使うときに注意するべきことがあります。
格安スマホでlineを使うときの注意点
最後に格安スマホでlineを使うときに注意することを解説します。格安スマホでlineは問題なく使えますが、格安スマホならではの注意点もあるので必見です。
1、lineアカウントを作る(引継ぐ)とき
最初は新しくlineのアカウントを作る(引継ぐ)ときの注意点です。この場合、電話番号の登録など必要事項を入力するだけでなので特別難しいことはありません。しかし、1つだけ注意することがあります。それは格安スマホによってはSMS機能が使えないものがあることです。SMSとは電話番号を宛先としたショートメッセージサービスのことです。普通のメールとは違い、電話番号を登録するときに必要になります。
lineの場合、登録に電話番号を使うことが多いため、その電話番号が本人であるかを確かめる必要があります。そのためにSMSに電話番号確認用のコードを送られます。このときにSMS機能が使えないと登録することができなくなります。格安スマホでlineを使うときは、必ずSMS機能が使えるかを確認するようにしましょう。
もしSMS機能がない場合、Facebookを使って認証をする方法もあります。この方法に関してはFacebookのアカウントを作る必要があるため、少々手間はかかります。しかしSMS機能がなくてもlineのアカウントを作ることができます。もしSMS機能がないときは試してみてください。
2、キャリアでlineを使っていた人が格安スマホにしたとき
次はキャリアでlineを使っていた人が、格安スマホでlineを使うときの注意点です。実は格安スマホでlineを使うときに使えない機能が2つあります。それが年齢認証とID検索です。lineでは未成年者のトラブル防止のため、一部機能を制限してあります。その制限された機能を使えるようにするためには年齢認証をする必要があります。年齢認証をするときlineはスマホを契約している会社に、個人情報の提供を依頼します。
しかしすべての格安スマホ会社で個人情報保護のため、lineに個人情報を提供をしません。そのため年齢認証ができないため、一部機能に制限がかかるというわけです。ちなみにキャリアは個人情報の提供をおこなうので年齢認証が可能です。この年齢認証ができないために使えない機能にID検索があります。lineには様々な友達追加方法があるため、ID検索を使ったことがない人も多いと思います。
ID検索はその名の通り、IDを使って友達を検索する方法です。追加したい友達のIDを知っていれば検索できるため便利ですが、あったことのない人とも簡単にID交換だけで友達登録ができてしまいます。そのため未成年者のトラブル防止のため機能制限がされています。ID検索を使わない人には関係ないですが、使う人は注意が必要です。
まとめ
まとめとして、今記事では格安スマホでlineを使うときに注意するべきことを解説しました。格安スマホの特徴や、3大キャリアと比較して優れていること、劣っていることを解説し、格安スマホでlineを使うときの注意点を解説しました。格安スマホでlineを使うときは年齢認証ができないため、一部機能に制限がかかってしまうことに注意が必要です。それ以外は問題なく使えるため、ぜひ検討してみてください。