最終面接が終わり、結果をいつかいつかと待ち望んでいる方は多いと思います。その合否はもちろん、とにかく早く来てほしいという気持ちも強くなるでしょう。
では、実際、最終面接の結果はいつ来るのでしょうか。そして、企業は結果を決めている間に何をしているのでしょうか。ここでは、最終面接の結果が来る時期と、その間に起業の内部で行われていることについて詳しくまとめていきましょう。
目次
最終面接の結果がいつなのかは企業によって異なる
大前提として、最終面接の結果がいつ来るのかは企業によって異なります。例えば、企業の内情によっては2週間以上たつこともあれば、次の日にすぐ結果が来ることもあります。
つまり、最終面接の結果はいつ来るのかはわからないということです。時には最終面接が「面接」というよりは面接を受けてきた人の最終意思確認の場ということもあり、その場合は面接が終わった瞬間に最終面接の結果が「合格」として提示されます。
このように、最終面接の結果がいつ来るのかを一概に提示することはできません。しかし、複数の企業の最終面接の結果の伝達について見ていくと、ある程度、いつ結果が来るのかの予想を立てることが可能です。
大体1週間前後が目安です
ほとんどの最終面接の結果は、おおよそ1週間前後の間に来ることが多いようです。ただ、1週間の間に土日を挟むと、1週間よりも長く時間がかかることが多い傾向にあります。なぜなら、土日の間は業務がストップしているため、採用するための会議を開くこともできないからです。
逆説的に言えば、1週間半を過ぎた場合は不合格の覚悟をしたほうがいいかもしれません。というのも、企業は順次採用した人から連絡をする傾向にあるからです。内定が下りた人ほど、連絡もはやく来る傾向にあります。
よって、いつまでも来ない連絡にやきもきするより、次の就職に目を向けたほうがいいときもあるでしょう。どんな気持ちで待っていたとしても、企業から連絡の来る速度は全く変わらないので、別のところに意識を向けるなり、気にせずに過ごすなり、一度結果から心を話すのも大切な手段といえるでしょう。
2週間以上過ぎていたけど合格した場合も
ただし、1週間半が過ぎたからといって、必ずしも不合格とは限りません。実際に、2週間以上経過しながらも合格を告げる電話が来た人もいるようです。中には、1か月ほど経過してから結果が通知されるということもあります。
そのため、時間がかかったからといって、絶対に不合格というわけではありません。とはいえ、希望を持ちながらずっと待つのは疲れるので、2週間程度が経過してもまだ来ない場合は一旦気持ちを切り替えることをおすすめします。
いつまでも最終面接の結果が来ない理由! 企業にも事情があります
決めれるのなら早く決めてほしいと感じる就活生の方は多いはずです。しかし、企業の方にもおいそれと候補者を絞り込めない理由があるのです。具体的な事情は企業によってそれぞれですが、ほとんどの企業に共通する理由が3つ存在します。
ひとつめの理由が、「社内での話し合いが難航している」というものです。誰かを会社に迎え入れるということは、会社にとっても、そこで働く人間にとっても一大事です。そして、人間の評価というものは相性に大きく左右されます。
例えば、誰かにとっては朗らかで近づきやすい人間だと映っても、他の誰かにとっては軽薄に映ってしまうこともあります。そのため、面接官同士、あるいは重役同士で意見が割れ、なかなか本採用に踏み切れないことが時間のかかる要因になるようです。
特に最終面接が一対一ではなく、複数の重役を相手にする形で行われた場合、その重役の間で意見が割れてしまい、時間がかかってしまう事情があります。最終面接で複数人の面接官がいた場合は、通常よりも長く待つことを覚悟したほうがいいかもしれません。
最終面接の結果通知が遅くなってしまう第2の理由が、候補者の数が多いからです。中小企業であれば、最終面接まで行く人は多くて3、4名、ほとんどの場合は2名程度なのですが、大企業の場合は違ってきます。
大企業の最終面接は十名前後の候補者がいることも少なくありません。場合によっては、それ以上の数を最終面接に残す場合もあるでしょう。そうなると、単純に最終面接の日程をこなすだけでも数日の時間が必要ですし、そこから選考に入るとなると、さらに長い時間がかかります。
数十名の候補者のスキル、人柄、その他様々な要素を熟慮して採用する場合、どうしても中小企業のそれとは比べ物にならない時間を要してしまうことも多いのです。結果、最終面接の結果通知がかなり遅くなってしまいます。
もちろん、大企業は採用担当者の数も中小企業よりは多いのですが、それでも、通常よりは長くかかるのが普通です。よって、面接を受けた企業が大企業である場合は通常よりも長くかかるということを意識した上で結果を待ちましょう。
最終面接の結果が遅くなる第3の理由が、単純に企業が繁忙期に入り、忙しくなっているということです。ほとんどの企業は、新しい人材を確保するために、就活シーズンはある程度余裕を持った会社運営を行っています。しかし、業種によってはやむをえない事情によって、繁忙期が重なってしまうことがあるようです。
繁忙期が重なると、面接官を担当するであろう方はもちろん、最終的な意思決定を下す重役も忙しくなります。時には、会社の社運をかけた一大プロジェクトが動いていることもあるでしょう。
もちろん、新入社員の採用もまた、会社の今後を担う重要な事項には変わり有りません。そのため、繁忙期でも採用フローはしっかりと進めます。ところが、そのフローを担うそれぞれの人が自分の仕事で忙しいため、どうしても採用フローが止まってしまいがちです。
結果、最終面接の結果が遅くなることも多いようです。よって、その業種が繁忙期に入っている際は、最終面接の結果が遅くなると考えた方がいいでしょう。
まとめると、「社内の調整」「面接を受ける人の数」「繁忙期」の3つの理由が、企業の抱えがちな問題です。企業としてもなるべく早く採用者に面接の結果を送りたいと考えているのですが、そこにはやむを得ない事情があります。焦りを感じるのもわかりますが、企業側の事情も理解してあげましょう。
いつまでも来ない結果が知りたい! そんな時は最終面接を思い出してみましょう
企業の事情は理解して、そして、遅くなる可能性が高いこともわかった、それでも出来るだけ早く結果が知りたいと感じる方の気持ちもわかります。もし、少しでも最終面接の結果を知る手がかりが欲しいのなら、最終面接の内容を思い返してみましょう。
まず思い出すべきなのは、採用担当者の態度です。もし、自分の話を興味深げに効いてくれたり、質問を深堀りしてくれたりするのなら、それはかなり好感触だといえるでしょう。他にも、朗らかな表情や和やかなムードなど、面接担当者の態度が柔らかいものだった場合は受かる可能性が高いかもしれません。
一方、採用担当者の態度があまり良くない場合は、不合格の可能性が高いかもしれません。例えば、ほとんど話にうなずかない、表情が険しい、あまり話題を深堀りしようとしないといった態度は、不合格の可能性も高いかもしれません。
次に思い出すのは、自分の態度です。面接の時にどの程度用意していたことをいえたのか、思い出してみましょう。もし、何か後悔の残るような面接だった場合は、それが原因で不合格になってしまっているかもしれません。逆に、完璧な面接だった場合は、合格している可能性は高いでしょう。
とはいえ、最終面接を思い出しての予想はあくまでも自分の主観でしかありません。いざ結果が届き、自分の予想と違っていたからといって、落ち込まないようにしましょう。
最終面接の結果がいつなのかと待つよりは他のことに目を向けましょう
最終面接の結果は、結局の所、座して待つ他ありません。あまりにも遅い場合は電話やメールで問い合わせる方法もありますが、基本的には自分で気持ちを落ち着かせて待つのが一番です。では、最終面接の結果を待っている間、どうしても気持ちが落ち着かない場合はどうすればいいのでしょうか。
気持ちを落ち着かせたいのなら、まずは他の作業をしましょう。次の就活の準備を進めるのもいいですし、遊びの予定を立てても構いません。とにかく、何か別の作業をして気を紛らわせましょう。
就活生として最終面接の結果を待っているのなら、もう一社を受ける準備を進めましょう。履歴書を書くのもいいですし、業界分析をしてもいいでしょう。前へと視線を向けることで、最終面接のことを一度頭から追い出してしまってください。
その面接が文字通り最後の面接なら、結果がどうなるにせよ、遊んでしまってもいいでしょう。好きなことをして、連絡が来るまでひたすら遊んでください。そうすれば、楽しんでいるうちに連絡が来ます。
不安で心が潰れそうなときは、就活に関する情報を一旦遮断してしまってもいいでしょう。例えば、内定をもらったという声が絶えない友人間のSNSや、就活サイトなど、最終面接の結果が来るまでは、これらの情報を一切遮断してみてください。
人の活躍を見ると、人はどうしても不安に駆られて焦るものです。そうなると、パフォーマンスが大きく低下します。一度情報から離れるのも、とても大切なことです。
どうしても不安なら、最終面接の逆質問の時に、どれくらいの期間で連絡が来るのかということを聞いておくといいでしょう。親切な企業なら、ここで連絡のつく目安を教えてくれるはずです。そうすれば、その間は結果を気にせずに過ごせるでしょう。
まとめ
最終面接の結果は、おおよそ1週間、長くとも2週間程度で来ます。とはいえ、これはあくまでも目安にすぎません。日本社会に無数に存在する企業がそれぞれ別の事情を抱えていることからもわかるように、最終面接の結果通知の期間に関する事情もそれぞれ違います。
よって、最終面接の結果はいつかいつかと待つよりも、一度面接のことを頭から外して、別のことに意識を向けましょう。時間は黙っていても過ぎますが、それを有効活用できるのかは自分次第だからです。
就活は、時間もまた大切なアドバンテージのひとつ。これを無駄にしないように、結果を待つよりも、進んで行動を起こしましょう。