エントリーシートは就活生であればほとんどの人が記入をする書類になります。
基本項目から志望動機や「自由記述」といった様々な項目があり、全てが就職活動をするうえで必要な項目です。
そんなエントリーシートは誰しもが通る道でありながらも「書き方に迷ってしまう」人がとても多い傾向があります。
この記事では、エントリーシートの書き方を基本項目から志望動機まで徹底解説をするので是非参考にしてください。
きっと記事を読めばエントリーシートの書き方を網羅することができるでしょう。
「エントリーシートの書き方が分からない」と悩んでいる方は是非参考にしてください。
目次
エントリーシートの書き方を学ぶうえで大事になること
エントリーシートは就職活動を行う上では必ず必要になる書類です。
この記事ではエントリーシートの書き方を紹介するのですが、書き方を知る前に「どうしてエントリーシートを書く必要があるのか」や「エントリーシートを書く上で大事にするポイント」など大事なことを知っておきましょう。
エントリーシートを書く理由
「そもそもエントリーシートを書く理由は何?」と感じている方もいるかもしれません。
エントリーシートは人事担当者が初めてあなたの情報を知る機会になります。
名前や住所といった基本的な項目から、志望動機、そして「自由記述の欄」まで様々なことを見ることができるのです。
そんなエントリーシートからは「その人の性格や持っている色味」を見ることができます。企業には一度に多くのエントリーシートが届き、全てをじっくり見ることが難しいこともあるでしょう。
そんな時に大事になるのが「マナーが守れているのか」「自分の色を出せているのか」といった項目です。
みんな同じような書き方をしていると思われがちなエントリーシートですが、実はかなり「個人差」がでる特徴があります。
だからこそ、人事担当者が興味を持ってくれるようなエントリーシートを書く必要があるのです。
エントリーシートを書く上で大事になるポイント
エントリーシートを書くのであれば「大事になるポイント」があります。
ここを抑えることができないと、最悪の場合目を通してもらえない可能性もあるでしょう。
逆に、このポイントを抑えることができたら人事担当者に目を通してもらえる可能性が高くなります。
ポイントを抑えれば100%内定がもらえる!というほど甘くはないのが就活の世界ですが、目にとめてもらえるように書くことは何より大事になります。
とにかく読みやすさを意識すること
エントリーシートを書く上で何より大事にしてほしいのが「読みやすさ」を意識することです。
自分が読み手になった気持ちで音読をしなが書き進めていきましょう。
エントリーシートは自分の想いを伝えられる場所でもあるので熱い想いを長々と書着たくなる気持ちもわかります。
しかし、エントリーシートはあくまでも「自分の情報を伝える書類」であるため、想いを伝える手紙ではありません。
書く上での「ルール」を守ることができないと、社会のルールを守ることができないと思われてしまう可能性があります。
アピールをする際は「具体的に書くこと」を意識すること
エントリーシートの中には「自由記述」や「質問欄」といった自分の個性をアピールできる項目があります。
他の項目が型にはめられた項目で、ルールに従いながら書くことが「正しい」とされると考えると、この項目では「いかに企業に自分の想いや個性を見せることができるのか」が大事になるでしょう。
もちろん、あくまでも「就職活動で提出をする書類」になるため、なんでも書いて良いというわけではありません。
エントリーシートという「枠組み」の中で、どれだけ自分を見せられるのかが大事になります。
そして、自分を上手く見せるために必要になるのが「具体的に書くこと」です。
例えば「趣味」について書くのであれば「音楽鑑賞」と単語だけで書くのではなく、「親友が自分の誕生日に教えてくれた曲との出会いがきっかけで音楽を好きになった」など具体的にエピソードを書きましょう。
そして、その経験から感じたことなどが「どのように企業で活かせるのか」を加えて書くことができると、より好印象を与えることができるでしょう。
人事担当者の視点を意識しながら書くこと
自由記述や質問欄、そして趣味などの欄には「自分の魅力」を書くことができます。
「自分のことを知ってもらいたい」と想う気持ちはもちろん大切なのですが、どうしても「自分目線」でエントリーシートを書いてしまう人が多いです。
あくまでもこの書類は「就職」をするうえで必要な書類であり、読むのはあなたではなく「人事担当者」になることを改めて理解をする必要があります。
そうなると大事になるのが「相手が働きたいと思う人物像」をイメージすることです。
これができるだけで、他の就活生とはかなりの差がでるでしょう。
【基本中の基本】エントリーシートの基本情報の書き方
エントリーシートを書くことになると上述したような「自分のことをアピールできるポイント」にばかり意識がいきがちな人が多いです。
しかし、それ以上に大事なのが「基本的な項目を埋めること」になります。
誰しもが当たり前にできると思いがちな項目こそ「見落としがちなミス」が多いです。
例えば住所を書く際は「都道府県から書く」事が大事ですし、省略をして記入をすることもNGです。
そして、日付は「書いた日」ではなく「提出をする日」を記入するようにしてください。
一見当たり前のことに思えることでも、意外と忘れていることもあるので改めてチェックをしましょう。
【意外と間違いやすい】学歴・職歴の書き方をチェック
この疑問は多くの人が抱いたことがあるかもしれませんが、エントリーシートに書く「学歴」は一体どこから書くべきかということです。
間違えて小学校や中学校から書いてしまう人もいますが、一般的には中学校の卒業から書くとされています。
ちなみに、記入をするときは「〇〇中学校 卒業」ではなく「〇〇中等学校 卒業」と正式名所を使うようにしましょう。
エントリーシートの中でもかなり重要!自己PRの書き方
記事の中でも伝えましたが、自己PRを記入するうえで大事になるのが「人事担当者の視線になって書くこと」です。
あなたが採用をすることになったとき「どんな人と一緒に働きたいと思うのか」を考えることが大事になります。
ただし、あなた目線で選ぶのではなく「志望をする企業の人事担当者」になりきる必要があるでしょう。
そのためには、企業理念を読むことや、リクルートページからどのような人材を求めているのかを予め調べておく必要があります。
エントリーシートの記入には「リサーチ力」がとても重要になることを覚えておいてください。
人事担当が一番チェックするエントリーシートの【志望動機】の書き方
志望動機の書き方に悩んでしまう方は多いでしょう。
なぜなら、ここが一番大事だと感じている方が多いからです。
しかし、志望動機は「ある程度の型」が決まっているので、それをテンプレート化し、自分の色を組み合わせることで「自分なりの志望動機」が完成します。
そのテンプレートというのは「自分の視点」から書くことが大事になるのです。
まず「どうしてこの企業を選んだのか」を書いてしまう人は多いのですが、まずは「自分が仕事を選ぶうえで大事にしていること」から書き出しましょう。
そして「どうしてこの企業を選んだのか」という部分を書きます。
書き方の順番が分かると、だんだんとコツを掴めるはずです。
書いたエントリーシートはチェックをすべき!ポイントを紹介
エントリーシートの全ての項目の記入が終わったのであれば、最後にとても大切な行動をする必要があります。
それは「確認をすること」です。
書き終わったタイミングで「終わった!」と気が抜けてしまい、そのまま提出の流れに動いてしまう人がいます。
しかし、一度エントリーシートを提出すると修正をすることはできません。
だからこそ「再三の確認」が必要になります。
まずは、基本項目から順番に見て生きましょう。
記入が省略表記になっていないか、日付は「書いた日」ではなく「提出をした日」になっているかの確認もしてください。
基本項目のチェックが終わったら、志望動機や自由記述の欄をチェックしましょう。
万が一誤字を発見した場合は訂正印よりも書き直しがオススメです。
特に、志望度が高ければ高いほど「納得のいくエントリーシート」を仕上げる必要があります。
というのも、もし訂正印をで提出をしたエントリーシートが書類選考で落ちたとしましょう。
落選の理由は伝えてもらえないため、たとえ他の理由で落ちたとしていても「訂正印がダメだったんだ」と自分の行動を責めてしまうこともあるはずです。
後悔をした時には取り戻しが付かないのが就職活動の難しいポイントになります。
納得のいくエントリーシートを提出することこそ、自分を責めずに済む方法です。
就職活動では「自分を責めずに前向きに進めるのか」が大きなカギになることを覚えておきましょう。
まとめ
この記事ではエントリーシートの書き方について徹底解説をしました。
基本項目から志望動機、そして自由記述の書き方まで紹介をしたのできっとエントリーシートの書き方が分かったはずです。
エントリーシートの書き方はもちろんのこと、提出前の確認まできっちりと行い自分なりに納得のできるエントリーシートを提出するようにしてください。