暮らしのメディア

易学占いについて

bullet gb0f4783ac 1920 940x627 - 易学占いについて

おすすめの占いサービスはこちら

皆さん易学占いはご存知ですか? 街角で竹の串のようなものをじゃらっと動かしている方を見た事はないですか?その彼を易者といいます。この易者というのは占いを行う方のことを言います。易学というのはこの竹の串を使って物事の吉凶を判断する串のようなものを筮竹と言います。今現在進行している物事の成り行きを確認して選択や判断の先にある未来を見ることができる占いを「易占い」として皆様に親しまれています。今日はその「易学」について、いったいどのようなものなのか、こちらで解説の方をしていきたいと思います。

易学の占い方

notebook gfc8cef49f 1920 1024x683 - 易学占いについて

 

まずはこちら筮竹を使った占い方をお教えします。筮竹を50本、筮筒に入れ、机の奥に置きます。ケロク器は右、その他ノートと鉛筆を置きます。
ノートに占うことを書き、そして、筮竹を手に取ります。筮竹は神聖なものなので、触れる際は丁寧に扱いましょう。

次にそのまま筮竹を自分の額に近づけ、占いの内容を心の中でしっかりと心の中で唱えましょう。そしてその次に50本の筮竹の中から1本引き抜き、筮筒へ戻します。ここで手元には49本残ります。そして筮竹を寝かせ、右手を揺らしながら再度、占いの内容を自分の額から筮竹に染み込ませます。イメージだけでなく、きちんとした日本語で伝えることが大事です。そして、右手の平で、下から8回、小さく筮竹を叩きます。

次に右側から今度は少し強めに4回叩きます。(バン、バン、バン、バンと、ややゆっくり)4回目を叩き終わる瞬間にそのまま右手で下から筮竹の束を包み込むようにして、少し自分の方に引き寄せます。そして次に一気に右手の親指を筮竹の中に突き入れ、その瞬間「フッ」と下腹に力を入れます。二つに分けた筮竹の右の束を、ケロク器に置きます。ケロク器に置いた中から1本だけ手に取ります。

その1本を、左手の小指と薬指のあいだに挟みます。小指に1本挟んだまま、左手にある筮竹の数を数えていきます。数える時に8本ずつに区切っていきましょう。初めに8本数えて、次にまた8本数えて、今度は半端な数が残ると思います。もし、手にしている本数が少ないのであれば、初めに8本数えたところで、残りは端数になっているかもしれません。それでもまったく問題ありません。大切なのは、8本ずつ区切ると最終的に何本残ったか。ということです。

数える際は、後から小指に挟んだ1本も含めます。
では、残りが何本だった場合はどのような暗示となるのでしょうか?
それは下の通りで
1本→天
2本→沢
3本→火
4本→雷
5本→風
6本→水
7本→山
0(きっちり8本で割りきれたら)→地
このように出していき特殊な道具と筮竹を使うため練習が必要になってきます。まだ易学を始めたばかりの方はハードルが高いかもしれません。

易学占いは当たるのか?

woman g71215a100 1920 1024x717 - 易学占いについて

易学は最も古い占い方法と言われています。中国三千年の歴史をもっています。宇宙の法則や、自然界と人間の関係を深く見つめ、命と数の理念から占う易は予知能力に優れ、大変的中率が高いと言われています。特に、何かを迷った時に易は効果を表すので手軽なサイコロやコインの易を身につけておくと心強いのではないでしょうか?
身近なところで今晩のおかずは魚?肉?というように単純なことからこのお見合いは良縁?やめた方が良い?など、特に自分で決めかねてしまう時に大変役立つ占い方法です。ちなみに、易の中でも断易と呼ばれるものは「吉凶」がはっきりとでます。

基本的には近い将来について、調べるた為に使われるものですが、行動を起こすと良いタイミングや、方角を知ることもできます。そうやってどんどん不安項目を取り除いていってくれるのが、易の良いところなのです。

易学占いは誰でも可能なのか?

ズバリ、易学はどなたにもできます。プロの易者さんに占ってもらうのが一番簡単ですが、易学占いに興味を持ったらきっと「自分でも占ってみたい」そういう気持ちになってくると思います。人生における「自然な流れ」を学ぶことは自分が楽に生きていくためにとても有効なことだからです。周りを見つめる、自分を見つめる、相手を見つめる。そういったことが自然に身に付き、自分にとって辛い状況から、自分を守る 術が手に入るはずです。

ただし、易学の根本となる思想を知っていなくては、それはただの占いごっこになってしまいますので、気をつけましょう。易占いで、未来を読むためには、自分自身や、自然や、宇宙などにしっかりと目を向けてみることです。自分の心や体の中からの声を聞くこと。季節の移り変わりを見つめること。星のきらめきや空のつくと流れる雲を漠然と眺めること。これができなければ、易学を理解することは難しいでしょう。

時間をほんの少しでも構いません「目に留めること」が大切なのです。「目に留める」それ自体は簡単ですが、朝おきて、太陽の光を感じる 。玄関の外に出て、気候を感じる。花の香りを感じて、おはようと声をかけてくれる人の顔を見る。目に留めることで、 毎日何の変哲もないと思っていた景色に新鮮さが生まれるはずです。

易学のコインやサイコロを使った占い方とお役立ちサイト

idea gacce31494 1920 1024x683 - 易学占いについて

易学の占い方とお役立ちサイトをご紹介します。

易学のサイコロで占う方法

3個の6面体のサイコロの目の奇数(陽)と偶数(陰)とにだけ注目して占う方法です。コイン三枚を用意して、その表、(陽)と裏(陰)とのみによって占う方法と同じです。
3個のサイコロを使用する場合、全部が奇数の場合を老陽とし、全部が偶数の場合を老陰とします。また2個偶数で、1個が奇数の場合を小陽、2個奇数で1個が偶数の場合少陰とします。そこで実際に占う場合、初爻ずつ上爻まで、陰陽いずれかを決めていくわけで、全部で6回サイコロを振って初爻から上爻までノートに記入し、大成の掛けを立てていけます。

その場合、肝腎なことは、老陽と老陰とは変化し、老陽は小陽に、老陰は小陽にかわるということです。ですから、老陽や老陰が六爻中にある場合、最初に得た大成掛(本掛)そのものが、まったく異なったときに大成掛に変じていくことになります。これを本掛から之掛に変わるといいます。

易学のコインで占う方法

3枚のコインで占う方法があります。100円玉を3枚用意しましょう。心を静かにし、占いことを思い浮かべます。そして枚のコインを投げます。3枚とも表ならば老陽、2枚が裏ならば、少陰、3枚とも裏ならば、老陰です。この占いで、初爻が決まるので、何かに書きつけておくといいでしょう。老陽と老陰が出た場合は、爻の横に印をつけておきます。この作業を6回繰り返して大成掛を求めます。

易学お役立ちサイト

易学についての情報が掲載されているサイトをご紹介します。
亀丸の占い教室・・・楽しく読めるブログです。易占いの勉強法についても書かれていますので、ご参考になさってください。

竹村亜希子・・・易についての書籍を多数執筆されている竹村亜希子さんのオフィシャルサイトです。易経についての解説はもちろん、「簡単にできるコイン占い」の解説ページもあります。

易経・易占いとは?・・・易占いの成り立ちと思想が詳しく書かれています。より深く知りたい方は是非読んでみてください。

易学の歴史について

great wall of china gdc9ae512a 1920 1024x683 - 易学占いについて

「易」「易経」といい、これを中国語読みとすると「イー・チン」です。「経」とはもとは織物の縦糸の意味であり、そこから「すじみち」「道」の意味になります。つまり、ものごとのすじみち、人の生きる道、天下国家を治める道を示すっようになり、さらには宇宙の原理を表すようになりました。ですから、それを説き明かした書物を「経書」と呼ぶようになったのです。

中国ではこの「易経」を筆頭に「詩・書・礼・春秋」を合わせて五経と呼び二千年間、学問の世界で、最も権威ある書物として親しまれてきました。アジア文化圏の精神的な支柱である儒教のバイブルとしての四書と併せ、日本にも早くから伝わり、これらを四書五経と呼び、つい百年前までは、学問に取り組む者はまず、最初にこれを徹底的に叩き込まれたといいます。

易学ではどんなことを占える?

森羅万象読み解く易で占えることは幅広くあります。総合運だったり、仕事、恋愛、結婚運、金運、健康運、人間関係、転居や未来の吉凶など。一般的に考えることはほぼ全てカバーしています。紛失物を探すのにも向いている占いのひとつです。他の占いとの違いそれは未来の見る場合はいくらまでのことしか見えないということです。

例えるなら「将来結婚できるかどうか」など5年や10年を跨いだ占いには向いていませんが、「今お付き合いしてる人とはうまくいく」「購入しようとしている物件はやめたほうがいい」など、現状の吉凶や判断の解決策を占うにはとても優れた占いです。

まとめ

さて、易学について解説させていただきました。
易学はもっとも古い占いの上に最も的中率が高いと言われる、中国三千年の歴史ある占いです。また、森羅万象読み解く易で占えることは幅広くあります。総合運だったり、仕事、恋愛、結婚運、金運、健康運、人間関係、転居や未来の吉凶など。一般的に考えることはほぼ全てカバーしています易学は自分で学ぶと自分で占ってみたくなるもののようですね。
易学をサイコロで占うなら3個の6面体のサイコロの目の奇数(陽)と偶数(陰)とにだけ注目して占う方法、コインで占う方法は3枚のコインで占う方法があることは重要なので覚えておきましょう。易学についてのお役たちサイトがいくつかあるのでそちらもご覧ください。
また、易経は二千年間、学問の世界で、最も権威ある書物として親しまれてきました。
こちらも気になる方はさらに深く調べてきましょう!

易学の知識を深めて、サイコロやコインでも手軽にできることから、是非ご自身でもお気軽に易占いをしていただければと思っております。

おすすめの占いサービスはこちら