格安simを契約しているという人も多いと思いますが、格安simは、災害時でも利用することができるのでしょうか?そんな不安を抱えている人のために、この記事では災害時の格安simについて詳しく紹介します。もしもの時に備えて、ぜひ覚えておきましょう。
目次
格安simは災害時でも利用可能?
まずは、格安simは災害でも利用可能であるかどうかです。結論を言いますとその答えは「利用可能」。ですが、できることとできないことがあります。災害では一体どんなことができて、どんなことができないのか。ここで紹介します。
通話
最初に紹介するのは、通話です。格安simであっても災害時は通話は可能です。が、格安simは、キャリアの通信設備を借りて通信サービスを行っているため、キャリアが音声通話に制限をかければそれがそのまま適用されることになるため、利用が困難になる場合もあります。
データ通信
続いては、データ通信です。格安simだからといって災害時にデータ通信ができなくなるわけではありません。音声通話と違い、データ通信の場合は制限がかからないようになっています。実際、被災地あての通話を控えるようお願いしつつ、メールやTwitter、LINEなどメッセージアプリの利用をすすめる格安simもあります。ただし、格安simは利用できるデータ通信回線の数が限られているため、回線の容量を超えた場合は、接続スピードが遅くなることもあります。災害時には少しでも早く安否の確認をしたいところではありますが、急を要する通信でなければ被災地に限らず利用を控えるようにした方が、人のためにもなります。
災害時に困る格安simのデメリット
ここで、災害時に困る格安simのデメリットについて紹介します。
データ通信が遅くなる可能性がある
一つ目のデメリットは、データ通信が遅くなる可能性があるということです。これは上記で述べたように、格安simは利用できるデータ通信回線の数がキャリアと比べると少ないです。そのため、災害時に多くの人が回線を使ってしまうと通信が遅くなってしまう場合もあるのです。
災害時伝言板が利用できない格安simもある
二つ目のデメリットは、災害時伝言板が利用できない格安simもあるということです。災害伝言板とは、震度6以上の地震など大きな災害が発生した際、被災地にいる人が利用しているスマホから安否登録・確認ができるサービスのことです。登録された情報はインターネット上でどこからでも確認することができるのですが、キャリアが提供しているサービス災害伝言板は、格安simでは利用することができません。ですが、キャリアが災害用伝言版と情報を共有している、NTT東日本提供の災害用伝言版「web171」の利用はできます。
端末によっては緊急地震速報のアラートがならない
三つ目のデメリットは、端末によっては緊急地震速報のアラートがならないということです。これは、格安simに限った話ではありませんが、利用している端末によっては、緊急地震速報のアラームがならない場合があります。因みに、緊急地震速報のアラートとは、地震発生直後に震源近くの地震計が揺れを確認すると、各地の揺れの到着時刻や震度を予想して知らせる通知のことです。
災害時に困る格安simのデメリットを回避する方法
ここで、災害時に困る格安simのデメリットを回避する方法を紹介します。
SNSを利用する
まずは、SNSを利用するという方法です。災害時伝言板が利用できないのであれば、SNSを代用するというのも一つの手です。Facebookには、緊急時に「友達」の安否確認や災害情報の共有ができるよう「災害情報センター」が設置されます。Twitterには、災害時に慌てないよう47都道府県のライフライン情報をリストにまとめた「Twitterライフライン」などがあります。また、LINEは、東日本大震災後にできたサービスで、大事な時に「ホットライン」として使えるように考えて作られているため、災害時に大いに役立ちます。普段何気なく使っていて気づかない人も多いので、覚えておきましょう。
災害時に利用できるアプリを使う
続いては、災害時に利用できるアプリを使うという方法です。格安simであっても災害時に役立つアプリを入れて置くことは可能です。災害時に役立つアプリは数多くありますので、自分が役立ちそうなアプリを災害時前に一つでも入れておきましょう。
緊急速報の通知を受信できる状態に設定する
続いては、緊急速報の通知を受信できる状態に設定するということです。緊急地震速報やJアラートなど、緊急時の通知を受信できる端末を利用しているのなら、受信できるように設定をしておきましょう。突然地震に遭遇するのと、何秒か前でも事前に分かったうえで地震を受けるのとでは、対応できることも変わってきます。自分の身を守るためにもできることはやっておきましょう。
万が一に備え、通信手段を複数持っておく
続いては、万が一に備え、通信手段を複数持っておくということです。これは、メールや電話だけでなく、SNSなどのコミュニケーションアプや災害情報通知アプリなど、たくさんの手段を持っておくことで、通信可能な手段を選べるようにしておくということです。災害発生時は回線が混み、どの方法であれば繋がるか分かりません。たくさんの方法を考えておけば、きっと役に立つはずです。
繋がりにくい時は無料wifiの「00000JAPAN」を利用
続いては、繋がりにくい時は無料wifiの「00000JAPAN」を利用するということです。地震や災害が起きると、どうしても通信が悪くなります。そんな時は無料wifiとして提供されている「00000JAPAN」を利用しましょう。この無料wifiは、格安simであっても利用が可能です。登録も認証も必要ありませんので、忘れないでください。
災害時に格安simでも利用できるアプリ
ここで、災害時に格安simでも利用できるアプリを紹介します。
Googleパーソンファインダー
まずは、Googleパーソンファインダーです。Googleパーソンファインダーは、Googleが提供している安否確認サービスで、災害時にのみ利用ができます。家族や友人の「安否を確認する機能」と、自分の「安否を伝える機能」の2つの機能があり、氏名のみで登録・検索できるため、電話番号が分からないという時に非常に便利です。
J-anpi
続いては、J-anpiです。J-anpiは、NTTレゾナントが提供している安否情報の検索ツールです。被災者がどこに安否情報を登録しているのかを検索するためのツールで、災害掲示板や各企業・報道機関・自治体の提供する情報も一括検索できます。
NHKニュース・防災
続いては、NHKニュース・防災です。NHKニュース・防災は、NHKの公式アプリです。テレビが見られない状況であっても、NHKによる災害時の避難情報や台風情報・雨雲・河川情報などをチェックすることができます。また、地域の天気情報なども把握できるので、災害時だけでなく平常時でも利用が可能です。
NewsDigest
続いては、NewsDigestです。NewsDigestは、ニュース速報や地震情報・災害速報をいち早く伝えてくれるニュースアプリです。平常時では、テレビやソーシャルメディアなどで話題のニュース、天気に関する情報も見ることができ、災害や重大ニュースだけを受け取るように設定することもできます。
Yahoo!防災速報
続いては、Yahoo!防災速報です。Yahoo!防災速報は、災害が起こる前に予測して、地震や津波、豪雨情報などを知らせてくれるアプリ。自宅、実家、勤務先など最大で3ヶ所まで通知したい地点を登録できます。
格安simユーザーが確認しておくべき災害時対策
それでは最後に、格安simユーザーが確認しておくべき災害時対策について紹介します。
音声通話simであれば緊急通話もかけられる
まずは、音声通話simであれば緊急通話もかけられるということです。格安simには、データ通信専用simと音声通話simがありますが、音声通話simであれば、110番や119番の緊急通報も行うことができます。緊急時には110番や119番は非常に重要となりますので、契約する際は、しっかりと考えた上でどちらを選ぶかを検討しましょう。
プレフィックス通話は使えなくなる可能性がある
続いては、プレフィックス通話は使えなくなる可能性があるということです。プレフィックス通話とは、相手先の電話番号の前に特定の数字を付け加えて発信して通話を行う方法です。格安simのかけ放題サービスでは、電話番号の前の数字を自動で付加するための専用電話アプリが公開されており、ユーザーはこのアプリから発信することで付加番号を付ける手間なくかけ放題サービスが利用できます。が、災害に時には回線が混み合うため、このプレフィックス通話は使えなくなる可能性もあるのです。
【まとめ】格安simユーザーは災害時の対策確認を忘れずに
災害時の格安simについて、できること・できないことを紹介しました。利用できるサービスを知っておくだけでも災害時の不安を減らすことができます。紹介したアプリなどは普段利用することはほとんどありませんが、もしもの時のために入れておいて損はありません。今一度、必要な対策は確認しておきましょう。