暮らしのメディア

自己分析って何のために行う? 就活に必須な理由とは?

yuka16011201IMG 5612 TP V 940x626 - 自己分析って何のために行う? 就活に必須な理由とは?

就活をしていると、「自己分析をしなさい」と指示されることがあると思います。この自己分析とはいったいなんなのでしょうか。具体的にどんな方法で、何を目的にして行うのでしょうか。
ここでは、就活でわざわざ自己分析をする目的についてまとめ、その詳しい方法についても詳しく解説していきます。自己分析とは何なのか、一度でも疑問に思った方はぜひ参考にしてみてください。

自己分析とは? 具体的にどんなことを行う?

towfiqu barbhuiya oZuBNC 6E2s unsplash 1 1024x683 - 自己分析って何のために行う? 就活に必須な理由とは?

 

そもそも自己分析とは何でしょうか。端的に説明すれば、自己分析とは自分の志向や特徴は何なのかを、これまでの経験から明確にすることです。わざわざ分析しなくとも、自分の志向や特徴は理解しているという方もいるかもしれません。しかし、自分の認識と実際の志向や特徴が異なっていることもあるのです。
特に、学生時代に友達と一緒になって遊ぶことの多かった人は、集団の中で自分の「キャラ」を確立し、それが自分の志向だと思い込む傾向にあります。例えば、集団の中で意見を求められることの多かった人は自分がリーダー気質だと自覚することが多いでしょうし、いわゆる「不思議ちゃん」キャラを自分で作り出す方もいるのではないでしょうか。
元々そういう気質の人はいいかもしれませんが、周囲の期待に応えようとしすぎて、自分の中で志向や特徴を懲り固めてしまう人も少なからずいます。特に、それが本来の志向とはかけ離れたものですと、就活をする際には大きな不利益となってしまいがちです。
そのため、自己分析は過去の事実と行動を起点にして自分の志向や特徴を浮き彫りにします。こうすることで、集団生活の中で周囲の期待などによって膨らんだ自分のキャラではなく、本当に自分が望んでいることを明確にできるのです。
つまり自己分析とは、自分が本当に行きたいと思っている企業を探し出すための作業ともいえるでしょう。

自己分析をする理由とは? なぜ行うのか

GREEN I20140125 TP V 1024x716 - 自己分析って何のために行う? 就活に必須な理由とは?

自己分析をする具体的な理由は3つあります。
ひとつめの理由は、企業を選ぶ際に重要だからです。無数にある選択肢の中から、自分が本当に望んでいるものを絞りだすために、自分の志向を明確にする自己分析が必須といえます。「自分はこういう人間だ」と自覚している人でも、自己分析をすることで意外な一面が見えることもあるので、自己分析を行って損はありません。
ふたつめの理由は、志望動機を作るのに必要だからです。志望動機を作成する際には、自分が「何を望んでその企業に応募したのか」という軸が大切な要素になります。その点、自己分析はそれを浮き彫りにしてくれるのです。
みっつめの理由は、自己PRを作るのに必要だからです。自己PRを作る際には、必ず長所が必要です。しかし、いざ長所を掴もうと思ってもなかなか思いつきません。そこで自己分析をして、自分の長所を自覚できるようにします。
以下で、それぞれの理由について詳しくまとめていきましょう。

企業を選ぶ際に必要だから

企業を選ぶ際には、「自分がどんなことを望んでいるのか」が重要になります。ここでいう望みとは、「結婚して、一軒家を持って、それなりに部下もいる生活」というような抽象的なものではなく、具体性を伴った将来のビジョンです。
例えば、「保険営業の企業に就業し、成績トップで年収700万円」というような具体的な将来のビジョンが、企業を選ぶ際に必要になります。なぜなら、そうした将来のビジョンを持っていないと、どんな企業に就職すればいいのかがわからないからです。
周囲と協力して縁の下の力持ちになるのが好きならば、チームでひとつのプロジェクトをする企業が適切だといえます。逆に個人の力が重視され、黙々と作業をするのが好きならば、個人個人で作業をするような企業が適切です。
これまで学んできた内容から、どんな業界に就職するのかはある程度絞り込めてはいると思いますが、具体的にその業界の中のどの企業に応募するのかは、そうした自分の得意分野と志向を明確にしておく必要があります。よって、自己分析を行うのです。

志望動機を作るのに必要だから

志望動機は、履歴書を書く際や面接の際に必要です。志望動機を言う場所は、なぜその企業を応募したのか、なぜその企業でなければダメなのかという理由を披露する場所でもあります。
志望動機を作成するためには、自分が何を望んでいて、あるいは自分が何を期待してその企業に応募したのか、ということが大切です。それが明確でない状態で志望動機を作成してしまうと、「その企業の志望動機」ではなくなってしまいます。例えば、その企業の志望動機を書かなければならないのに、業界の志望動機になってしまっていたり、どの企業でも通じることを志望動機にしてしまいがちです。
そこで自己分析が活きます。自己分析によって自分の期待と望みをあらかじめ明確にしておけば、しっかりと軸を持った志望動機を作成し、説得力と魅力のある志望動機に仕上がります。

自己PRを作るのに必要だから

自己PRは、志望動機とセットで聞かれることの多い事項です。履歴書や面接で何度も「自己PRをしてください」「あなたの長所はなんですか」と聞かれることが多くあります。しかし、みんなで一様に肩を並べることを善しとするような教育を受けてきた人は、どうしても自分の良いところをアピールするのが苦手になりがちです。
特に日本人はこの傾向が強く、毎年多くの就活生が自己PRに悩んでいます。そんな自己PRも、しっかりと自己分析を行っていけば怖くありません。なぜなら、自己PRで大切なのは、自分の長所とそれを補完するエピソードを持っておくことだからです。
自己分析では、自分の過去に起きた出来事から長所を掘り起こすので、自己PRに必要な事項を自動で揃えられます。よって、自己分析をしておけば、自己PRは簡単に作成できるといってもいいでしょう。そのため、自己PRを作成するために自己分析を行う人も多くいるようです。

自己分析のメリットとは。わざわざ行うのには利点があるから

man gf68cd6fb4 1920 1024x683 - 自己分析って何のために行う? 就活に必須な理由とは?

自己分析は時間がかかります。詳細に分析しようとすると、1時間~2時間以上の時間がかかってしまうことも少なくありません。人によっては、それ以上の時間がかかることもあるでしょう。就活生にとって、時間は有限の資源であり、無用に消費してしまっては理想の就職活動ができません。
それを鑑みてもなお、数多くの就活エージェントなどが、自己分析を積極的に取り入れているのは、自己分析に時間をかけるだけのメリットがあるからです。以下では、自己分析を行う詳細なメリットをひとつずつ解説します。

一貫した「軸」を持つことができる

就活においては、回答の内容も大切ですが、質問に対する回答に一本筋の通った「軸」があるかどうかも重視されます。例えば、ある質問では自分の長所を「1人で黙々と打ち込むこと」だと答え、ある質問では「周囲と協力してモチベーションを高めること」だと答えた場合、面接官に「適当に発言を誇張しているのではないか」という印象を与えてしまいます。
こうした、回答と回答の間の矛盾は、どれだけ面接のシミュレーションをしていても発生してしまう可能性があります。特に、回答を丸暗記して面接対策を行っている人ほど、いざ全く想定していなかった質問が来たときに真逆の回答をしてしまうことが多いようです。
しかし、自己分析をしておけば、自分の長所と短所を意識できるので、回答と回答の間に綻びが生じづらくなります。自己分析は、いわば自己紹介をするための「軸」を作るために必要なことです。

企業とのミスマッチを避けられる

企業にとって最も困るのは、入社から少し経ってから会社を辞められてしまうことです。ただ、就活生のほうも辞めようと思って辞めているわけではなく、「入社してみて思ったいたものと違った」という理由で辞める人も多いようです。
このように思っていた環境と違っていて仕事を辞めてしまうことを、「ミスマッチ」といいます。ミスマッチで企業を辞めてしまうことは企業にとっても就活生にとっても疲弊してしまう、避けがたい出来事です。
ミスマッチが起きてしまう原因は、自己分析が不足していることにあります。自己分析が不足していると自分の本当の望みがわからないため、いざ入社した企業が全く別の環境だったという事態もありうるのです。そのため、自己分析を行うことはミスマッチによる退職を未然に防ぐ意味でも大切といえます。

自己分析の具体的な方法。自分を見つめなおす方法とは?

lightbulb 2692247 1280 1024x682 - 自己分析って何のために行う? 就活に必須な理由とは?

自己分析を行う方法は2つあります。ひとつは、自分で「自己分析シート」を作成する方法です。ふたつめは、外部サービスを用いて自己分析を行う方法です。
自己分析シートとは、自分の過去の出来事を書き、その出来事に対する「感情」をそれぞれ書き記したシートです。そして、ポジティブな感情を抱いた出来事をピックアップしてまとめ、それぞれに対して「なぜポジティブな感情を抱いたのか」ということを問い詰めていきます。同様に、ネガティブな感情を抱いたものに対しても「なぜネガティブな感情を抱いたのか」を問い詰めていきます。
ポジティブな感情を抱いた理由の多くに共通しているのが、自分が望んでいることです。逆に、ネガティブな感情を抱いた理由の多くに共通しているのが、自分が望んでいないことです。転じて、それぞれ長所と短所も発見できます。
外部サービスとは、様々なサイトが提供している「自己診断ツール」を用いた自己分析です。出来事を基準にして自己分析を行うわけではないので、補完するエピソードは別個に探す必要があります。その分、自己分析にかかる時間は非常に短く、どこでもできる点が魅力です。

まとめ

自己分析とは、自分の長所と志向を、過去に起きた出来事と経験を元にして明確化するものです。分析の方法次第では、自分でも思ってもみなかった長所や志向を発見することができますし、企業選びの基準にもなります。就活を本格的にはじめる前に、出来るだけやっておくべきでしょう。
なお、自己分析をする方法は色々なものがあります。スマホひとつでお手軽にできる自己診断ツールを使って自己分析をする方法や、「自分史」などを作って詳細に分析する方法が最も一般的です。他にも色々な方法がありますので、自分にあった方法で自己分析しましょう。