暮らしのメディア

就活で使える! 自己PRの例文を紹介。構造を把握して高い評価を勝ち取ろう

books gc1405e0a7 1920 940x627 - 就活で使える! 自己PRの例文を紹介。構造を把握して高い評価を勝ち取ろう

就活では、必ず自己PRを作成する機会があります。しかし、何の指標もないと、自己PRの作成はなかなか難しいと思います。そこで必要なのが例文です。
ここでは、自己PRに悩んでいるという方に向けて、自己PRの例文をまとめていきます。今から自己PRを作成するという方はもちろん、自己PRが白紙のまま進んでいないという方も、ぜひ参考にしてみてください。

就活では自己PRの機会が多くあります【例文の前に】

22715670 m 1024x683 - 就活で使える! 自己PRの例文を紹介。構造を把握して高い評価を勝ち取ろう

就活において、自己PRを聞かれる機会は多くあります。しかし、就活の場以外では、「自己PR」という言葉自体、あまり耳にしないものではないでしょうか。
では、企業は何を求めて自己PRを聞き、そして、自己PRでは一体何を言うべきなのでしょうか。そこでここでは、企業が求める「自己PR」についてまとめて記載します。

そもそも「自己PR」ってなに?

そもそも自己PRとはなんでしょうか。「自分の長所をアピールする」という言葉だけでは、不正解です。なぜなら、就活における自己PRにおいてアピールするのは、「自分の長所」ではなく、「会社にとって利益となる自分の能力」だからです。
そもそもPRとは「Public Relations」の略称で、ここには「広報する」という意味以外にも「公共の関係性」という意味もあります。つまり、自分の長所をアピールする際、「企業との関係性」にも着目していなければ、自己PRとしては成立しないともいえるでしょう。
つまり、「自分の長所が会社にとってどのように役立つか」を付け加えてこそ、はじめて自己PRになります。

なぜ聞かれるの?

なぜ自己PRが重要視され、実際に聞かれるのでしょうか。その理由は、端的にいえば自己PRが就活生の人柄と能力を一度に知るのに都合がいいからです。採用担当の人にとって、最も単純な質問で、最大限の効果を発揮できるのが自己PRだといえます。
具体的に、採用担当の人が自己PRで見るのは「能力と性格」そして「何がやりたいのか」です。加えて、自己分析をしっかりと行い、それをアウトプットできているかどうか、という点も見ます。
こうした点を見て採用の可否を判断すれば、企業と就活生とのミスマッチが起きづらいからです。就活の場で行われる質問は無数にありますが、履歴書で必ず聞かれる質問が「志望動機」と「自己PR」なのは、この質問がそれらを知るのに最も都合がいいからです。

経験のすごさはそれほど関係ありません

自己PRにおいては、「自分の長所」と「長所を裏付けするエピソード」を披露する必要があります。その際、どうしても多くの人は「すごい経験」を出そうと思ってしまうかもしれません。確かに、人がしたことのない、いわゆるすごい経験は就活の自己PRの場においても力になります。
しかしながら、企業は決して「すごい」経験を求めているわけではありません。そうした経験は確かに評価ポイントになるかもしれませんが、企業が自己PRの場所で求めているものとは少し違います。
企業が自己PRの場で求めているのは、「自分の長所を企業に売り込む力」です。そのため、経験自体がどこでもある話であっても、それがしっかりと長所を補完しているようであれば、問題ありません。よって、エピソードのすごさよりもいかに関連しているのかを意識して、エピソードを選出しましょう。
そして、自分の長所がいかに企業に役立つのかをアピールしてください。それに説得力があれば、どんなに「普通」のエピソードであったとしても、問題なく良い印象を与えられるはずです。逆に、いくらすごいエピソードを持っていたとしても、自分がPRしようとしている強みと何の関連もないものは避けるようにしましょう。

就活で使える自己PRの例文を紹介【未経験編】

pexels fauxels 3184312 1024x683 - 就活で使える! 自己PRの例文を紹介。構造を把握して高い評価を勝ち取ろう

未経験の方や新卒の方は、これまでの実績がないので、どうしても似たり寄ったりの文章になってしまいがちです。しかし、前述した自己PRの骨子を理解してさえいれば、多くの自己PRの中でもきらりと光る文章が書けるでしょう。
以下では、そんなオリジナリティのある自己PR文を作成するための指標として、それぞれ長所となる要素別に例文を紹介していきます。

リーダーシップをアピールする場合

私の長所は、「みんなの声を聞くリーダー」として活躍できることです。
高校の頃には、普段から野球部のキャプテンとして部員のことを引っ張るポジションだったのですが、特に私の長所が発揮されたのは、地区大会の優勝をした時でした。
地区大会の前、20名いる部員たちは自分がレギュラーになろうと、切磋琢磨します。しかしながら、その年は様々な影響に晒されたせいで練習を取る時間がなく、それに伴ってチーム全体のモチベーションが非常に低い状態でした。
そこで私は、チームメイトのモチベーションをあげるべく、練習時間が少ないこと以外で部員たちにモチベーションのあがらない理由を聞きました。すると、部員の声を聞くと、原因が見えてきました。
その原因が、その年の1年生のレベルが異常に高いことでした。その年の1年生は中学時代からの経験者が多く、しかも大会で優勝するレベルの実力者揃いだったのです。しかし、1年生は球拾いからという悪しき習慣のせいで実力を発揮できず、鬱屈した思いを抱えていました。
その気持ちが上級生にも伝わり、どこかチームのモチベーションがあがらない状態が続いていたようです。そこで私は、チーム全体のモチベーションをあげるべく、1年生もバッティング練習や投球練習に参加させることを、部員全体で話し合って提案しました。
その結果が地区大会の優勝です。ここから、私はリーダーとは率先して人の話を聞き、それらの意見を統合した上で提案することの大切さを知りました。
御社においても、リーダーの地位に立った時は「人の話を聞くリーダー」としてプロジェクトの力になりたいと考えています。

負けず嫌いをアピールする場合

私の強みは、「誰にも負けないように努力する力」です。どんなことをするにしても、できる限り1番を目指しています。
その力を自覚したのが、学校のテストで順位が発表されるようになり、そこから全教科の合計が3位になるまで努力した経験です。
中学時代、私は勉強が苦手でした。今思うと、中学時代にはテストの順位が出ることもなかったため、張り合いがなかったのだと思います。
それが変わったのが高校生になってからで、そこからはテストの順位が出るようになりました。すると、私は途端にやる気に火がつき、がむしゃらに勉強をはじめました。
しかし、全ての教科を丸暗記するだけでは全く結果が出ませんでした。そこで私は、効率よく勉強することを考え始めたのです。
具体的に、全ての教科を満遍なくやるのではなく、苦手な教科をひとつずつ潰し、「何が苦手なのか」を考えて、わからないところは先生に聞くようにしました。すると成績は徐々に上昇し、学年中250位だった私の成績は、学年の最後には3位になるまでに成長しました。
私はこの経験から、負けん気を出して努力することの大切さを感じました。御社においてもこの気持ちを大切にして、ゆくゆくは会社で一番の営業といわれるようになりたいです。

責任感をアピールする場合

私の長所は、「任せられた仕事をより深く掘り下げる力」です。
私がこの長所を自覚したのは、アルバイトで任せられた陳列業務のときです。陳列業務は基本的に言われたことをこなすのが前提となる仕事です。実際、最初に3カ月程度は、言われたことをただこなすだけのアルバイトをしていました。もちろん、その際にも、ミスがないように責任感を持ってやっていました。
それが変わったのが、業務をはじめて4か月目に突入したときです。私は、子ども向けの商品が目線の高い位置にあるせいで、子どもが欲しい商品を見つけられないことに気が付きました。実際、店長に確認してみたところ当店では子ども向け商品の売り上げがあまり多くなかったようです。
そこで私は、今まで陳列を指示していた店長に、子ども向け商品の場所を子どもの目線に落とすことを提案しました。店長はその提案を快く受け付けてくださりました。
結果、子ども向け商品の売り上げは大きく上がりました。ここから私は、陳列業務の相談を受けることになったのです。正直なところ、1人のアルバイトでしかない私に、商品の売り上げを左右する陳列の相談を持ち掛けられるのはかなり緊張しました。
しかし、私は普段からお客様の姿を見ている自分だからこそ協力できることと感じ、店長と一緒に陳列の方法を考えることにしました。結果、ミスや失策はもちろんあったものの、私が勉強のためにアルバイトを辞める頃には、全体的な売り上げが10%上昇したそうです。
私はここから、任せられた仕事をやり遂げ、その中でも事実を分析し、観察することの大切さを学びました。御社においてもこの力を発揮し、任せられた仕事の中で何か気付いたことがあったら、自分の責任が取れる範囲でどんどん提案していきたいと思っています。

就活で使える自己PRの例文を紹介【経験者編】

pexels fauxels 3184465 1024x683 - 就活で使える! 自己PRの例文を紹介。構造を把握して高い評価を勝ち取ろう

経験者として就活をする場合は、例文に頼るよりも自分の経験をもとに文章を組み立てたほうが楽です。具体的に、「長所」の部分に業務に関わっていて、具体的に自分が得意な部分を入れましょう。
営業であれば、「お客様の気持ちに寄り添うこと」などです。そして、その長所の裏付けとなる具体的なエピソードを、前職の経験から絞り出しましょう。このときに大事なのは、そのエピソードを「実績」として紹介することです。
実績として紹介するためには、自分の行動が会社の業務にどのような影響を与え、そしてどの程度利益を出したのか、具体的に言ってください。こうすることにより、エピソードの中身がより専門性を帯びたものになり、自己PR全体が強い説得力を怯えるからです。

まとめ

自己PRは、例文を見ながら自分オリジナルの文章を作ることが必要です。インターネット全盛の現代社会においては、自己PR用の例文はどんな場所でも簡単に手に入ります。しかし、それをコピーして履歴書を送ると、簡単に気づかれてしまい、採用の道は遠のくでしょう。
そうならないために、例文を参考にしつつも、自分の経験と自分の思ったことをしっかりと文章に落とし込む作業が重要です。間違っても例文そのままの提出をしてしまわないよう、文章が書きあがったときは、例文と自分の文書を見比べ、長所を表す言葉や紹介するエピソードが似通いすぎていないか再確認しましょう。