リクルート生の皆さま、毎日就職活動お疲れ様です!ところで、webテスト対策はバッチリできているでしょうか?いや、まだ全然…という方は、是非この記事を読んでみて下さい。今回は、就活生の方向けの「効率的なwebテストの練習方法」についてお話し致します。
目次
【練習が大切】webテストってなに?
企業が人事選考の際に行う採用テストのことをwebテストと言います。このwebテストを導入する企業は年々増加傾向にあるようです。就活中の大学生は既にwebテストを受けたことがあるかもしれませんね。自宅のパソコンでも行えますし、学校やテストセンターとされる試験会場でも受験することができます。自宅の際は、好きな時間にテストが受けられます。
【練習が大切】webテストの注意点は?
では実際に、webテストを自宅で受ける場合はどのような点に注意すればよいのでしょうか?webテストのメリットは、都合に合わせて適性検査が行えることです。また実施者側からすると会場の準備や監督者確保といった事前準備が不要で、専用システムから結果を受け取ることができます。受験者にとっては慣れた環境での受験が可能なだけに、油断する人も多く、準備不足でスムーズにテストができなかったという人もいますので注意しましょう。
注意点①【テストを受ける時間帯】
webテストを自宅で受ける人は、夕方~夜の時間帯が最も多いようです。受験人数が多い時間に着手すると、問題をダウンロードするのに時間がかかり、テストが滞ってしまう場合があります。比較的インターネット回線がスムーズに行える午前中に受ける様にしましょう。
注意点②【パソコンの動作環境は】
webテストはインターネット経由で行われます。テストセンターや学校であれば問題ないですが、自宅受験の場合は、パソコンの動作環境をチェックしておきましょう。webテストの多くには、Windowsが利用されることが多いようです。対応していないパソコンだといざテストを行う際に問題が出てくる可能性がある為、Windows対応のパソコンが無難です。
注意点③【調べる道具・メモ準備】
自宅でのwebテストは、電卓を用いての受験を前提としています。そのため、辞書や計算機などはあらかじめ準備しておいた方がいいでしょう。非常にスピード感が必要なものが多いため、電卓もしっかりと使いこなせるようにしておくことが重要です。もし時間がかかりそうな場合は、数をこなすことを頭においてスピード重視で問題を解くようにして下さいね。
【練習が大切】webテストの目的は?
さてwebテストを行う企業にはどのような目的があり、このシステムを採用しているのでしょうか。企業の中には、インターンシップ段階からwebテストを利用した選考が行われることもあるようです。その理由としては、「企業の選考基準を満たした人材をしぼりだす」「一人ひとりのエントリーシートを確認する時間の確保ができない」などが挙げられます。
つまり書類選考のようなかたちで利用する企業が多く、就活時期になると応募者が殺到する大手企業や有名企業のほとんどが採用しています。足切りやフィルターなど、印象の良くない例え方をされる場合がありますが、企業側の面接官や人事部などは人数が限られており、応募者全員のエントリーシートを網羅することは不可能であるため、大変合理的なのです。
【練習が大切】webテストの種類は?
就活生なら、webテスト=SPIという認識を持つ人も多いのではないでしょうか。しかし、webテストには複数の種類があります。SPIテスト対策をしておくことは重要ですが、企業によりSPI以外のオリジナル式でwebテストを実施するケースがあるようです。では、SPI以外にもどのような種類のwebテストが存在しているのかについて、見ていきましょう。
パターン①【SPI】
webテスト=SPIという認識が多いのは、SPI試験が日本で最も使われている試験だからです。そのため、受験に出てくる可能性が非常に高く、対策をしておく必要があります。SPI試験はリクルートマネジメントソリューションズ社が提供するサービスであり、受験者の性格と能力の2つが測定されます。またその特徴は、高校受験のような問題であることです。
そのため、高学歴の人にとっては有利となることが多いでしょう。具体的な科目は、「言語」「非言語」「英語検査または構造的把握力検査」の3種類で、過去問題からの出題が多いようです。ですので過去問題集や類似問題を解いて対策をすることをオススメします。
パターン②【玉手箱】
玉手箱は、日本エス・エイチ・エル社が提供しているwebテストです。また自宅受験型webテストとしてトップシェアを誇っています。大手企業や有名企業でも使われていることが多くこちらの対策もしておくと無難でしょう。能力テストと性格テストで構成されています。
玉手箱の具体的な科目は「言語」「計数」「英語」「性格」「意欲」の5つです。それぞれの科目の中にも数種類の項目があり、企業ごとに組み合わせは異なるようです。玉手箱は1問にかけられる時間が短いため、スピード重視でテストに取り組むことを意識しましょう。
パターン③【TG-web】
ヒューマネージ社が提供しているサービスで、近年有名企業で実施されることが多いテストです。TG-webは比較的他の試験よりも難問が出題されますので、受験者の多くが難しいと感じることがあるようです。出題科目の中で、言語と計数には従来型と新型があります。どちらを実施しているかは企業により異なりますが従来型が出題されることが多いようです。
TG-webの科目は「言語」「計数」「英語」「性格」の4つです。従来型は難解で馴染みのない問題が出てくること、新型は短時間で多くの問題が出題されるという特徴があります。
パターン④【CAB】
CABテストは、主にコンピューター関係の企業が実施している傾向にあります。仕事に直結した出題内容が特徴で、難易度は圧倒的に高いと言えるようです。CABテストの科目は「能力」と「性格」です。能力の四則逆算が暗算に代わるペーパーテストも実施されます。
webテストが練習できるおすすめサイトは?
「webテストを実際に試せたらいいのにな」「一度受けてみてどんな感じかイメージを持ちたい」と思っている就活生の声に答えるためか、最近はwebテストを実際に受験できるサービスができています。ここでは、そんなオススメwebサービスサイトをご紹介致します。
オススメ①【キャリタス就活2020】
キャリタスの「お試し!webテスト」は、webテストの代表格であるSPI、玉手箱、CAB、TG-webの特徴的な問題が取り上げられています。非言語と言語に分けられており、非言語は全10問で制限時間が約7分、言語は全5問で制限時間が約4分ほどに設定されています。
サイト内には解説が丁寧に詳しく書かれているので、しっかり振り返りもできます。ただし、2回目以降は同じ問題が出題されますので、その点は注意が必要です。「一度自分の実力を試してみたい」「問題の雰囲気を知りたい」人におすすめのサイトとなっています。
オススメ②【マイナビ2021】
「適性検査対策 webテスト」はマイナビが提供しているwebテスト対策サイトです。実際にwebテストを解く前にウォーミングアップとして、非言語・言語・一般常識それぞれの分野を10問ずつ解くことができます。さらに会員登録をすることで、ウォーミングアップよりもより充実した練習問題に臨むことができます。自分の正答率だけでなく、問題ごとの正答率を把握できたり、自分が弱いジャンルを円グラフで把握できるようになっています。
「苦手を克服したい」「じっくり対策をしたい」と思っている人にオススメのサイトです。
オススメ③【リクナビ】
SPIを作成しているリクルートが提供するオリジナルの問題です。言語15分、非言語系35分の計50分で作成されています。こちらのサイトは、受験できる期間が定められており、その期間内でなければ受験することができません。また期間内であればいつでも受験は可能ですが、各期間内で受験できるのは1度きりです。さらに、自分の得点がランキング化されて見ることができるため、現段階での自分の実力がどのくらいか判断することができます。
つまり、周囲と比較した際に自分はどのくらい点数を取れているのかなどを客観的に知ることができるのです。これは大変ありがたいサービスですね。「本番の雰囲気を感じてみたい」「自分の実力を客観的に知りたい」と思っている就活生に、おすすめのサイトです。
オススメ④【リクルート】
このサイトでは性格検査を実際に受けることができます。問題は4部構成となっており、制限時間は30分です。受験は1人1回のみとなっています。検査を受けると、自分の持ち味(強みとなる部分)や仕事を探す際に見るべきポイント、自分の持ち味を活かせる社風などを知ることができます。そのため、「自己分析をしたい」「自分の強みを知りたい」という人や、「これから選考を受ける企業を探そう」と思っている人にオススメのサイトです。
就活生必見!効率的なwebテスト練習方法とは?
さて今回は、就活生にオススメの「効率的なwebテスト練習法」についてのお話しでしたが、いかがでしたでしょうか?ぜひ皆さんも、上述したようなサイトを活用し、ご自身の就活をスムーズに進めてくださいね。webテストも練習あるのみ、ご健闘をお祈りしてます!