マイホームの購入は、人生におけるビッグイベントのひとつです。
重要なことだけに、できる限りベストな選択をしたいと考えるのは当然でしょう。
そんな時は、風水を活用してみるのも一つの方法です。
目次
家と風水の関係
風水のことを「ちょっと変わったおまじないの方法」と思っている方もいらっしゃいます。
しかし風水は、単なるおまじないではありません。
風水の考え方を取り入れることで、より良いお家とすることができるのです。
風水は元々宅地評価の手段だった
そもそも風水は古代中国で、家を建てようとしている場所が宅地に適した土地かどうかを評価する手段として生まれたものなのです。
地形や周辺環境などからその土地に流れる「気」を読み、家屋を建てても問題ないか判定する「卜宅」が風水の起源であると言われています。
ちなみに墓地として適した土地を判断するための風水もあります。
宅地を評価するための風水を「陽宅風水」、墓地を評価するための風水を「陰宅風水」と呼びます。
家相と風水の違い
古代中国で発祥した風水は、日本にも飛鳥時代に伝わりました。
日本での風水は陰陽道や家相術として、独自の発展を遂げることになります。
当時の風水にはまだ方位に関する要素がありませんでした。
日本ではそこへ独自に暦や方位といったファクターが加わり、家相術となったのです。
一方中国でも後に同様の要素が発生し、現在の風水につながっています。
このように家相術は古代の風水を起源としつつも、日本独自の内容となっています。
たとえば「鬼門」という概念は中国の風水にはなく、家相術固有のものです。
現在では風水は、中国の風水と日本の家相術を再構成したような形で普及しています。
気にし過ぎないことも必要
風水は長年の知見が蓄積された先人の知恵であり、家を建てるときの参考になります。
一方で気にしすぎると、選択肢が極端に狭くなってしまいます。
国土の狭い日本では、宅地自体が限られています。
風水的に完璧な土地を求めて交通の便が極端に悪い場所に家を建てることになっては、運気以前に不便で困るだけでしょう。
また周辺の施設なども、自分の意志とは関係なく移り変わることがあります。
「その方位に建物を建てると、我が家の運気が下がるからやめてくれ」などと言えるわけもありません。
風水では環境面の欠陥を家具やアイテムの配置などで補う方法もあります。
そうした工夫も併用しながら、お家選びに上手に風水を取り入れましょう。
風水的に良いとされる家を建てる土地
それでは実際に、風水的に良いとされている土地の条件を見てみましょう。
日当たりが良い
風水では日当たりと風通しが良い場所が、家を建てる場所として適しているとされています。
このような場所は、運気を十分に呼び込むことができます。
さらに気の流れがスムーズなので、悪い気がよどむこともありません。
日当たりは周辺の山やビルによって、左右されることが多いです。
土地の南側に山や高いビルなどがあれば、どうしても日当たりは悪くなってしまうでしょう。
一方でこうした山やビルが北側にある分には、むしろ良い気が流れやすくなります。
宅地を選ぶ際は日当たりの良さを確認するとともに、北側に高い建物などがある場所を探すと良いでしょう。
長方形である
土地の形はなるべくきれいな四角形であることが、風水的には望ましいとされています。
台形・三角形といった形の土地は、できれば避けた方が好ましいでしょう。
こうした変形した土地では気の流れがスムーズでなかったり、土地にたまる運気もいびつなものになってしまいます。
特に三角形の土地の場合各頂点が尖っているため、殺気を呼び込んでしまうと言われています。
もし四角形でない土地を選ばざるを得ないときは、フェンスの設置などで「風水的には四角形」という状態を作り出す方法もあります。
植物がよく育つ
植物がよく育つ土地は、気のパワーがそれだけ多く流入しています。
よく空き地に雑草が生い茂っているのを目にしますが、手入れがちゃんとされているかどうかを別にすれば、風水的には良い土地です。
ただし家を建てた後も草を茂らせておかなければならない、というわけではありません。
むしろ雑草を伸ばし放題にしておくと、悪い気がたまってしまうことがあります。
草や花が勢いよく育つ土地にはパワーがありますが、それを気の良い流れへと上手に導いてやる必要があるのです。
風水的に良いとされる間取り
良い土地が見つかったら、そこに建てる家の間取りにも気を配りましょう。
良い気が流れている土地であっても、家の間取りによっては運気を十分に呼び込めないことがあるからです。
玄関はひとつ
運気は玄関から家の中へ入ってきます。
では玄関を複数作ると、その分運気がたくさん入ってくるのでしょうか。
実はその逆で複数の玄関があると運気が分散し、家へ流入する気のパワーが弱くなってしまいます。
正面玄関とは別にガレージ用の出入口を設けるケースなどありますが、風水的には入口は一か所の方がベターです。
また玄関が狭過ぎると、運気が入りにくくなります。
小さな家であれば玄関だけ不釣合いに大きくするわけにはいきませんが、可能な範囲でなるべく広い玄関にしたいところです。
ちなみに玄関をきれいに保つことで家全体の運気がアップしますので、入居後は玄関掃除はこまめにするようにしましょう。
リビングの日当たりを重視
リビングルームは、家族がくつろぐ空間です。
居心地がよいリビングにすることで、家族の団欒も弾むことでしょう。
風水的にはリビングルームでは、日当たりが重要とされます。
太陽の光で陽の気を取り入れ、心や体の健康を保つことができるからです。
間取りを決める際は、日当たりの良いリビングルームとなるようにしましょう。
またリビングルームは開放的であることも、風水の観点からは大事です。
家の中を流れる木がしっかりリビングルームも通るようにしてやることで、運気が向上します。
その家に住む人の動線が、リビングルームを多く経由するような間取りを考えるとよいでしょう。
「欠け」を避ける
風水的には各部屋の形状は、なるべく正方形または長方形であることが望ましいとされています。
柱・配管・収納スペースなどで部屋の一部が欠けたような形になることは、極力避けましょう。
気の流れが「欠け」によって乱れるため、運気を下げる原因になってしまいます。
実際に壁から柱が出っ張っているような部屋は、使いづらいですよね。
間取りに欠けがある場合は、壁面収納などの設置を検討してみましょう。
欠けた部分に面(つら)が揃うようにすることで、見た目上欠けを補うことができます。
間取りが真四角でなくなる原因は、そもそも土地が真四角でないことが多いものです。
先述のようになるべく長方形の土地を選ぶことで、良い間取りを実現しやすくなります。
まとめ
以上で本記事を終わります。
風水は元々宅地を鑑定するための手段でした。
現在でも家を建てるときは、風水の観点を取り入れると良い家になります。
風水的に良い土地・良い間取りを選択して、快適な家を作りましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。