皆さんは九星気学という占いはご存知ですか?
九星気学は日本でも古くから伝わる伝統ある占い方法です。
現在は、どちらかといえば、占星術や、タロットカード占いなど、西洋占術が主流となってきていますが、この九星気学も、自分の運勢がわかるだけではなく、自分自身の相性の良い方角などを調べることができるので、引っ越しや、家を建てる際などにも、今でも多くの人が九星気学を参考にしているのです。
そして、方角などだけではなく、相手との相性などもみることができるので、人生の総合的なアドバイスを九星気学からは受け取ることができ、人気の占いです。
今回はそんな九星気学とはどのようなものなのか、オススメの占い師も含めてご紹介いたします。
目次
九星気学とは?
九星気学とは、地球を構成するエネルギーと空間と時間を組み合わせて、表したもので、生まれた時の生年月日、五行(地球を構成するエネルギー)、そして干支を組み合わせ、9つの要素に分類したものが九星です。
自分が生まれた年を表す九星を「本命星」といい、この本命星はその人の性質を表すだけでなく、この本命星が現行の九星と相性が悪いがどうかによって、その年の運勢なども表すことができる占術です。
また、この九星は方位にも当てはめられ、本命星と当てはめられた方位の九星の相性によって、自分が相性が良い方位、悪い方位までみることができるので、家相などを決める際にも重要な占術だったと言われます。
9つのエネルギーとは?
「一白水星」
「二黒土星」
「三碧木星」
「四緑木星」
「五黄土星」
「六白金星」
「七赤金星」
「八白土星」
「九紫火星」
このように9つの気には、「水、土、木、金、火」の5つのエネルギーと、それぞれの色が入っており、生まれた年に自分がどのようなエネルギーを持って生まれたかが、一目でわかるようになっています。
この九星では気はその人の要素を表し、数字は時間を表し、色は空間を表します。
3つの要素をかけ合わせると、その人の素質から、その後の時間(運勢)、そしてどのような空間(人生)を生きていくかということがわかるのです。
本命星の他にも月命星も存在する
九星気学では、生まれた年によって変わる本命星の他に、「月命星」というものがあります。
この「月命星」では、その人が親元を離れたり独立するまでの、性質を表すもので、主にその人がどのような性質が基盤となってきたのかがわかります。
九星気学を読み解いていくには、本命星はもちろん、月命星もしっかりと読み解いていくことで、その人が本来持ち合わせている性質に加えて、どのような人物像なのかを両方バランスよく見る必要があるので、占い師の人などのプロの力を借りることによって、自分自身を九星気学上で知ることができるでしょう。
また、成人していない子供などを見る時は、この「月命星」を主として見ていきます。
本命星はその人の人生を表しますが、その影響が強くでるのが親元を独立した、成人以降と言われているからです。
またその他にも九星気学では「傾斜」と呼ばれる要素もその人自身を表すには必要となってくるため、インターネットでは簡単に無料で診断してくれるサイトなどもありますが、それなりに勉強した人に見てもらうと、鑑定結果がより詳しいもの知ることができるでしょう。
占いではありますが「学」という字が入っているだけに、一つの学問とも言えるのです。
九星気学で本命星を調べる方法とは?
本命星は生まれた年で分類されており、表にするとすぐに調べることができます。
ただし、一箇所注意しなければならない点として、九星気学の原点は古代中国のため、1年は1月1日から12月31日までではなく、立春から、次の立春の日までとなっているので、1月1日から立春の日までに生まれた人は、前の年の九星が本命星となります。
本命星の表は下記になります。
九紫火星 | 八白土星 | 七赤金星 | 六白金星 | 五黄土星 | 四緑木星 | 三碧木星 | 二黒土星 | 一白水星 |
1937年 | 1938年 | 1939年 | 1940年 | 1941年 | 1942年 | 1943年 | 1944年 | 1945年 |
1946年 | 1947年 | 1948年 | 1949年 | 1950年 | 1951年 | 1952年 | 1953年 | 1954年 |
1955年 | 1956年 | 1957年 | 1958年 | 1959年 | 1960年 | 1961年 | 1962年 | 1963年 |
1964年 | 1965年 | 1966年 | 1967年 | 1968年 | 1969年 | 1970年 | 1971年 | 1972年 |
1973年 | 1974年 | 1975年 | 1976年 | 1977年 | 1978年 | 1979年 | 1980年 | 1981年 |
1982年 | 1983年 | 1984年 | 1985年 | 1986年 | 1987年 | 1988年 | 1989年 | 1990年 |
1991年 | 1992年 | 1993年 | 1994年 | 1995年 | 1996年 | 1997年 | 1998年 | 1999年 |
2000年 | 2001年 | 2002年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 |
2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 |
2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | 2025年 | 2026年 |
表の見方は自分の生まれた年が、どの星の縦列に属しているか見るとわかります。
例えば1995年3月生まれの人であれば、五黄土星、1995年でも2月の立春より前に生まれた人であれば、1994年の九星になるので、六白金星となります。
自分の本命星がわかったら、次はその性質をみていきましょう。
九星気学の本命星のそれぞれの性質とは?
本命星の性質が主として出てくるのは成人以降の人生だと言われています。
それぞれ一つ一つに意味がありますが、一体どのような意味が込められているのでしょうか?
一白水星の人
一白水星の人は、物事をよく考える傾向があり、前向きなことを考えている時はいいのですが、ネガティブなことを考えているとそのまま気分もどんどん沈んでいってしまいます。
他人に対しても優しい一白水星の人は、その分繊細な心も持っているので、周りの人にケアしてもらいながら、前向きな気持ちを取り戻すと運気も上がっていきます。
また、内心落ち込んでいても、相手のことを思い、何事も考えていないように明るく見せかけてしまう面があり、無理をしてしまうこともあるでしょう。
そうなると、人に相談していてもなかなか相手の声に耳を傾けられずに、一人で落ち込んでしまうことも。
常に気分転換できる趣味や、仲間を持っておくと、落ち込んでもまた前向きに立ち直ることができるでしょう。
二黒土星の人
平和主義の人が多い二黒土星人は、その分自分のペースをとても大切にしているので、誰かにペースを乱されたりすると、対応ができなくストレスを感じてしまうこともあります。
黒という色のように、人の影響をあまり受けないタイプなので、自己流でマイペースにコツコツと努力を積み重ねて行くような職などでは、能力を発揮しやすいです。
ただ、なかなか他人には人見知りな部分もあり自分から表現することを苦手としますが、家族や親友など自分が心を許した相手のことはとても大切にします。
そのような大切な人との時間を丁寧に過ごしたり、相手を思いやる優しい気持ちを常に持つことで、自分のペースを自分で乱すこともなく、運気も上昇しやすいでしょう。
三碧木星の人
三碧木星のタイプの人は、常に明るく活発的なタイプが多いとされています。
喜怒哀楽も激しく、まさに天真爛漫な性格と言われることも多いのではないでしょうか?
成人を迎えてから出る性質ではありますが、まるで無邪気な中学生のような性質を持っているので、大人だからといって、周りと同じようにしっかりしなきゃと難しく考えていると、元気がなくなってきてしまうでしょう。
またせっかちな人が多いので、慌てすぎて失敗することも多く、時間のミスなどもとても多いタイプ。
やるべきことは最低限守りつつも遊び心を忘れずに、自分らしさを大切にし明るく過ごしていると、急成長していきます。
四緑木星の人
誰とでも仲良くなれるフレンドリーなタイプが多い、四緑木星の人は、周囲から愛される才能を持ち合わせています。
人がどう思っているかもすぐに察することができますが、八方美人に捉えられてしまうこともあります。
自分で責任を持ったり、会話の主軸を握ることをあまり得意とはしませんが、しっかりと足元は固めて地に足をつけた状態を他人にもわかりやすく示していくと、八方美人では終わらずに、人々から愛され運もよくなっていきます。
時には損な立ち回りになってしまうこともありますが、それでもしっかりと与えられた役割を全うすることで、後々の開運へと繋がっていきます。
五黄土星の人
よく何を考えられているかわからないと言われるタイプが多い、五黄土星の人は、自分自身でも、考え方が真反対なことを同時に考えていたりします。
しかし自分の芯はしっかり持っているので、周囲の人が自分をどう思おうと、突き進んでいきどんどん改革を行えるようなタイプの人が多いでしょう。
自分自身にとって、何が大切で、人生でどのような役割を全うすることがいいのか、自分自身としっかりと向き合い、認識できた時に、誰よりも早く、力強く人生を突き進んでいくことができ、みんなの良きリーダーとしても引っ張っていくことができるでしょう。
六白金星の人
自己への正義が強く、周囲の意見をあまり聞かない人が多いタイプの六白金星。
自分が納得するやり方でなければ、例えそれが目上の人からの指示やアドバイスでもいうことを聞くことができず、度々ぶつかってしまうことも。
プライドが高いですが、そんな自分を一回認めて、周囲の人の話を聞き自分の中で、考えを中和できるようになると、周りからの評価も上がり、運気の流れがよくなるでしょう。
七赤金星の人
七赤金星の人は、おしゃべり上手で頭の回転が早く、営業などの仕事をするとその才能がどんどん開花されていきます。
ただ、うっかりミスも多いので、約束などを取り付けた時はしっかりと忘れないようにメモを取るなど対策を取ると、より仕事ができる人だと頼りにされます。
また、直感が優れているので、どうしても人の悪い部分も見つけがちでそれを口に出してしまうことも多いのですが、グッとこらえて愚痴や悪口を言わずに流せるようになると、運気が上がっていくでしょう。
八白土星の人
努力家で頑張り屋ですが、その分理想もとても高いタイプで、認められたいという一心で自分の目標に向かって突き進んでいけるタイプです。
ただ、自分で新しいことをする際や物事を自分の意思で決断していくことが苦手で、この人だったらどうするんだろうとか、何かとそういった面で人に依存してしまうことも。
自分自身を受け入れ、過去も含めて認めてあげることで、自分流の道を突き進むことができるでしょう。
また人を見下すような発言や、批判するような発言を無意識にしてしまうことがあるので注意です。
九紫火星の人
九紫火星の人は、独特の華やかなオーラで、何かと注目されるようなカリスマ性を持ったタイプが多いです。
その分プライドが高く、気分屋な面があり、急に孤独を感じてしまうことも。
自分一人で何かを成し遂げようとすると、急な孤独や不安で押しつぶされそうになったり、情緒が不安定になりやすく、物事の進行を妨げてしまうので、他人を信頼し、一緒に何かを頑張っていこうという意識をしていくと、成功に繋がっていきます。
また、気を使いすぎてしまう時もあるので、一人で趣味に没頭できる時間などを作ると、ストレス発散にも繋がります。
九星気学を占うに当たっての注意点とは?
いかがでしたか?
今回は九星気学の基本の簡単な部分についてご紹介しましたが、ここから自分の吉凶方位などを見つけたり、月命星と掛け合わせて、自分の性質から運勢を見ていこうと思うと、ある程度勉強が必要だと思います。
もしももっと詳しく知りたいという方は、占い師にみてもらうのもいいかもしれませんね。
独学だと、間違った解釈も起こしやすいので注意です。
しっかりとした書籍などで、勉強することによって学びながら運気をあげていくこともできるので、趣味として勉強してみるのもいいかもしれません。