暮らしのメディア

障害者の就職活動にはどの転職エージェントがおすすめ? そのポイントを解説

24893288 s - 障害者の就職活動にはどの転職エージェントがおすすめ? そのポイントを解説

障害者、健常者共に働くようになってから数年が経ちました。企業でも障害者を積極雇用するケースも多く、今や障害者も転職エージェントを使う時代です。しかし、障害者でも一般的な転職エージェントは対応可能でしょうか?あまり知っている人は少ないと思います。そこで今回は障害者の転職について詳しくまとめていきます。障害者におすすめな転職エージェントはどこか、その理由はなぜかなど内容満載です。

 

もし興味がある人はぜひ確認してみてください。

 

(障害者という表現は差別的という意見もありますが、記事全体の分かりやすさ重視のために今記事ではこのまま表記します。)

 

転職エージェントとは 障害者や健常者関係なく使う時代

PKU4141337PAR58323 TP V4 - 障害者の就職活動にはどの転職エージェントがおすすめ? そのポイントを解説

最初に転職エージェントについて解説します。転職エージェントの役割は企業と転職者を繋げる橋渡しというものです。しかし、ただ企業に転職者を紹介するのではありません。転職エージェントはそれ以外の役割を持っています。それは企業側の求める人材の選定、そして転職者の定着をおこなうことです。まず前提として、既卒の就職活動では面接の回数が1回であることが多いです。理由は企業側の負担が大きい選考になるからです。

 

そこで使われるのが転職エージェントです。企業側は自社で面接をおこなわず、転職エージェントに面談や仕事の紹介という形で選考活動を依頼しています。その選考で紹介する企業を選びつつ選考をおこなうという形です。そのため企業としては転職エージェントを通して転職活動を推奨しており、その要望に答える形で転職エージェントが存在します。転職エージェントは新卒の就職活動における1~3次選考も兼任しているわけです。

 

そしてもう1つ重要な役割が定着率をあげることです。既卒の就職活動は過去に違う会社に勤めていたことのある人材を採用するということもあり、転職されるというリスクが高くなりがちです。そのため企業側も採用した人材がすぐに転職や離職をすることを警戒します。そこでポイントとなるのが転職エージェントの存在です。転職エージェントを通して就職活動をおこなうことで、転職エージェントに対する恩というものが発生します。

 

そのため1~3ヶ月といった短期の離職が発生しにくくなりやすいというメリットがあります。また採用後のアフターケアをおこなう転職エージェントも珍しくなく、短期離職を防ぐための様々な制度も存在します。それほど既卒の就職活動においては短期離職が問題視されています。このように既卒の就職活動において転職エージェントの役割は重要であり、転職活動では必須と言えるものです。

 

そんな転職エージェントですが、通常の求人は健常者向けのものとなります。しかし、仮に障害者が同じ求人を応募しようとしても断られるケースがほとんどです。これは差別ではなく、安全管理上仕方ないという面も多いです。では障害者の転職活動はどのようにおこなえばよいのでしょうか。次は障害者の転職活動について解説していきます。

 

障害者の転職事情 転職エージェントも限られる?

question 3707306 1280 1024x682 - 障害者の就職活動にはどの転職エージェントがおすすめ? そのポイントを解説

次に障害者の転職事情について解説します。最初に断っておきますが、障害者だから働けないとか働くべきではないという意見は間違っています。現代は健常者・障害者関係なく互いに助け合って働くべき時代です。そのため働くことのできない重篤な方以外に関しては障害者でも働くべきだと考えます。今記事では働くことができる程度でなおかつ本人に働く意思があるケースを想定します。

 

障害者と言ってもすべて同じものではありません。そのため個別に事情が存在します。しかし、それでは膨大な量となってしまうため今回は大きくわけて2つに分類します。1つ目は身体的に何かしら障害を抱えている障害者です。重篤なものでいえば四肢の欠損や一部損傷、軽度なものでは骨が弱いや疲労が溜まりやすいといったものまであります。それぞれ個別に検討する必要はありますが、ここでは身体的な障害者とします。

 

この身体的障害者はその障害の内容に応じて企業側が配慮をおこなえば就業は可能です。例えば足が悪い人には事務作業、通勤が負担になる人には在宅勤務といった対応です。この考え方は差別ではなく、配慮といったほうが正しいです。このようにその障害の内容を理解し、必要な配慮をおこなうことで身体的障害者は就労が可能です。ぜひ覚えておきましょう。

 

2つ目は一般的に知恵遅れと呼ばれる知的障害者です。こちらはその症状や障害の大小によって大きく異なります。例えば数学にだけ強い能力を示すタイプもいれば、全体的に知能指数が低いタイプもいます。前者はうまく使うことで健常者以上の結果を出すことも可能です。もちろん企業側による配慮は必須ですが、うまく活用すれば大きな戦力になります。後者に関しては同じ仕事や適材配置で乗り切るのは少々難しいです。

 

そのため個別に難易度の低い仕事を用意するといった配慮が必要になります。もちろん仕事ができないわけではないので、そこは誤解しないようにしてください。このように知的障害者の場合はその性質で対応が異なります。必ず就職前に企業は把握したいですね。

 

企業が障害者を採用する理由

昨今ではどのような企業でも障害者を採用するのが当たり前になりつつあります。しかし、経営者の目線で考えると障害者を採用するメリットはあまりありません。ではなぜ企業側は採用するのでしょうか。それにはいくつかの理由があります。まずは法律についてです。日本ではある程度の企業規模になったときに、障害者を採用しないといけないという法律があります。

 

これは障害者雇用促進法と呼ばれ、違反すると罰金が科せられます。そのため企業でも採用活動がおこなわれています。しかし、罰金が軽いため無視をする企業も一定数いることも現実です。ちなみに障害者雇用促進法は、報奨金や給付金が出ることもあるため一概に悪い法律ではありません。ぜひとも順守して貰いたいものです。次は給付金や助成金についてです。

 

これは先ほども説明した通り、一定の基準を満たしたときに支給されます。そのため企業によっては積極的に活用する企業もあります。知的障害者の中にはある分野においてとても高い結果が残せるものもいるため、うまくいけば恩恵があることもあります。ぜひ活用していきたいですね。最後は企業イメージの向上です。この障害者雇用は企業イメージの向上に大きな効果があります。

 

日本でも環境保護活動や障害者雇用を、積極的におこなう企業はイメージがよくなります。これらのポイントから障害者雇用がおこなわれています。少し悪い言い方になりますが、障害者を雇用するメリットは大きいです。経営者はぜひ検討してみてください。

 

障害者の転職活動はどのエージェントがおすすめ? その理由を解説

24731446 s - 障害者の就職活動にはどの転職エージェントがおすすめ? そのポイントを解説

最後に障害者の転職におすすめする転職エージェントを紹介します。前提として障害者の転職は普通の転職エージェントでは扱っていないことがほとんどです。そのため専門のエージェントや取り扱いのあるエージェントを選ぶのが基本となります。また地方などの求人が少ない場所では転職エージェントより、ハローワークのほうが有効なこともあります。ぜひ活用してみてください。

 

最初に紹介するのはdodaです。dodaと言えば特徴的なCMで話題の転職エージェントですが、そのdodaにはdodaチャレンジという転職エージェントがあります。このdodaチャレンジは、障害者の転職に特化した転職エージェントです。dodaチャレンジの特徴として大手ならではの求人の豊富さと独占案件があります。障害者の雇用を狙った求人の多くは非公開求人というものになります。

 

これは公開求人と違い、限られた範囲にしか公開されない求人です。そのため求人を独占して扱える大手に登録するほうが効率がよいというわけです。その点ではdodaチャレンジは最適と言えます。障害者転職に特化したコンサルタントがいるため、些細なことでも気軽に相談できるのも大きな魅力です。

 

次に紹介するのはランスタッドです。ランスタッドは世界各国で人材派遣をおこなう転職エージェントです。その単純な規模は障害者専門の中では最大級です。専任のコンサルタントが1から丁寧にフォローをおこなうため、初心者でも安心して使いやすいのも特徴です。実績で言えば文句なしの転職エージェントですが、弱点もあります。それは日本の求人は範囲が狭いということです。

 

具体的には東京を中心として神奈川、千葉、埼玉の1都3県しか対応していません。そのため、その地域に転職を目指すときにしか使うことができません。実績自体はとてもよいためその地域に転職を目指す方にはとてもおすすめです。

 

最後はアビリティスタッフィングです。アビリティスタッフィングはリクルート系列の転職エージェントです。特徴として身体障害者だけでなく、精神障害者に対応した転職エージェントということです。一般的な転職エージェントが使いずらい精神障害者でも対応が可能なため、精神障害者の利用が特におすすめです。リクルート系列なので求人の豊富さも大きなメリットとなります。

 

まとめ 障害者に特化した転職エージェントもある

まとめとして今記事では障害者におすすめする転職エージェントを解説してきました。人材不足苦しむ中で、障害者の雇用はこれからますます増えていきます。もし転職を考えている人は紹介した転職エージェントをぜひ活用してみてください。また障害者でない人でもいつ障害者になるかは分かりません。障害者に対して偏見や差別を持たず、会社の一員であることを忘れずに心がけましょう。