合同説明会に参加するならば質問をすることは大切です。それでは一体どういう質問をすればいいのでしょうか。合同説明会の質問を考えるポイントは具体例について紹介しましょう。
目次
合同説明会で質問をする意義
どうして合同説明会で質問をする必要があるのかわからないという人がいるかもしれません。そこで、合同説明会で質問をする意義について説明しましょう。
より詳しい情報を得るチャンスになる
合同説明会という機会を利用して会社にどんどん質問をしてみるとよいでしょう。そうすれば、さまざまな情報を集めることができます。自分の気になる企業についてより詳しい情報を得る機会として質問ができることは重要なのです。積極的に質問をすることでたくさんの情報を得てください。
企業へのアピールになる
合同説明会で質問をすることが企業に対するアピールになる場合があります。質問をするときには自身の所属や名前を伝えることになるからです。そのため、気の利いた質問をすることができれば、企業から高く評価されるようになるでしょう。そうすれば、あなたは就活において有利な立場になれるかもしれません。ただし、この点については、それほど大きなアピールになるわけではないため、あくまでも気休め程度に考えておきましょう。
企業の態度をチェックできる
質問をしたときに企業がどのような態度を取ってくれるのかチェックすることは大切です。どのような質問にも丁寧に答えてくれるのであれば、その企業は信頼できるでしょう。質問に対する受け答えがいい加減な企業も存在します。そのような企業には就職しないほうがよいです。
質問を意識すれば真剣に話を聞ける
後で質問することを意識しながら説明会の話を聞くことは大切です。そうすれば、より集中して企業の話を聞くことができます。説明会の話を集中して聞けないという人は、質問を意識してみることをおすすめします。
合同説明会での質問の具体例
合同説明会では具体的にどういった質問をすればいいのか悩んでしまう人がいるかもしれません。そこで、質問の具体例についていくつか紹介します。
業務内容についての質問
会社での業務内容について質問をする人は多いです。実際にどのような仕事に取り組むことになるのか気になる人は多いでしょう。業務内容については簡単にしか説明されないことが多いです。そのような説明だけでは納得できないという人は多いでしょう。業務内容について気になることがあるならば、どんどん質問してみることをおすすめします。
職場の雰囲気についての質問
職場でどのような雰囲気の中で働くことができるのか気になる人は多いでしょう。その場合には、職場の雰囲気について質問してみるとよいです。職場の雰囲気は実際に就職してみないとなかなかわからないものです。そこで、会社で働いている人に質問することで、細かな雰囲気について情報を聞き出すことができます。たとえば、和気あいあいとした雰囲気で働いているのか、静かで落ち着いた雰囲気で働いているのかといった違いがあります。自分にとって理想の雰囲気となっているのかどうか確認してみるとよいです。
働きやすさについての質問
職場での働きやすさについて質問してみるとよいでしょう。社員をサポートするためにどういった環境が整っているのかに注目してみるとよいです。たとえば、社員研修や育休の制度などについてです。ただし、調べればわかるようなことを質問するのは避けましょう。調べたり、説明を聞いたりしてもよく納得できない、わからない部分についてのみ質問するようにしてください。たとえば、制度の細かな部分について聞いてみるのもよいでしょう。
目標ややりがいについての質問
会社に入ったあとの目標ややりがいについて気になる人がいるかもしれません。たとえば、どういう目標を持って働くことができるのか質問してみましょう。説明会には実際にその企業で働いている社員が来てくれます。その社員に対して、会社の仕事でどういった部分でやりがいを感じているのか質問してみるのもよいでしょう。社員の人から正直な気持ちを聞くことができれば、それはとても貴重な情報となります。ただし、目標ややりがいを聞くだけでは漠然とした質問になる可能性があるため、できるだけ具体的な質問になるように工夫してください。
合同説明会の質問のマナー
これから合同説明会で質問をするときの基本的なマナーについて紹介しましょう。
きちんとした敬語を心がける
質問するときには社会人として正しい言葉遣いを心がけることが大切です。相手に対してきちんとした敬語を使うようにしましょう。社会人として恥ずかしくない言葉遣いができることは就活においてとても重要なことといえます。事前に敬語の使い方について確認しておいてください。失礼な言葉遣いをしてしまうと、恥ずかしい思いをすることになります。合同説明会では大勢の人の中で質問することになり、自分の所属を伝える場合もあるため、言葉遣いには十分気をつけなければいけません。そうしないと自分と同じ大学の学生に迷惑をかけることにもなります。
具体的で明瞭な質問をする
質問は自分が何を聞きたいのかを明瞭にすることが大切です。そのため、できるだけ具体的で何を聞きたいか明確な質問をすることを心がけてください。曖昧で何を質問しているのかよくわからないような聞き方をするのはマナー違反となります。そのような質問をしてしまうと会社の担当者を困らせてしまうでしょう。あなたが聞きたいことを確認するために余計な時間が消費されてしまい、貴重な質問の時間が減ってしまいます。それではほかの参加者に迷惑をかけてしまうことになるのです。質問をする前に、事前に内容を確認しておきましょう。具体的に何を聞きたいのかはっきりとわかる質問を考えてください。
回答をもらったらきちんとお礼をする
質問をして回答をしてもらったならば、そのことについてしっかりとお礼を言うことが大切です。社会人としてきちんとお礼を言えることは重要なことだからです。何もお礼を言わずに終わってしまうととても印象が悪くなってしまうでしょう。あなたの名前や所属大学が確認されている場合は、お礼を言わないことであなたの評価が落ちてしまう可能性もあるのです。
必要であれば名乗る
合同説明会で質問するときには、果たして自分の名前や所属などについて名乗るべきかどうか悩んでしまう人は多いでしょう。このことについてはケースバイケースで考えることが大切です。たとえば、企業の担当者の方からきちんと名乗ってほしいと指示を受けたならば、それにしたがってください。もし名乗るべきか何もいわれなかった場合には、他に質問した人がどうしているのかをチェックして、それに合わせるとよいでしょう。もちろん、基本的には名乗っておいた方が失礼にはなりません。
合同説明会での質問の注意点
合同説明会で質問をするときには、さまざまな点が不安になってしまうものです。そこで、どういった点に注意するべきなのか説明しましょう。
調べればわかることは質問しない
合同説明会の質問では、自分で調べればわかるようなことを質問するのは避けましょう。そのような質問をするのは時間の無駄だからです。せっかく質問をする機会があるのに、それを無駄にする質問をするのはもったいないでしょう。どうせならば、そこでしか聞けない質問をしましょう。自分で調べたとしてもなかなかわからない会社の内情についての話を質問することをおすすめします。そうすれば貴重な情報を得ることができて、それは今後の就職活動において役に立つものとなります。
アピールを目的とした質問はしない
合同説明会で質問するときには、自分が本当に知りたいことを質問するようにしましょう。企業にアピールすることを目的とした質問をするべきではありません。そのような質問をするのは失礼であると考えましょう。たとえば、自分の専門的な知識をひけらかすような質問の仕方をするのはアピールとしては逆効果です。他人に迷惑をかけても平気な態度で質問をするのは、企業からの印象がとても悪くなってしまいます。そういう質問をしても良い結果は得られないため注意しましょう。
待遇などについての質問は避ける
合同説明会で質問をするときには、待遇に関する質問をするのは避けた方が良いです。まず待遇に関することは事前に調べればわかるようなことが多いため、わざわざ質問をするほどのことではありません。また、待遇についての質問をするのは、あなたの熱意を疑われる可能性があります。待遇が良ければ別の会社を優先してしまうのではないかと思われるでしょう。そのような学生に対してまともに取り合おうとする企業はあまりないと考えてください。待遇はもちろん重要なことですが、それは実際に内定が決まったあとで質問をするべきことです。その前の段階で待遇ばかり気にしてしまうのは悪印象となることに気をつけましょう。
答えにくい質問はしない
合同説明会で質問するときには、相手が答えにくい質問をするのは避けるべきです。そのような質問をしてしまうと企業の担当者を困らせてしまうことになります。それではその場の雰囲気が悪くなってしまい、あなたの評価が落ちてしまうことに繋がるかもしれません。できるだけ企業側が答えやすい質問を心がけるようにしましょう。たとえば、企業にとって悪い印象を与えるかもしれない質問をしても言葉を濁されるだけでしょう。それでは企業の担当者からあなたが恨まれる可能性もあります。
まとめ
合同説明会ではあなたが質問をする機会が与えられます。そのチャンスを存分に生かすことが大切です。どのような質問をするべきか考えたい人はこちらを参考にしてください。