合説では質問をすることができるのですが、これが果たして重要なことなのかわからない人がいるかもしれません。そこで、合説で質問をするべき理由や具体例について解説しましょう。
目次
合説の質問とは?
そもそも合説で質問をすることはどういうことなのか説明します。
合同説明会では質問する機会がある
合同説明会では会社の人が自社についてさまざまな話をしてくれます。その話を聞いたあとに、最後に質問の時間が用意されていることが多いです。質疑応答の時間は限られているのですが、企業はできるだけ多くの質問に答えてくれるでしょう。そこで、さまざまな疑問や不安などを解消することができます。
それぞれの企業の知りたいことを教えてもらう機会になる
合同説明会で質問をすることによって、企業から回答を受けることができます。その日の説明を受けてわからなかった点や疑問点などを質問すると、知りたいことを教えてくれるのです。もちろん、すべての質問に答えてくれるとは限らず、なかにはきちんとした回答をもらえないこともあります。それでも公式から回答を得ることができるため、企業についてより正確なことを教えてもらえる機会になるでしょう。
質問できる人数は限られている
実際に合同説明会で質問することができる人数は限られています。すべての参加者が質問をする余裕はないからです。用意されている時間によるのですが、基本的には数人程度が質問をしてそれに答えてもらうと質疑応答の時間は終わってしまうでしょう。
効果的な質問をしよう
基本的に合同説明会で質問できる機会は1回きりです。1人で何度も質問をして答えてもらうことは難しいでしょう。そのため、質問できるのは貴重な機会であると考えて、効果的な質問を考えておくことをおすすめします。せっかく質問できるならば、その貴重なチャンスを無駄にしないようにしましょう。
合説の質問の重要性
合説で質問をすることにはさまざまな重要性があります。具体的にどういった重要なメリットがあるのかを説明しましょう。
より詳しい情報を知る機会になる
合説で質問することで企業についてより詳しい情報を得る機会となります。どれだけ一生懸命調べたとしても、企業についてわからない部分が出てくることは少なくありません。最終的には公式から正式な回答を受け取らないと納得できない部分が出てくるでしょう。合説でその企業に勤めている人に質問をして回答を受けるということは、公式からの正式な回答を受けることになるため、それはとても貴重な情報となります。
質問が選考に影響することはほとんどない
基本的に合説で質問をしたかどうかは選考に影響することはほとんどありません。どのような質問をしたとしても、それが今後の選考に悪影響を及ぼすことは基本的にないでしょう。そのため、下手な質問はできないと躊躇する必要はありません。その企業について知りたいことや気になることがあるならば、今後の評価について気にすることなく気軽に質問してみるとよいでしょう。専攻のことをあまり意識しなければ、より込み入った質問も気楽な気持ちですることができます。遠慮することなく、あなたの疑問をぶつけるとよいでしょう。
就活や面接で役に立つ
合説で質問をしたことは、これからの就活や面接で役立てることができます。その企業に関する疑問点や不安点を抱えたままでは就活に影響が出てしまうでしょう。合説で質問をして納得できる回答をしてもらったならば、その企業についてはとても信頼することができます。そのため、安心してその企業に応募できるでしょう。また、合説で質問したことが面接で役に立つ可能性もあります。企業についての正しい理解を深めておくことで、面接の際には、よりその企業に合った回答ができるようになります。
企業とのミスマッチを防ぐのに役立つ
気になる企業に対して間違った認識をしていると実際に就職できたあとで困ることがあります。就職してから企業とのミスマッチに気づいて退職してしまったというケースは少なくありません。それでは、時間がとてももったいないです。このようなミスマッチを防ぐためには、細かな点についてしっかりと合説で質問をして明確な回答を受け取っておくことが大切です。企業のことを正しく認識するためにも、企業に質問できる機会があるならば、そのチャンスを生かすとよいでしょう。
合説で質問するときのポイント
これから合説で質問をするときにどういった点を意識すればいいのかポイントを説明しましょう。
具体的な質問をする
合説で質問するときにはできるだけ具体的なことを質問しましょう。曖昧な質問をしてしまうと、あなたが何を聞きたいのかうまく相手に伝えることができません。それでは貴重な質問の時間を無駄にすることになってしまいます。せっかく何か質問をするチャンスを与えられたならば、その時間を有効活用するためにも質問したことはあらかじめ簡潔にまとめておきましょう。何を質問していてどういう回答を求めているのか一発で相手に伝わるような質問ができることは、就活においてとても大切なことです。
調べてわかることは聞かない
質問の際には初歩的なことを聞いても良いとあらかじめ説明されるかもしれません。しかし、それでも調べて簡単にわかるようなことを聞くべきではないです。そのような質問をするのは時間の無駄といえるでしょう。あなたの評価を落としてしまうことにもつながります。そこで、質問することは調べてもわからず、会社に在籍する人にしかわからないようなことを聞きましょう。そういう質問をすることで、初めて価値のある回答を引き出すことができます。合同説明会に参加するまえにその企業についてしっかりと調べておくことが大切です。また、調べればすぐにわかりそうな基本的なことを質問するのは避けましょう。説明会で受け取った資料や説明などで言及されていないような深い質問を心がけると良いです。
名乗るかどうかは周りに合わせる
合同説明会で質問をするときには、果たして名乗るべきかどうか迷ってしまう人がいるかもしれません。たとえば、質問をするときに自分の大学名から名前まですべてを伝えるという人がいます。一方では何も名乗らずに質問をするというケースもあります。名乗るべきかどうかという問題については、明確な決まりは存在していないため、その場の状況に合わせて考えるべきでしょう。他の人が名乗っているのであれば、あなたもそれに合わせれば良いです。また、事前に会社側から名乗る必要があるかどうかについて説明されているならば、その指示に従うと良いでしょう。
敬語を心がける
合同説明会で質問をするときには敬語を心がけるようにしましょう。合同説明会の質問をする場は選考の場ではないのですが、チェックされていないとは限りません。また、企業と接するときには、常に自分が社会人であることを自覚するべきです。そのため、敬語で質問をすることが大切であり、回答をもらったならば、そのことに対してきちんとお礼をいうことを忘れないでください。それは社会人として最低限のマナーといえます。
合説の質問の具体例
合説で質問をするときには、具体的にどういったことを質問すればいいのか迷うかもしれません。そこで、合説の質問について具体例を紹介します。
福利厚生に関する質問
会社の福利厚生に関して質問をするのはよくあることです。福利厚生に関しては資料や求人などをチェックしても詳しいことが説明されていないケースがあるからです。その場合は合説で質問をして細かな点をチェックするとよいでしょう。そのときには福利厚生について具体的に何を知りたいのか質問すると良いです。説明会という場の場合には福利厚生や待遇などについて質問してもそれがマイナスの評価になる可能性は低いため、安心して質問をしましょう。
入社後についての質問
入社をしたあとのことについて質問するケースは多いです。たとえば、どのような研修制度が用意されているのか、入社してから本格的に現場で仕事をするまでの流れなどについてです。新人がどのような環境で教育を受けて現場に出されることになるのか気になる人は多いでしょう。入社後について気になることについては、細かなことも含めて質問してみると良いです。
仕事内容についての質問
入社してからどんな仕事をすることになるのか具体的に質問をするとよいでしょう。これは多くの人に関係のある質問であり、担当者の方も快く説明してくれるはずです。たとえば、具体的な仕事内容や仕事で苦労する点、どんなスキルが求められるのかといったことまで質問してみましょう。より専門的な内容を質問すると、担当者は喜んで答えてくれる可能性があります。ただし、説明会にいる社員は基本的に人事の人間であることが多く、あまりにも専門的なことは説明できない場合もあるため、その点には注意しましょう。仕事をしていてやりがいを感じる点などを質問するのもよいでしょう。仕事に関する質問は熱意があることのアピールにもなるため、悪い印象は与えません。
異動や転勤についての質問
入社してから異動や転勤などがあるかどうか質問しておくことは大切です。実際に入社してから異動や転勤が頻繁にあることを知ってショックを受けるというケースがあります。そうなるとミスマッチが生じて早期退職というケースも考えられます。そのため、異動や転勤に関する細かなことは事前にきちんと知っておくことが大切です。面接の際には真っ先に確認しておくとよいでしょう。
まとめ
合同説明会での質問についてまとめました。どういった質問をすればいいのか、どのような点に注意をすればいいのかわかりやすく説明しました。これから合同説明会に参加する予定のある人はぜひとも参考にしてください。