暮らしのメディア

就活生必見!ob訪問のやり方って?

pexels andrea piacquadio 3790833 940x627 - 就活生必見!ob訪問のやり方って?

リクルート生の皆さま、毎日就職活動お疲れ様です!ob訪問は順調ですか?せっかく一生懸命やっているのに、イマイチob訪問での手ごたえがない…そんな方もいらっしゃるかと思います。今回はそんな方向けに、正しい「ob訪問のやり方」をおさらいしていきます!

やり方をおさらい…ob訪問について

pexels pixabay 273250 1024x685 - 就活生必見!ob訪問のやり方って?

まず、ob訪問とはどのようなものなのかについてお話ししますね。就活対策の一環として行われるこのob訪問ですが、具体的に言いますと「学生が自分の大学のob・ogを訪問し、志望企業について聞く機会」のことです。実際の社員に話を聞くことで、志望企業のイメージを掴むことができたり、学生にとって様々なメリットのある活動です。必須の活動ではありませんが、行うことで就活を有利に進めることがあります。ぜひ積極的に行いましょう。

【やり方】ob訪問の意味って?

pexels christina morillo 1181715 1024x683 - 就活生必見!ob訪問のやり方って?

さて次に、ob訪問の目的や意味について詳しく見ていきましょう。就活対策のひとつと認識している人は多いものの、どんな意味があるのかを理解している人は少ないです。ただ漠然とした気持ちでob訪問を行っても、得られるものは少なく、場合によっては時間を無駄にしてしまう可能性もあります。就活中は多忙を極めますので、何事も目的意識を持ち、効率的に行うことが大切です。正しく意味を把握した上で、ob訪問を行ってくださいね。

目的・意味①【obの生の声を得る】

ob訪問は、企業業種で働く社員から「生の声が聞けるチャンス」です。仕事内容はもちろん、活躍している人材、会社の雰囲気などを知ることができ、企業や仕事への理解を深められます。企業業種と自分の相性を見極めることができ、就活の方向性を決める上でも重要な役割を果たします。また、会社そのものとの相性も測れるため、入社後のミスマッチを防ぎやすいです。就職前に会社のことを深く知れるため、就活の成功率を高めやすいでしょう。

目的・意味②【企業実績の研究材料】

ob訪問では様々なことが知れ、業界事情や企業の実情などが分かる場合も多いです。貴重な情報が数多く手に入るため、業界・企業研究をする際の材料ができ、就活をよりスムーズに進めることができます。就活を攻略するには、志望する業界・企業の研究は必須です。

これらへの理解がどれだけ深められているかで、企業は自社への志望度を判断します。業界・企業への理解度は、そのまま企業の志望度として判断されるため、念入りに行いましょう。ob訪問で得た貴重な研究材料によって、理解が深まり、最適な就活準備ができます。

【やり方】ob訪問のメリットは?

woman g71215a100 1920 1024x717 - 就活生必見!ob訪問のやり方って?

ob訪問を行うことには様々な意味がありますが、多くのメリットも存在します。ここではそのメリットについて詳しく見ていきたいと思います。メリットは4つに大別されます。

メリット①【材料集めができる】

ob訪問を行うことで、業界・企業・仕事について深く知ることができます。これらは自己prや志望動機の材料として、とても役立ちます。貴重な情報があることによって、選考を有利に進めやすいのでしょう。一般に配布されている資料や、自分の認識以上の視点を自己prなどに組み込むことができます。つまり、選考でのアピール力を高めることにつながります。

メリット②【人材のリサーチ可】

ob訪問時に、会社で活躍している人を知ることで、その会社が求めている人材をリサーチすることができます。どんな人材であれば活躍できるのか、必要な資質は何なのかなどを知ることによって、自分の適性が分かります。会社との相性が図れます。また求めている人材像の通りにアピールすれば高評価を得やすく、選考を攻略するヒントが見つかるでしょう。

メリット③【コミュニケーション】

obとの関わりの中で、コミュニケーション能力が身に付けられるのも、ob訪問のメリットの一つです。同じコミュニケーションでも、社会人と学生同士では全く違っており、社会人と関わるからこそ得られることはたくさんあります。社会人とつながりを持つことで、社会人としての自覚や意識を持つことができ、就活に向けてのモチベーションが高まります。

メリット④【特別選考枠に対応】

全ての会社に該当するわけではありませんが、会社によっては、一部ob訪問参加者の特別選考枠が設けられていることもあります。ob訪問を行う=志望度が高いとみなされ、選考で直接的に優遇してもらえるケースもあります。もし志望企業に特別選考枠があれば、選考でも大きく有利になります。志望度が高いのであれば、ob訪問を積極的に行いましょう。

正しいob訪問のやり方って?

pexels burst 374720 1024x683 - 就活生必見!ob訪問のやり方って?

次に、実際にob・og訪問をする際のやり方と大まかな手順についてみていきましょう。社会人は常に業務に追われ、忙しく仕事に当たっていますので、くれぐれも失礼のないように、イメージトレーニングなどをしてから実際のアポイントを取るようにして下さいね。

ステップ①【ob・ogの連絡先ゲット】

ob・og訪問をする際は、誰にob・og訪問をお願いすればいいのかはあまり悩むところではないかと思いますが、どのように先輩ob・ogの連絡先を得るのかについては、悩む方が多いでしょう。一番簡単なのは、大学のキャリアセンターに行って、卒業生の就職先を効くのが手っ取り早いかと思います。ただ、もしキャリアセンターに先輩社員の連絡先がない場合は、サークルの先輩や友人・知人のつてを頼るなど、自分で当たってみるしかありません。

ステップ②【ob・ogにアポ取り/メール編】

ob・og訪問を行う時は、まずはメールか電話で企業に連絡を取り、「ob・og訪問を担当してくれそうな社員にアポイントを取ること」が第一歩です。メールでアポイントを取る場合は、誰にメールを送るのかが問題になりますよね。もしob訪問をお願いしたい先輩の個人アドレスを入手できているのであれば直接送信すれば完了ですが、もし分からない場合は、企業の公式HPやお問い合わせフォームにob・og訪問をしたい旨を送るのが良いでしょう。

ステップ③【ob・ogにアポ取り/電話編】

メールよりも電話の方が一回で住む可能性も高く、すぐにアポイントが取れる傾向はあります。ただ、メールと違って話し方や対応には気をつけなければいけませんし、メールのように修正(やり直し)は効かない方法です。社会人と話す機会が少ない場合や、電話はどうしても緊張してしまうという人は、注意が必要になりますので、最適な方を選んで下さいね。

ステップ④【ob訪問の日程調整】

担当者につながったら、次はob・og訪問を行う日程をいつにするかを詰めていきましょう。基本的には忙しい相手側の予定に合わせることになりますが、こちらから予定を詰めていっても、場合によっては問題ありません。ただスタンスとしては、こちらば話を聞かせてもらう立場ですので、できれば相手の都合に合わせていくのが良いのは間違いありません。

ステップ⑤【ob訪問当日について】

ob・og訪問の日程が決まったら、実際に会いに行きます。この際に注意すべきポイントとしては「服装」「場所」「飲食代金」の3つが挙げられます。それぞれ見ていきましょう。

服装は、相手が了承すれば私服でも構いませんが、アポイントを取った段階で明言をされない限りはスーツで行った方が無難です。私服の場合であっても襟付きのシャツは必須です。清潔感のある格好を心がけましょう。また場所については、アポイントを取る際に、おそらく相手の方から○○で会いましょうという提案をしてくれます。たいていの場合は会社からそれほど遠くない場所で、会社の近くのカフェや喫茶店、ファミレスなどが多いようです。

もし先輩社員がカフェなどでおごってくれた場合は、必ずお礼を言いましょう。原則、おごられることは考慮しないように注意です。おごってもらうことは当たり前ではありません。

ステップ⑥【ob訪問のお礼をする】

ob・og訪問が無事に終了したら、その場で先輩のメールアドレスを聞いておきましょう。なぜかというと、のちのちお礼の連絡をする必要があるからです。電話でお礼をすることも悪いことではありませんが、昼間は別の仕事をしていて忙しいはずですから、メールでお礼の連絡をする方が、相手にとってもありがたいはずです。ぜひ、覚えておいて下さいね。

ob訪問のやり方におけるポイントとは?

idea gacce31494 1920 1024x683 - 就活生必見!ob訪問のやり方って?

ob・og訪問を行う上で、「行っておくと便利なこと」はどのようなことなのでしょうか?ob・og訪問のポイントとも言えるこの点をまとめてみました。ポイントは3つあります。

ポイント①【ルールに合わせる】

社会人の先輩は比較的あなたの立場を理解し、寛容に接してくれる部分はあるかもしれません。しかし、社会人はヒマではありませんから、時間を作ってあなたに「会いたい」と思わせる必要があります。そこで重要なポイントは、依頼する際のマナーです。導入のアポイント時にいかに印象良くできるかが大事な部分ですので、ここに注力して取り組みましょう。

ポイント②【部署を把握しておく】

自分がどの職種に就職したいのかがはっきりしている場合は、その職種についている先輩を選ぶのが鉄則です。例えば、営業職・マーケティング・事務・総合職などですね。特に女性の場合は、「総合職」の扱いについてはしっかり確認しておくことをオススメします。

ポイント③【訪問しやすい時期】

ob・og訪問にもピーク時と閑散期があります。もっともob・og訪問が激しくなる時期は4~5月と言われていますので、そのあたりの時期をできるだけ避けるようにしましょう。

就活生必見!ob訪問のやり方って?のまとめ

さて今回は、まさにこれから就活を始めるという方にピッタリの、ob訪問のやり方についてのお話でしたが、いかがでしたでしょうか?忙しい先輩ob・ogに配慮することで、有意義なob・og訪問を行うことができますよ。ぜひ皆さん、この記事を参考にして下さいね!