暮らしのメディア

家相において階段の意味とは?風水の歴史も紹介!

pixta 85264475 M 940x610 - 家相において階段の意味とは?風水の歴史も紹介!

おすすめの占いサービスはこちら

家相で階段はどの位置に設置するのが良いのでしょうか。家の建て方や部屋の配置などを鑑定する占いとして『家相』があります。家の占いと言って日本人がまず思い浮かべるのは風水ではないでしょうか。風水と家相は似ていますが別の占いです。
この記事ではその家相について取り上げ、風水との違い、そして階段に関する占いについて調べます。

【階段の鑑定】家相の歴史

feng shui gba06ca1f1 1920 1024x623 - 家相において階段の意味とは?風水の歴史も紹介!

家相を取り上げるに当たって、まずはその家相の成り立ちから見てみましょう。家相の成り立ちには、やはり風水が大きく関係しています。

家相の歴史~①起源は中国の風水

家相の歴史を辿ると、やはりそのルーツは中国発祥の風水にありました。風水による方角占いは、紀元前10世紀の中国ですでに使われていた記録があります。その後陰陽五行説が生まれ、風水に影響を与えます。陰陽説とは、全ての事象が陰か陽かに区別できるという説。
五行説とは、全ての事象が木・火・金・土・水のどれかに分類できるという説。この二つを組み合わせたものが陰陽五行説です。その後9世紀には形成学派、11世紀には方位学派という流派が生まれ、この二つの流派によって風水の考え方は完成されました。
その後、家相と風水はそれぞれ日本に伝来しましたが、風水が中国の伝統を重視したのに対し、家相は日本的な変化を遂げていきました。

家相の歴史~②日本でも独自の発展

日本でも方角占いは独自の発展を遂げました。例えば平安時代には『方違い(かたたがい)』と呼ばれる独特の風習がありました。方違いとは、戦などに出掛ける際の運勢の悪い方角を指します。そのため当時は不吉な方角への移動を避けるため、まず別の方角に進んで一夜を明かし、そこから目的地に向かう事もありました。
方違いは方角だけでなくその期間も決まっている場合もあったので、当時はその占いを考慮に入れてルートを組む必要がありました。

家相の歴史~③風水は奈良時代に日本に伝来

日本で最初に風水に興味を持った人は聖徳太子であったと言われています。その後、奈良時代になって風水は本格的に日本に上陸しました。その後、家相は風水の影響を取り入れながら日本独自の発展を遂げていきました。家相は特に、間取りの吉凶判断に重点が置かれ発展してきた占術だと言えるでしょう。

【階段の鑑定】家相と風水の違いとは何か?

pixta 3381385 M 1024x682 - 家相において階段の意味とは?風水の歴史も紹介!

このように家相と風水は共に中国で生まれ、日本に伝来しました。それらは関連性を持ちながらも違った発展を遂げてきました。そして土地や家屋の占いといった時にまず思い浮かぶのは風水であり、家相はなかなか知られていないと言えるでしょう。家相と風水とはどう違うのでしょうか。
ここでは双方の違いについて説明します。

①現在は家相と風水の両方が使われる

現在の日本で家屋に関する運勢の鑑定を行う場合、家相と風水の両方が使われています。しかし『風水』という言葉はよく耳にする反面、『家相』という言葉はあまり聞いた事がないかもしれません。それは家相と風水が混同されているからだと言って良いでしょう。
家相と風水には、その運勢の考え方について大きな違いがあります。

②家相は凶を避ける

家相と風水の違いを説明する上で、ますは家相の考え方を見てみましょう。家相では『鬼門・裏鬼門』と呼ばれる方角が重視されます。鬼門は北東の方角、裏鬼門は南西の方角に当たります。この2つの方角は家相においては忌み嫌われるもの。特にこれらの方角にトイレ・キッチンなどの水回りや火気を置くのを嫌います。
またこれらの方角に玄関を置くのもご法度とされます。家相は基本的に凶となる方角を避ける占いだと言えるでしょう。

③風水は吉を重視

一方、風水では鬼門や裏鬼門は悪い方角としては定義されていません。風水では人の生年月日によって占いを行い、九星気学や八方位といった占術を使って鑑定します。それにより、例えば玄関から火の元、トイレ、寝室、書斎などの位置が細かく定義付けられます。
風水占いの大きな特徴としては、家相のように凶を定めるのではなく、吉を定める事によって占う点だと言えるでしょう。

【階段の意味とは?】家相のおける間取りの注意点

pixta 87239173 M 1024x1024 - 家相において階段の意味とは?風水の歴史も紹介!

家相と風水の違いについて簡単に説明しました。この記事のテーマは家相占いにおける階段の位置の注意点です。その前に、家相における他のさまざまな注意点において取り上げましょう。玄関から水回り、寝室から廊下に至るまで、家相ではいくつものルールが設けられています。

家相の注意点~①鬼門と裏鬼門

家相の重要なルールとしては、まず鬼門と裏鬼門があります。鬼門は北東の方角、裏鬼門は南西の方角を指します。角度はその方角の周辺60度を範囲とするケースや45度とするケースなどがあります。鬼門と裏鬼門は家相では運勢が凶の方角となります。鬼門は家族の財産相続や不動産などに関するトラブルを起こす方角。
子供のトラブルも想定されます。裏鬼門は家族や仕事に関するトラブルを起こすとされる方角です。

家相の注意点~②玄関

家相におけるルールとして次に玄関を挙げましょう。玄関は家相においては外からの運気を取り入れる入口。良い運気も悪い運気も玄関から入ってきます。まず第一ルールとしては、鬼門及び裏鬼門の方角に玄関を設けてはなりません。東から南にかけての玄関は吉。ただし主人の生まれ星がこちらの方角なら凶です。
他は北西が吉。西に玄関を設けると堅実な生活や貯蓄ができなくなるという難点があります。

家相の注意点~③リビングルーム

家相におけるルール、次はリビングルームです。リビングルームに関しては、凶となる方角は特にありません。ただし、一つ注意が必要なのはストーブなどの火気の置き場所です。東と西・南と北をそれぞれ結ぶ線を正中線と呼びます。そして北西と南東・北東と南西を結ぶ線を四隅線と呼びます。
リビングルームの中で正中線と四隅線の線上に暖房器具を設置するのは凶となります。

家相の注意点~④洗面所

家相におけるルール、次は洗面所です。洗面所について大切なルールは鬼門と裏鬼門を避ける事。鬼門に洗面所を置くと男性の家族、特に長男の運気を下げると言われています。裏鬼門に洗面所を置く事は主婦にとって凶。夫婦の不仲を起こしてしまう配置だとされています。
万が一、鬼門や裏鬼門に洗面所がある場合は換気をこまめにして清潔にする事。観葉植物や木製の置物など木のパワーが効くとされています。塩を盛るのも効果があります。

家相の注意点~⑤トイレ

家相におけるルールで、トイレに関してはいくつかの注意点があります。まずは便器が正中線と四隅線の線上に重なるのは凶です。トイレの隣に神棚を置くのも凶。玄関や神仏の上階にトイレを設けるのも凶。トイレの外部に池がある場合は特に運勢が悪いとされるので避けなければなりません。
方角としては東・南東・北西などか吉となるでしょう。

家相の注意点~⑥浴室

次は浴室のルールを見てみましょう。浴室内に釜があったり水を貯め置きで使用する場合は鬼門・裏鬼門が凶となります。正中線と四隅線に火気がかからないようにする事も重要です。窓を大きくする事によって運気を取り入れる事ができます。東から南及び北西が吉となる方角です。

家相の注意点~⑦寝室

家相における部屋の配置、次は寝室です。寝室に関してはどの方角に置いても基本的には吉です。その中で特に北西の方角は大吉とされています。この方角に寝室を設置すると夫婦円満に繋がると言われています。また鬼門の方角に部屋の張りや欠けがあると運勢が凶となるので注意が必要です。
また、正中線と四隅線の線上に部屋の開口部を設けてはならないというルールもあります。

家相の注意点~⑧子供部屋

次は子供部屋の配置について見てみましょう。子供部屋に関しては、東の方角に置くのが大吉です。西の方角に子供部屋を置く場合は直射日光を遮る工夫が必要です。また、子供部屋の方角は子供の人格形成に影響されるとも言われています。北東の方角に子供部屋を置くと中心的な性格に。南は勉強嫌いになります。
南西の方角の子供部屋で育つと子供は飽きっぽい性格に。北西の方角にある子供部屋に育つとやっかいな子供に育つと言われます。

家相の注意点~⑨廊下

廊下の配置に関しては、方角の問題よりもその廊下の通し方に鍵があります。部屋の周囲を廊下で囲むのはあまり良くないとされています。また、家の端から端まで廊下で貫くような設計は、家族断絶や嫁姑問題など家族関係に亀裂を生じさせる配置だとされています。

家相の注意点~⑩台所

家相占いにおける部屋の配置ルール、最後は台所です。台所については、主婦と長女の十二支に当たる方位を避ける必要があります。汚水マスや浄化槽などと窓を向き合わせるのは良くありません。以上のルールを踏まえた上で、東・南東・北西が吉となります。

家相における階段の注意点

idea gacce31494 1920 1024x683 - 家相において階段の意味とは?風水の歴史も紹介!

それではこの記事の最後に、主題でもある家相における階段の占いについて説明しましょう。家相における階段の位置については、重要なルールが主に2つあります。

家相と階段~①家の中央は避ける

家相にしたがって階段の位置を考える場合に、まず避けなければいけない位置は家の中央です。家の中央は人体に例えれば背骨に当たる位置。上階に繋がる階段を家の中央に作ってしまうと、背骨がない不安定な家になってしまいます。たとえ家が狭かったとしても、家の中心から1m以内に階段を作るのは避けたいところです。

家相と階段~②外周に沿った場所に設ける

家の中央は階段の設置場所としては避けるべき位置です。階段の設置場所としては家の外周に沿った場所に作るのが良いでしょう。外周沿いに階段を作る事により、階段の脇に窓を作る事が可能になります。階段に窓を設ける事によって、外からの運気を階段に取り込む事ができます。
また、窓がない階段は日光が入らないので、上り下りする際に危険でもあります。

家相において階段は外周沿いに設けると良い!

この記事では家相占いと風水の違いを説明し、家相占いで階段を設置するべき場所について解説しました。家相占いにおいて階段は、建物の外周に沿った壁沿いに設置すると吉です。窓から運気を取り込む事ができ、また採光が充分で安全な階段にもなるでしょう。
家を建てたりこれから引っ越しをしたりする予定がある人は是非参考にしてみて下さい。

おすすめの占いサービスはこちら